見出し画像

【歴史小説】『法隆寺燃ゆ』 第五章「法隆寺燃ゆ」 後編 2

 女も、まるで刃物のように鋭い三日月を眺めていた。

 八重子………………八重女である。

 彼女は縁側に座り、池のほうから吹き寄せてくる冷たい風を浴びながら、月を見上げていた。

「珍しいね、八重子がひとりで夕涼みなんて」

 声をかけたのは、大伴安麻呂である。

「安麻呂兄さま、いらっしゃいませ」

 八重女は、突然の来訪に驚きながらも、彼を招き入れた。

 侍女の酒を受けながら、安麻呂は聞いた。

「最近、体調も良いようだな。侍女たちから聞いたぞ、よく外に出るようになったとか。少し血色もよくなったんじゃないのかい?」

「そうでしょうか?」

 八重女は、頬に手を添える。

「ええ、八重子さま、随分お顔色も良くなられて、以前よりもお綺麗になられましたわ。もしかして、良い人でもと私たちも噂していたんですよ」

 と、侍女は嬉しそうに言う。

 余計なことを……と、八重女は思った。

「なんだ、そうなのか?」

「ええ、以前は夜になると私たちをみんな下がらせて、おひとりでいらっしゃいましたから。きっと、いい人が通ってるんだと思ってましたわ」

「おいおい、初耳だな。それならそうと言ってくれよ」

「いえ、そんな……」

 八重女は、侍女に黙っているようにと目配せしたが、彼女は全然分かってないようだ。

 むしろ嬉しそうに安麻呂と話している。

「私も、はやく八重子さまに良い人ができることを願っておりますわ」

「全くだ」

 これ以上変な詮索をされたくなかったので、話を変えた。

「ところで、安麻呂兄さまは、今夜は何用で? まさか歌をとお誘いですか?」

「ん? いや、まあ、良い月なので、まあ、それもあるのだが……」と、杯を置き、「実は大王の命で、蒲生野で薬狩りをするらしい。どうも大規模な薬狩りで、各氏族は必ず参加するようにとのことなのだが……」

 大伴氏にも通達がきて、それならばと一族あげて参加することになったらしい。

「いまから大広間にご歴々が集まって、どうするこうすると話し合いだよ」

 安麻呂も参加するらしいが、どうやら気が乗らないらしい。

「当然、私は狩りよりも歌を詠っているほうが断然良いからね」

「安麻呂兄さまらしいです」

 二人はけらけらと笑った。

 大伴家のなかで、これほど心を許して笑いあえるのは安麻呂だけである。

 他の連中は、もと婢である八重女をお客さま扱い……といえば聞こえはいいが、厄介者扱いである。

 ―― 自分たちの都合で買ったくせに………………

 と思うのだが。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?