見出し画像

今夜はプレスバック(VS愛媛)

川井監督相変わらずイケメンでしたね。イケメンで策士だなんてきっと性格が悪いに違いありません(偏見)。
さて、今節は難敵愛媛です。川井監督の下練度の高い戦術を遂行する相手に我らがアビスパ福岡はどう戦ったでしょうか。

決まる福岡のプレス。変わる愛媛。(前半序盤)


スタート直後は戦前の予想通り3-6-1の2シャドーで来たと思われた愛媛。前節から打って変わって序盤からハイプレスをかける福岡。ボールを失った場合のプレスバックも決まるようになり、前半の序盤は優位に試合を進めていきます。

画像1


しかし、愛媛もボールを握るように段々となり、福岡のプレスを回避するようにパスを循環させるようになりました。
そして、前半の中盤に差し掛かるころ、愛媛にはっきりとした変化が見られるようになります。システムの変更です。

QB化する森谷。プレス回避の妙。(前半中盤〜終盤)


愛媛は途中から3-1-1-4-1としか言いようのないシステムを取り、展開力に優れた11番の森谷をプレッシャーのかかりにくい位置まで落とします。これにより、福岡のダブルボランチのプレスを回避することができ、アメフトのQBのように長短のパスを織り交ぜて左右に攻撃を展開します。その結果、福岡の4バックは愛媛の1トップ2シャドー+2枚のWBを相手にせざるを得なくなり、常に4対5という数的不利を強いられることになりました。

画像2


画像3


また、さらに、局地的にも愛媛WBとシャドーに対してSBが1対2となることが増え、サイドを突破されることが増えてきました。しかし、危ない場面は数度あったものの、最終的にスコアレスで前半終了の笛を聴くことになりました。

画像4


ここで、もう少し愛媛の取った戦術についてふれてみたいと思います。

福岡の戦術を逆手に取った愛媛


皆さんもご存知のとおり、福岡のサッカーは、できるだけ相手にボールを持たせてプレスをかけてボールを奪取、そしてショートカウンターを狙う戦術を採用しています。前半の序盤はこれがハマり、またボールロスト時もプレスバックにより再奪回し、チャンスを創設していました。
この状況をよしとしなかった愛媛は、前述したように3-1-1-4-1といった特殊なシステムに変更しました。これにより、若干の間延びは発生するものの、福岡のダブルボランチのプレスを回避、さらには福岡がブロックを作れば5対4、プレスをかければ裏を狙う、といったように、福岡の戦術を逆手に取って優位性を常に作り続けていました。敵ながらあっぱれです。

鍔迫り合いの攻防。(後半序盤〜中盤)


愛媛も福岡もシステムは変わらず。互いのプレス強度は高めのまま試合は推移していきます。特に愛媛は3バックという構造上裏を狙われると脆い部分があるため、ショートパスを選択させるように、福岡のDFラインがボールを保持している場面ではかなり強いプレスをかけてきました。
それでも後半から前が入ったことにより、パスでプレス回避を行うことで、湯澤のサイドからなど、ボールを前に進めて愛媛ゴールに迫る場面も出てきました。
一方、愛媛も森谷を中心として主にサイドで組み立てを行うなど数的な優位を活かして効果的な攻撃を行ってきました。
ただ、互いにゴール前では身体を張っていたこともあり、後半中盤までに得点には至りませんでした。

痛い失点、そしてケネディ大作戦!(後半終盤)


試合が動いたのは後半終盤でした。左サイドから右にサイドチェンジしたボールのこぼれを回収したエミルが前にボールを渡し、左サイドでアタックを仕掛けるも失敗、カウンターを受けます。ここでチェックに行った惇が振り切られ、ボールをドリブルで前に進められます。さらに、逆サイドでカバーリングのポジションに戻らないといけなかったエミルが疲れのためか帰陣が遅れ、結果的に川村にシュートを打たれ、失点してしまいました。彼は左利きのため、あの位置でほぼフリーに近い状態で打たせてしまうことになったのは本当に残念でした。



その後、愛媛はしっかりと守りに入り、福岡が活路を見出そうとしたサイド攻撃も人数をかけて試合をクローズしようとします。そこにFWとして投入されたのがケネディでした。ケネディ大作戦発動です。
惇のボールカットから始まり、菊池のクロスが相手に当たりCKとなったそのときでした。
先に相手を引き出す動きをした湯澤が潰れる形でゴール前の視界が開けたところにケネディが豪快に叩きつけたヘッドで得点します。まさに采配的中でした。



試合後のインタビューにて、監督はトレーニングでセットプレーが好調だったケネディにパワープレーの可能性を見出し、ケネディ自身も、パワープレーなら自分が出場することも考えていたと言っていましたが、これにはかなりチームとしてのイメージの共有ができていると感じ取れました。より進化を続けてほしいものです。
それから後、菊池の決定機など惜しい場面もありましたが、互いに決め手を欠き、タイムアップとなりました。

総評


今回のポイントは、

・ケネディの投入

です。

とかくその体躯を活かした攻撃のみクローズアップされますが、守備的な面においても触れておきたいと思います。

先述しましたように、愛媛は3-1-1-4-1といったシステムを採用していましたが、ケネディが入ることにより、森谷がケアせざるを得なくなり、愛媛DFライン近くにピン留めすることで、その展開力を削ぐことに成功しました。

画像5


得点だけでなく、相手の攻撃力を下げることも実現した長谷部采配まさにここにあり、といったところでしょうか。

まとめ


今節、連勝が止まってしまったわけですが、対策された中でも負けずに引き分け、勝ち点を拾えるところにこのチームの成長を感じます。
次は6ポイントゲームとなる大宮戦となりますが、長谷部アビスパには迷わず気負わず戦ってほしいと思います。
サポーターとしてその背中を現地で後押しできないのが残念ですが、DAZNを通して念を送りながら勝利を見届けましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?