見出し画像

試合は続くよどこまでも(VS東京V)

こんな試合もあったねと、いつか話せる日が来るかどうかはわかりませんが、きっと笑って話せるよう今日からはくよくよしないで次を見ていきたいと思う今回のレビューです。では始めます。

アンカー対策。(前半序盤)

東京Vは4-3-3、福岡は今回相手がアンカーを配置するシステムを採用していることから、森本をアンカーのマークに特化させた4-5-1の形で試合開始しました。

画像1


ボールを握る東京V、ボールが相手に渡ることを厭わない福岡という事前の予想通り、東京Vは低い位置からビルドアップを開始し、GKも含めて後ろから数的優位を作ったうえでボールを前進する戦術をとってきました。
東京Vの伺うようなビルドアップと、福岡の様子見のプレスがしばらく続き、強度もそんなに高くない序盤でしたが、福岡がセランテスからのフィードで攻撃に出ようとした時点で、今回ボランチで先発した藤井のミスパスから相手のカウンターを誘発してしまい、失点します。守備から攻撃に移行する際は、相手に対して数的優位を作ったり、速度で圧倒するために陣形が若干崩れることがありますが、まさにその瞬間を突かれた形でした。まだ前線に多く残っていた東京Vの攻撃陣は、数的優位とスペースを活かして難なく福岡より得点することになりました。

反攻実らず。(前半中盤~終盤)


取られたくない先制点を取られたことにより福岡はほぼ強制的に前に出てプレスをかけざるを得なくなり、後方から数的優位を作りながらパスでボールを前進させる東京Vの餌食になります。さらに、パスの供給源となるアンカー対策として配置した森本の位置が仇となり、通常であれば2トップで圧力をかけるはずの相手DFラインにプレッシャーがかからず、ボールを簡単に回させてしまう結果となってしまいました。

画像2


また、アンカーにはほぼマンツーマンでマークがつくものの、大きく動いてボールを受けようとするIHの2枚を福岡の両ボランチがなかなか捕まえきれず、フリーでボールを受けられる状況が何度も出てしまいます。

それでも、東京Vのウィークポイントであった自陣内でのプレスの曖昧さを突いてサイドからの攻略で盛り返しを見せ始めた福岡でしたが、40分過ぎにペナルティエリア近くでファウルを犯してしまい、そこからのFKで失点してしまいます。反撃の出鼻をくじかれる、非常に痛い失点でした。

怒涛の3枚替え。(後半序盤)

後半、福岡は森本と遠野、藤井と草民、北島と福満が交替し、巻き返しを図ります。遠野は持ち前の思い切りの良さを発揮し、前半から見せていた東京Vの自陣内でのプレスの緩さを突くかのようにドリブルでの突破で活路を見出します。こうした采配により、CKを何度も取るようになりますが、連戦の疲れからか惇のキックは精彩を欠き、湯澤の惜しいヘディングシュートがあったものの、目立った結果を出すことができませんでした。そうした中で起きたのは3点目の失点でした。

痛い3失点目。(後半中盤~終盤)

その失点はスローインからでした。福満がセルフジャッジでファウルをアピールしている間に、本来一番近くにいるためマークをしなければならなかった佐藤をフリーにしてしまいます。本来マーカーではない草民が遅れながらマークに行く結果となり、ボールが渡ることを阻害できないまま、サイドに繋がれ、中央で浮いた形となったところを得点されます。たらればではありますが、審判と戦わずに通常通りにマークに入れていれば、起きなかった失点ではないか、と自分は考えています。

その後、ケネディ、東家と投入するも、局地戦では個人の能力で突破するも、散発的なものに終わり、遠野が相手からボールを奪取し、一矢報いたものの、戦術的にボールを保持することに長けた東京Vから時間を使われ、タイムアップを迎えてしまいました。

総評

今回のポイントは、次のの2点です。

・復元力

・自滅

まず、「復元力」ですが、これは拠るべき戦術や、チームのストロングポイントに対して基準となるところに立ち返ることのできる力のことを指します。いかんせん、本来なら主力となるべき選手をおそらくケガなどで欠く今、そうしたしっかりとした背骨となるものをチームとして共有することは難しいかもしれません。しかし、連戦が何度も設定されている今シーズンだからこそ、この力の重要さがあります。現状野戦病院と化している状況で、控えとみなされている戦力はほぼいません。この厳しいシーズンを勝ち抜くためにも、こうした力を蓄えていく必要があると思います。

次に、「自滅」です。今回の失点はそれぞれ、ミスやファウルや判定がらみのものです。つまり、犯してはならないタイミングでミスを犯し、危険な位置でファウルを犯し、審判と戦いセルフジャッジでプレーを止めたことが原因の「自滅」によるものといえるでしょう。これらは自らが起こしたものです。裏返してみれば、これらを起こさなければ、苦境を招くことを減らせるはずです。この試合を糧として、最終的に良い結果を得られればよいのではないかな、と個人的には考えています。

まとめ

非常に悔しい負け方をしました。ちょっと前までは、「試合を見られるだけで嬉しい!」といった殊勝なことを言っていましたが、そこはサポーター、欲張りなものでやはり試合があれば勝ちたいものです。

連戦が続く中、修正もままならないまま次の試合がまた来ることもあるでしょう。そんな状況でも陰に陽にクラブやチームを支えていきたいと思います。後援会の蜂番会支部では以下のような取り組みも行いました。これから動く方のご参考などにもなればと考えています。


サポーターも切り替えて次節に臨みましょう!(まだ切り替えられないマン)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?