見出し画像

ヤドカリ放浪記2010〜南房編〜

5月11日
AM6:58
野島崎公園
雨音で目を覚ます朝
なかなか良い目覚めだ♪
体が軽く清々しい気分で一日が始まる
AM7:16
野島崎厳島神社

広島の厳島神社から勧請した弁財天を御祭神に祀る神社
海の神様を祀る神社で1776年の創建
灯台が出来る前からこの場所に本殿があったらしい
名石工の武田翁の初期作品である七福神が安置
此は市指定有形文化財である
男神六体は境内に野晒し
女神の弁財天のみ社殿に祠られているw
AM9:04
伝説の岩屋

1180年、伊豆から安房に渡ってきた源頼朝は勢力的に動き、この野島崎に立ち寄り、矢鏃で大岩に野島山の三文字を刻んだと伝わるこの地で武運再興を願掛けている時に突然の時雨に近くの岩屋に身を寄せ雨を凌いでいた
それからこの岩屋を頼朝公の隠れ岩と称し、深海に棲む創造の大蛸の海神を祀った
海神は海面を鎮め豊漁を授け人々に幸をもたらした
なので此処は開運アップのスポットとして人気らしい
だから海神のタコをお参りする
AM9:10
野島埼灯台

江戸条約により建設され関東大震災によって倒壊するが1925年に再建された不屈の灯台
AM9:14
朝日と夕陽の見える岬

南房総白浜サンライズポイント
岩の上にはベンチが設置されている最高のビュースポット

雨が降ってなければ…
ベンチも錆び錆びだ
AM9:19
房総半島最南端之碑

これ房総半島最南端の地なりし証の碑
荒れた波風を受けながら一人ではしゃぐ37の俺
AM9:28
里見義実公上陸の地

里見八犬伝で知られる戦国時代の大名・里見義実公が結城の合戦に敗れて三浦半島から白浜の野島崎に上陸したのが1441年の事と伝えられている
義実公は白浜に居城を構え安房の国を支配していた安西西氏・神余氏・丸氏・東條氏の四豪族を打ち破って安房を統一し房総里見氏の幕開けとなった記念すべき始まりの地
そんなこんなで野島崎公園で二時間も観て遊ぶ37の俺
AM9:48
道の駅白浜野島崎
R410上にある道の駅
うん!
特に何もない道の駅なのでスタンプだけ捺して去る
AM10:07
安房神社

安房国一之宮なり神社
上の宮の御祭神に天太玉命・天比理刀羊命
下の宮の御祭神に天富命・天忍日命をそれぞれ祀っている
家内安全・交通安全守護神・厄除開運など関東地方随一の神社として信仰が厚い神社だ

なかなか良い気を放っている♪
雨の中だがのんびりと境内を散策する
AM10:53
道の駅南房パラダイス
r257南安房公園線上にある道の駅
有料施設の駐車場を道の駅化した様なトコ
だから売店も食事処も充実した造りになっている道の駅だ
でも此処もスタンプだけ捺して去る
AM11:18
常楽山萬徳寺
青銅製の涅槃像としては世界一とちょっと微妙な肩書きが面白いので訪れたが駐車場が封鎖されている
休みなのか?
るるぶで確認してみると雨天休み…
運動会かっ💦
まぁ〜いいや微妙な肩書きだし…
結局来た道を戻り館山ファミリーパークを横切り房総フラワーラインを突き進む
AM11:28
海の駅だいぼ

なんとなく惹かれて立ち寄った土産屋と食堂が一緒になっている漁師直営店
やはり新鮮なネタを使った刺身や丼がメインの店
俺は、だいぼ汁なる伊勢海老がまるごと入っているメニューが気になったが千二百円…
無理です
結局冷やかしで終わった
AM11:40
洲崎神社

此処も安房国一之宮なのだが、やけに寂しい神社…
しかし階段を登りきった本殿の前から観る景色は素晴らしい物がある
無人だった為に御朱印は貰えず神社を後にする
因みに御祭神は天比理乃羊命を祀っている
PM12:02
洲崎灯台

大正8年に建てられた無人の灯台らしい
雨量も増えてきたので近くまで行かず国道から眺めていただけだが、なんか良い感じの灯台だった
PM12:19
城山公園

里見氏の居城、館山城跡を戦後に整備した公園
山頂には天守からの鏡ヶ浦を中心とした市街地が一望できる三層四階天守閣様式の館山市立博物館が建つ
そんな公園内には季節に合わせて水仙や梅・椿・桜・躑躅・紫陽花・山茶花などが咲き乱れる花公園でもある
頂上付近には万葉集に詠まれた植物を小径に集めた万葉の径やつばきの径が造られている
桜の名所でもある市民の憩いの場
PM12:35
孔雀園

城山公園内にある無料のプチ動物園
覗いた時に丁度一羽が求愛の為に尾の羽を広げていた
他にも白い孔雀や白い鳩・おしどりなど色んな鳥が飼育されており鳥の楽園となっていた
檻に閉じ込められてるけど…
PM12:45
館山城

孔雀園を出て、そのまま道沿いに坂を登って行くと、館山城の天守閣を再現した里見八犬伝の博物館が建っている
館内はお城には殆ど関係ない里見八犬伝の資料が並んでいる
まぁ〜ファンには堪らないスポットなんだろう
映画でしか知らなかった里見八犬伝をおかげで小説で読みたくなりましたよ
PM1:44
館山市立博物館

館山城に建つ博物館の本館
館山の歴史と文化を解り易く展示してたり、城の資料などを展示
ごく少量だけどね…
パパッと観て駐車場に戻る
PM2:02
里見茶屋
駐車場横にあった茶屋
中に入ってみると当たり前の様に里見八犬伝の関連商品が…
隣の食堂にくじらコロッケなるメニューがあったので頼もうと思ったら品切れ
残念でした
気が付けば館山城でも二時間近くブラブラしていた…
PM2:15
鶴谷八幡宮

次の目的地に向かって愛車を走らせていたら目に止まった立派な神社
それもその筈
この神社は安房国総社になる由緒ある神社なのだから!
御祭神に品陀和気命・帯中津彦命・息長帯姫命の三柱を祀っている
此は御朱印を貰わなければ〜と思ったが宮司不在…
残念
PM2:58
那古寺

真言宗智山派の寺院
山号は補陀洛山
本尊は国指定重要文化財の千手観世音菩薩
那古観音の愛称で親しまれている寺
坂東三十三観音霊場第33番である
また境内には多宝塔・観音堂・絹本著色僧形八幡神像・木造阿弥陀如来坐像・繍字法華経普門品など県指定有形文化財もある

しかも拝観無料と来ている
素晴らしい♪
歴史を感じる溜め息ばかり出る芸術性感じるお宝ばっかりでした
PM3:27
大福寺

真言宗智山派の寺院
山号は船形山
院号は普門院
境内には崖造りの観音堂があり、磨崖仏として十一面観世音菩薩が刻まれている
館山の海を見守り続ける崖の観音の愛称で慕われている
磨崖十一面観音立像を祀る為に建てられた朱塗りの社は圧巻

肝心の十一面観音はハッキリと見えなかったのは無念だけど…
でもかなりの見応えがあり満足して次に進む
PM3:55
道の駅おおつの里
r185犬掛館山線上の道の駅
エリア内に花倶楽部なる室内園があり花好きには堪らない道の駅だろう
ちょっと癒される
PM4:23
道の駅三芳村
r88富津館山線上の道の駅
鄙の里の愛称で日本の酪農発祥の地
酪農が盛ん低温殺菌牛乳やヨーグルト等乳製品を販売している
温泉は無いのに足湯がある
くじら料理専門店のぴーまんが製造した鯨のヅケが売っていた
凄く迷った挙げ句、購入
今宵の酒の肴だ♪
PM4:58
道の駅ちくら・潮風王国
R410上にある道の駅
ギリギリ着いたのに既に情報館が閉まっていてスタンプ捺せず
しかし人の気配があったので管理室を訪ね無事スタンプGET
平日で客少ないのは分かるけどちゃんと営業時間内まで開けておいてよ
PM5:21
千倉温泉
源頼朝が愛馬の傷ついた足を浸したと言う伝説がある温泉地
そんな頼朝ゆかりの宿・千倉館にてひとっ風呂

マッタリと浸かれる霊泉風呂と循環濾過の沸かし湯があったので霊泉風呂の方に浸かりマッタリとする
あまりの気持ち良さに一時間ちょっとの入浴となった
こりゃ〜頼朝公が気に入る筈だ♪
PM7:02
道の駅ローズマリー公園
r297和田丸山線上にある道の駅
俺以外まったく停泊している車が見当たらない
今夜は貸し切りだ♪
さて今宵の酒は安房の地ビールを三種と㈱飯沼本家・房総発見伝を頂く
肴はもちろん、鯨のヅケだ♪
こりゃ〜美味い
美味いに決まっている
今宵も幸せだ〜
しかし鯨って哺乳類なのに何故漢字で書くと魚ヘンなんだろ?
なんて事を思いつつ一日は終わる

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

よろしければサポートよろしくおねがいいたします クリエイターとしての活動費にしたいと思います