見出し画像

「読書脳」を読んで

 私は本書「読書脳」(旧版:読んだら忘れない読書術)を読んで、読書に対する考え方が一変しました。読書はこんなにも重要だったのかと。今回は本書に書かれている事柄で私が体感した出来事をいくつかご紹介しようと思います。



/////////////////////////////////////////////////////////////////////////
成功している経営者のほとんどが「読書家」
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 私はこの話に衝撃を受けて、個人的に調査しました。

 すると、ソフトバンクグループの創設者の孫正義氏は起業後すぐに肝炎となり、3年半近くに及ぶ病院での療養生活を余儀なくされたそうですが、入院中に読んだ本の冊数は約3,000冊に及んだそうです。また、超多忙な現在も毎日欠かさず読書の時間を設けているとも言われているそうです。

 その他、調べた有名なところではマイクロソフトのビル・ゲイツ氏、世界的投資家のウォーレン・バフェット氏、Facebookのマーク・ザッカーバーグ氏など、世界で活躍する多くの一流経営者たちも読書家だと言われています。

 私個人にも会社経営者の方が何人か居ますが、その方々の中でも特に成功されている方はやはり読書家です。

 これは本書にも書かれているとおり、
①    お金と成功も読書で手に入る。
②    読書量と収入は比例する。
 を証明しているのではないでしょうか。

 私は今、病気で貧しい人間です。将来に夢や希望を見いだせない日々が続いていましたが、このことを知ってから読書に対する意識が変わったと同時に将来に希望が少し湧きました。それから多くの本を手にするようにもなりました。

 しかし、こんな重要な事をなぜもっと早く誰も教えてくれなかったのかと悔しくもあります。でもこれから先の時間はまだ十分あると思うので、後悔する前にやれることをやっていこうと思います。



///////////////////////////////////////
読んでも忘れる読書術
/////////////////////////////////////

 私は神経質で潔癖症です。物を汚すのが嫌いです。コレクターとしては最高の資質なのですが、読書においては非常に相性の悪い性質でもありました。

 それは、本書では『記憶に残し成長を最大化するためには、汚く読むことが不可欠ともいえる』と書かれているからです。

 私は「本を汚したくない」という思いがとても強く、中身や表紙や帯に至るまで傷シワひとつ付けたくないと考えています。本屋では必ず陳列されている上から2冊目を取るほどです。

 しかし、綺麗に読んで記憶に残らない読書など何の意味もない事を知りました。そこである日、意を決し本にマーカーで線をひきました。「これでもうこの本はメルカリで売り物にならない・・・」という自責の念も沸きましたが、そこから怖いものはなくなりました。

 不要になったらもう捨てるしか処分のしようがないのなら、徹底的にその本のエキスを抽出するしかない!という覚悟も出来て、より読書に集中できるようになりました。

 マーカー以外にもボールペンで書き込むなどの次の汚しステップがありますが、徐々に読んだら忘れない読書術をマスターしていけるように努力しようと思います。



/////////////////////////////////////////
推しに会いに行く読書術
////////////////////////////////////////

 「好きな著者、お気に入りの著者には会いに行くとよい」と本書には書かれていました。しかし、私は本書を読む前にこれは既に実行していました(笑)

 私は本書の著者である樺沢紫苑先生の事を最初はYouTube動画で知り、その時すでにファンになっていましたが、アウトプット大全も読んで更に大きく感銘を受けていました。

 しかし、辺境の地方都市に住む身としてはご本人に会えるチャンスなどそうそう無く、いつかお会いしたいものだと考えていたのですが、近隣の都市でアウトプット大全の出版記念講演会が行われると聞き、聞きつけたと同時にすぐに主催者にアポを取りました。

 「どうしても客席の最前列の真ん中の樺沢先生の目の前でお話をお聞きしたいので、一番に会場入りして座席を確保したいのですが何時から入場可能でしょうか?」

 主催者の方がその燃えるような熱意を感じ取ってくれて、「そこまでおっしゃるのなら、いっそスタッフとして会場準備から参加しますか?」と言われて二つ返事で引き受けさせていただき、見事目的を達成する事ができました。

 YouTube動画で樺沢先生のお顔とお声は知っていましたが、いつも動画で励まされていた憧れの先生が会場入りした際に、いざご本人を目の前にすると緊張で頭が真っ白になりました。その時にご挨拶した言葉は今でも忘れません。

「先生って背がお高いのですね」

 その時、樺沢先生は「なんだそれは」というお顔をされていました(笑)

 その後、スタッフだけ樺沢先生とお食事をできる時間が設けられて、色んなお話を伺えて握手とツーショット写真を撮っていただき、サインもしていただけました。その時に、一生この先生の教えに師事して行こうと心に誓いました。

 そうして、アウトプット大全は私の”運命の一冊”になりました。



 読書は習慣がないとなかなか継続できません。

 私も読書の重要性を深く理解したつもりなのですが、毎朝6時に起きて支度をして仕事に向かい、仕事から帰ってくると疲弊しきっていて読書はおろかテレビを観る気も起きず、食事とお風呂を済ませたらすぐに寝てしまっている状況です。

 休日やたまに余力のある日だけ読書をしてはいるものの、それほど多くも読めません。余力のある時間中に「スキマ時間」があればよいのですが、田舎は『移動時間=車の運転時間』なので使えそうなスキマ時間もありません。

 そうなった場合、スキマ時間の次の読書時間候補である「寝る前の時間」に読むしかないのですが、先述したとおり寝る前はすでにエネルギー切れ寸前なので、本を開く気力が沸きません。

 しかし、本書では「6分間の読書でストレスの3分の2以上軽減する」と記されています。たった6分の読書でもこのような効果を得られるのなら、何も読まずに寝るよりは1日6分でも頑張って読めばその日の読書効果は得られるのです。

 ものごとは『できる範囲でやっていく』事が肝要ですが、人生を好転させるためにも読書をもっと好きになる工夫をしながら、『できる範囲で最大限に読んでも忘れない読書をやっていこう』と思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?