見出し画像

エミル愛してる(VS栃木)

ネタバレもいいところのタイトルから始まりました今年のユニフォームはエミルのひろりんです。今回も少し遅くなりましたが、noteを書きました。どうぞよろしくお願いいたします。

ミラーゲーム?視点変えると(前半)

画像1

栃木は4-4-2、福岡も4-4-2とシステム上はしっかりと噛み合う形となりました。一見ミラーゲーム見えます。しかし、栃木はFWからのハイプレス、高めのライン設定のDFラインそして攻撃は割り切ったロングボール、ロングスロー。かたや福岡は、そのハイプレスやライン設定を逆手に取り、長めのボールで栃木の「前へ、前へ」と進むベクトルを栃木の自陣ゴール側へと逆に向ける戦術を取ったところに違いが出ました。

FWが、GKへのパスにまでプレスを仕掛ける栃木ですが、前述したように、この戦術を福岡は逆手にとります。つまり、相手にラインを上げさせるために利用する、というわけです。FWの一枚がGKやCBにプレスをかければ、もう一枚のFWも福岡のもう一枚のCBや中盤へのパスコースの限定もしくはカバーリングのため、位置を上げざるを得ません。そして、そこに空いたスペースを埋めるためにボランチが、そしてさらにその隙間を埋めるためにDFラインが、というようにラインが高めになっていきます。こうなると、その裏をカバーするために栃木はGKが広大なエリアをカバーしないといけなくなりますが、そんなとき、GKには判断の速さ、クリアの質が必要となります。

画像2

まさに、先制点はGKの若干の迷いとクリアのミスを突いた形となりました。

相手のDFラインの裏を取る形となった上島のクリアボールに対して、エリア外に出てきたGKがクリアミスし、その後のシュートを防いだハンドで、福岡はFKを得ることとなり、エミルが直接決め、待望の先制点を奪うことに成功します。


ところで、このGKのハンドについてですが、決定機の阻止ということで、レッドカードではないか、という疑問がSNS等でも出ていましたが、栃木側の選手が2枚ゴール前まで帰っており、大きなチャンスではあっても、決定機の阻止、とまではいかない、ということで警告が妥当であると思われます。

こうして相手の大きなチャンスを戦略的に反則で阻むことを審判の用語でSPA(スパ:Stopping a Promising Attackの略)といいますが、警告の対象となります。覚えておくと自慢できるかもしれませんが、たぶんテストには出ません。

その後も、栃木はロングボールとロングスローを使いながら福岡のペナルティエリアまで迫ります。しかし、福岡DF陣がことごとく跳ね返し、得点を許しませんでした。今回、上島の相棒のCBは篠原というチョイスでしたが、走力にも、一対一でも対応できる、という点からみても良い選択であったと思います。

新加入のボランチ松本泰志


広島から期限付き移籍で加入してきたボランチ、松本について少し触れたいと思います。昨年から広島で出場数を伸ばし、頭角を現していましたが、今年は出場なしでくすぶっていたようで、長谷部監督の求めに応じて、出場機会を得るために移籍してきました。
今節移籍後即出場というかなりハードな状況となりましたが、魅力の一つである豊富な運動量と、ボールの奪取能力についてはその片鱗を発揮できていたと思います。ポジションに留まり組み立てを得意とする草民との相性も悪くない印象でしたし、連携が深まれば、中盤の新たなユニットの可能性も開けてくるはずです。何より、連続して試合に出ざるを得ず、疲労が判断やキックにも影響を及ぼしていたと思われる惇を休養させられたのが一番大きかったのではないでしょうか。

栃木の工夫(後半序盤~中盤)

栃木も福岡も同じシステムで迎えた後半。真っ直ぐのロングボールだけではそのまま跳ね返されてしまうということで、栃木はややサイドを意識してクロスを入れる攻撃も追加してきました。これは、DFの視線を動かすことでマークを外させたり、ボールウオッチャーの選手を作り出す狙いがあったと思われます。しかし福岡はマークを外すことなく対応し、着実に時間を進めていきました。

そして逃げ切りへ・・・Ⅲ(後半終盤)

栃木のCKであわや湯澤のオウンゴールか、というピンチをセランテスのセーブで乗り越えた後、福岡は三國を投入。5バックに移行し、逃げ切りの体勢に入ります。ザ・ディフェンスショーの始まりです。

ロングボールニモマケズ、クロスニモマケズ、コーナーニモロングスローニモマケヌ、ジョウブナカラダヲモツフクオカという姿を見せつけ、長い長い7分というアディショナルタイムの後に、タイムアップの笛を迎えました。

しばらく忘れていた勝利を噛みしめた瞬間でした。


総評

今回のポイントは

・中盤

です。

ロングボールの飛び交う試合なので、中盤が省略されているように見えますが、被カウンターしそうなときに、中盤の松本や草民が最初にプレスやディレイに行くことで中央に速いボールが出ることを抑えたことで、DFに帰陣する時間が発生し、結果ロングボールに対して篠原や上島が中心となって跳ね返す場面が何度もありました。とかくこうした試合は球際の選手がフォーカスされることが多くなりますが、目立たぬ貢献に関しても目を向けていただければ、と思ってやみません。


まとめ

5連戦が終わり、チームはひとときの休みを得ることになりました。しかし、順延となった試合が次の一週間空きがでる期間に組み込まれたことにより、新潟戦以降、未曽有の11連戦となってしまいました。選手はかなりキツいはずと思われます。

サポーターは離脱している選手の復帰を祈り、試合では拍手、9月中旬には解禁される手拍子で後押ししましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?