見出し画像

福岡頂上決戦(VS北九州)

あなたのハートに前(寛之)プレス!

すみません今のやっぱなしで。

連勝中仕事で中々更新できなかったnoteですが、久々にレビューを投稿したいと思います。

我らがアビスパ福岡、9連勝がかかった北九州戦です。どのように戦ったのでしょうか。

棚からフアンマ(前半序盤)

画像1

北九州は4-4-2、福岡も4-4-2でスタートします。最初はボールが落ち着かない雰囲気で行ったり来たりする状況でしたが、石津のロングボールから戦況が変わります。北九州のCB村松が処理を誤り、五分五分のボールになったところをフアンマが自分のモノにし、アウトサイドで冷静に流しこみます。右SBが上がっていたことから、左CBが右にスライドし、スイーパーみたいな形で底になっていたからこそ生まれたゴールだと思われます。まさに虚をつくような、棚からぼたもち、いや棚からフアンマのゴールでした。

超攻撃シフト(前半中盤〜終盤)

失点するあたりから、北九州は超攻撃的ともいえるシステムを取っていました。ボランチの一枚がアンカーになり、右SBがWG化、そしてSHがIH化、FWの一枚がIH化する3ー1ー5ー1の形を取りながら、攻撃のギアを上げます。

画像2

このことにより、福岡のブロックの間に選手を配置でき、数的優位を作り続けることができました。そのため、何度も中盤での刺すパスや4バックの外を使うサイドチェンジでピンチとなる場面を作られてしまいました。

画像3

ただ、このシステムはアンカー横とDFラインとの間に広大なスペースができるため、カウンターで増山や遠野といったスピードのある選手がそこを使う展開も見られ、福岡の持ち味も出すことができたと思います。

ボールを持たない福岡。ボールを持ちたい北九州。

ハーフタイム時の福岡と北九州のスタッツが極端な差となりましたが、まさに対照的な二つのチームのカラーを表すものだったといえます。ボールを相手ゴールまで素早く届けることを旨とする福岡と、常にボールを保持して立ち位置で数的優位を作り続けようとする北九州。前半だけ見てもかなり面白い構図だったと思います。

マイナーチェンジ(後半序盤〜中盤)

画像4

北九州は前半と変わらず、守備時は4-4-2または2トップの一枚が中盤に落ちる4-4-1-1、攻撃時は3-1-5-1のシステムで後半を迎えます。福岡は4-4-2をベースにしながら、守備時は4-4-1-1となり、遠野が相手アンカーをケアして、ボールの配給を阻害し始めるようになります。それから中盤にさしかかるあたりで、徐々にWG化した右SBと左SHの運動量が落ち始めます。それから北九州のパスが段々と中央に集まるようになり、福岡のブロックにかかる回数が増えていきました。

試合も後半中盤にさしかかる頃、フアンマを使ったカウンターからCKを獲得します。これは得点に至りませんでしたが、福満の素晴らしい予防的なカバーリングからファウルを受け、一度セットプレーを挟み、再度CKを得ます。この後フアンマが貴重な2点目を取りますが、まさしく身長のミスマッチを突いた素晴らしいゴールでした。

4バックでのクローズ(後半終盤)

今節特徴的だったのは、終盤になっても4バックを継続したことです。これは、北九州が追う展開になった時に、サイドチェンジを使った時間のかかる攻撃を取らないことをスカウティングしていたことは勿論のこと、守り切れる自信があったからではないかと思います。

このことは、いままで、終盤守りを固めた際、受けに回りすぎていた福岡が、機があれば相手陣内にボールを運ぶ枚数を前線に確保できるということにも繋がります。実際どうなるかについては、次節以降を見る必要がありますが、一つの進歩といえるものでしょう。

総評

今回のポイントは、

・「組織」と「個」

です。

組織的な攻撃には北九州には分があり、組織的な守備には福岡に分がある試合でした。しかし、次の動画でわかるように、先制点のような場面ではフアンマのような「個」としての優位がモノを言うことがあります。1VS1のような状況では特にです。これを「質的優位」ということがありますが、まさに先制点の場面では「フィジカル」という優位、2点目の場面では「身長」という優位をフアンマが発揮したといえるでしょう。


敵味方、組織同士で均衡が保たれている場合、その均衡を崩すのは「個」ということが往々にしてあります。今節の勝利はフアンマがその「個」を発揮したこと、そして、スカウティングを含めてそれを活かすことができた「組織」の両輪が揃うことでもたらされた勝利といえるのではないでしょうか。

最後に

クラブ初の9連勝。ここにきて様々な物が噛み合いだした感が強くなってきた気がします。

しかし、我々はまだ何も手にしてはいません。最後に選手と共に笑えるよう、サポーターも気を緩めることなく支えていきましょう!

そして、財布の紐が緩みがちな今だからこそクラウドファンディング、どうでしょう?(便乗)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?