見出し画像

釣りを楽しむための「デラシリーズ」2

デラスピン

画像1

こちらもデラシリーズのコンセプトはもちろん継承。多くのバイトを引き出すために、ルアーのコンパクトさはデラスピンも持たせています。
ルアーの位置づけ的には、根がからないデラクーといった感じでしょうか。圧倒的なバイト率を誇るデラクーの実釣能力はそのままに、スピナーベイトの最大の特徴である根がかりにくさをMIXさせたイメージです。

根がからないデラクー

しかし、トリプルフックはついているルアーだとどうしてもロストの心配もあり、タイトに通すことってかなり勇気のいることだと思います。
そういった時にスピナーベイトのようなタイプのルアーが必要になってくるんですが、様々なタイプのスピナーベイトが世の中に存在する中で、このデラスピンに関しては、先述したように、まずコンパクトという点が決定的な違いです。
しかし、サイズ感を落としてしまうと、アピール不足になってしまい、本来スピナーベイトの出しどころとされる風が吹いたタイミングや濁りのある時にはちょっと頼りないですよね。

画像2

特徴は?

そこでこのデラスピンは、このバランス内で最大のブレードのパワーが出せるように、ブレードの形状にこだわり、インディアナ形状のブレードを採用しています。この形状よりも波動が強い丸型のコロラドタイプにしてしまうとこのデラスピン自体の動きが不安定になってしまいます。

画像3


ただでさえ、このインディアナタイプを装着していても時折不安定な動きになってしまうんですが、ここはブレードの先端部分を曲げてあげることによって、波動自体は最大級に、けれど動きは安定感のあるものに仕上げることができました。
さらに、フック周りにティンセルやフェザーをつけることで、微妙なフラッシングを発生させたり、ブレードの回転から発生する振動が伝わることでそれらの各パーツが動き、そこでバイトを誘うことができる仕組みとなっています。

画像4

デラクーとの使い分け

デラクーとの使い分けは、まず第一に根がかりしにくいという最大のメリットを生かして、とにかくモノに対して積極的に投げていくこと。そして、デラクーと比べてアピールが大きいという特徴があるので、どこにバスがいるか分からない時のサーチベイト(探るための役割)として使ってもらうと良いですね。

フルサイズのスピナーベイトとのローテ

かなりコンパクトのシルエットですので、フルサイズのスピナーベイトよりも巻くスピードも出せます。同じ重さのものでも、デラスピンの場合は一定層を早く巻くことができるので、手返しの良い釣りができるだけでなく、この一瞬の速さで口を使わすことも可能です。
ただ小さいだけでなく、小さいからこそできる使い方や小回りの効いた使い方ができるのも強み。
しかし、雨後で濁りがキツかったり、強風下などでは、フルサイズのスピナーベイトを使った方が効率も上がりますので、この辺はやはりローテーションという感じでしょうか。

画像7


世の中にはたくさんルアーの種類があるのですが、自分の使っているルアーの特徴を知っておくことで、現場で迷いも軽減しますし、よりベストなアプローチができ、ルアーのポテンシャルも最大限に出すことができるはずです。

デラスピン製品ページ↓

https://www.jackall.co.jp/bass/products/lure/wire-bait/deraspin/



デラブレイク

画像5

チャターベイトに代表される、いわゆるブレーデットベイトに属すのがこのデラブレイク。このジャンルの中でもかなりコンパクトなのがこのデラブレイクです。

デラスピンとの使い分け

上記のデラスピンとの使い分けで悩んでおられる方も多いと聞いたりもするんですが、ブレードだけが回転するデラスピンよりも、ルアー全体でブルブルと動くデラブレイクの方が動きが強く、アピールも強め。
こちらもサーチベイトとしてかなり優秀で、先発として投げることが多いルアーですが、濁りに対応できる能力がデラスピンよりもあるので、水質で決めていくことも少なくありません。
また、これはかなりマニアックな話ですが、水温や魚のテンションが上げ調子の時はデラブレイク。急激な水温低下や水質の変化という下げ調子のタイミングや、風のあるタイミングはデラスピンを選んでいくことが多いです。

画像6

投入する場所は?

このルアーも基本的には、濁った中での使用を前提としているので、モノに対してしっかりとタイトに通していく必要はありますが、ルアーの動きが大きいので、多少離れていてもバス側から向かってきてくれることも多々あります。つまり、小粒でもしっかりアピールできている証拠でもありますね!

画像8


デラブレイク製品ページ↓

https://www.jackall.co.jp/bass/products/lure/blade-bait/dera-break/



さてこのデラシリーズについての話。次回はデラボールとベビーデラボールについて紹介したいと思います。
やはり共通するのが、コンパクトという点。これによって、特別なタックルじゃなくても投げれるし、サイズ問わずバスからの反応は多くなります。

デラシリーズには、テールスピンのデラクー、バズベイトのデラバズ、スピナーベイトのデラスピン、ブレーデットベイトのデラブレイク、スイムベイトのデラボールといった具合に、それぞれのジャンルのルアーで、より多くの反応を得られるようにしたかったのでシリーズ化しました。
お気づきの方もみえるかもしれませんが、基本は僕の大好きな巻き物ルアーばかりで、その巻き物でいかに多くの魚と出会えるか?というのがデラシリーズの狙いだったりします。
それくらい、リールをグリグリ巻いて釣るあの感覚が個人的には大好きなわけです。


このデラシリーズについての紹介は次がラスト。以降は、バスフィッシングに関してはシーズナルな部分をお伝えしたいなと思ってますし、その他の釣りやアウトドアについても綴っていこうかなと考えています。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。


この記事が参加している募集

私のイチオシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?