見出し画像

研究をモンハンに喩えるとこうなる

はじめに

この記事は 理科教育 Advent Calendar 2020 の3日目の記事です。
理科教育とは一見関係ないように思いますが,研究は探究学習の延長にあるという解釈でご了承ください。

さて,研究はモンスターハンター(以下,モンハン)で喩えることができます。
モンハンとは,雄大な自然の中で巨大なモンスターを狩る「ハンティングアクションゲーム」です。モンスターから素材を剥ぎ取って強い武器や防具を作り,さらに強力なモンスターに挑んでいきます。
本記事は「モンハンはやったことあるけど,研究ってなんだかよくわからない」という方に向けて,研究のイメージを掴んでもらうことを目的に書いたなんだかよくわからない怪文書になります。破綻している喩えもあるかもしれませんが,どうか気にしないでください。(なお,著者の知識はMHP2Gで止まっております。合わせてご了承ください。)

喩えの構造

基本的にはこんな感じの構造です。イメージ図も合わせてどうぞ。

 モンハン    研究
 プレイヤー = 研究者
 モンスター = 研究テーマ
 武器    = 研究方法論

画像1

このように,研究者(プレイヤー)が研究方法論(武器)を携えて研究テーマ(モンスター)に挑むという構図です。

クエスト

モンハンは自分の好きなクエストを受注して,狩りたいモンスターを狩ることができます。また,ハンターランクが高くなっていけば,より手強いモンスターに挑戦することができます。また,モンハンには緊急クエストがあり,特別なモンスターの討伐クエストが緊急で出現します。
研究も同じで,自分の好きなやりたい研究テーマを選びます。研究を続けていくと,より手強い研究テーマが見えてきます。また,研究には緊急を要するテーマがあります。現在ですと,新型コロナウイルスに関する研究は人類にとって緊急クエストです。

剥ぎ取り

モンハンでは,モンスターを討伐し,そのモンスターの素材を剥ぎ取ります。剥ぎ取った素材をもとに,武器を強化します。強化した武器を携えて,より強いモンスターに挑みます。
研究も同じです。「討伐」というより「撃退」のイメージです。研究テーマを完全に仕留めることはできません。研究テーマに一定程度のダメージを与え「撃退」することで,論文という素材を手に入れることができます。そして,論文をもとに,新たな研究テーマを挑んだり,新たな研究方法論を生み出したりします。この繰り返しが研究です。

武器の強化

モンハンでは,手に入れた素材をもとに武器を強化していきます。強化した武器を携えて,より強い別のモンスターに挑みます。
研究も同じで,論文を読んで,研究テーマや研究方法論の知識を深めていきます。研究テーマの知識を深めることはモンスターの特性を理解する作業,研究方法論の知識を深めることは,武器を強化していく作業にほかなりません。研究テーマや研究方法論の知識を深めていくことで,より困難な研究テーマに挑むことができます。手強い研究テーマに挑むためには武器強化は必須です。

モンスターの部位

モンハンに登場するモンスターは,攻撃する部位によってダメージの通りやすさが違います。たとえば,「頭」へのダメージは通りやすい一方,「足」へのダメージは通りにくいモンスターがいます。
研究も同じで,主題となる研究テーマに対し,どのような視点で研究するかによって,その困難度が変わってきます。したがって,研究テーマの「部位」を適切に見定めることが重要です。

モンスターと武器属性の相性

モンハンに登場するモンスターは,武器の相性によってダメージの通りやすさが違います。たとえば,斬撃(斬属性)が通りやすいモンスターもいれば,打撃(打属性)が通りやすいモンスターもいます。モンスターに合わせて,適切な武器を選択していきます。
研究も同じです。質問紙法が効くテーマもあれば,面接法が効くテーマもあります(ほかにも方法はたくさんあり,いくつかの方法を組み合わせて研究することもあります)。さらに上述した「部位」による影響も受けます。研究テーマの「部位」に合わせて,適切な「武器」を選択していきましょう。

協力プレイ

モンハンでは協力プレイができます。それぞれが得意な武器を携えて,より手強いモンスターに挑みます。
研究も同じ協力プレイです。それぞれが専門としている研究テーマや得意な研究方法論を持ち寄り,より手強い研究テーマに挑みます。ソロで撃退に挑む時もありますが,最近は研究テーマが複雑化・多様化していることもあるため,協力プレイが重要になってきています。

レギュレーション

モンハンは,みんながレギュレーションを守って楽しくプレイしています。
研究も同じで,レギュレーション(たとえば,研究倫理,論文投稿規定など)が存在します。研究者は,研究倫理を遵守し,日々研究を進めています。
モンハンと研究の違うところは,研究者はプレイヤーであると同時に「運営」でもある点です。このため,レギュレーションそのものを見直し,改善していくことで,より健全な学問になっていくように努めています

攻略法

「モンハン 攻略」と検索すると,ネットでは各モンスターの倒し方,素材集めの方法など,様々な知識が共有されています。
研究は「論文」という形態で知識を共有しています。研究者は無数の研究テーマに挑んで,無数の論文を生み出してきました。論文は先人達の軌跡です。これを知ることなしに研究を進めることは不可能です。図書館やインターネットを通して論文を入手し,しっかりと読みましょう。

やりこみ

モンハンにはゲームクリアは一応ありますが,終わりはありません。タイムアタック,ノーダメージクリア,縛りプレイなどやりこみは無限大です。
研究も同じで,終わりはありません。いくらでもやりこめます。新しい研究テーマに挑む,特定の研究テーマに詳しくなる,協力プレイでより手強い研究テーマに挑むなど,やることはいくらでもあります。

さいごに

モンスターに対するダメージは,「武器の強さ」,「武器の属性」,「攻撃する部位」の掛け算などで決まります(薬や所持品による補正もありますが)。研究も同じで,研究テーマや研究方法論の知識を深め,研究テーマに合わせて適切な研究方法でアプローチすれば,よい論文を剥ぎ取ることができます。
 さあ,研究という名の狩りに出かけましょう!

謝辞

こんな草稿を読んでコメントしてくれたMai Nishiuchiさん,ジョンさん,ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?