見出し画像

【2020 ルヴァンカップ 準決勝】横浜F・マリノス vs 柏レイソル サクサクレビュー

1.スタメン

スタメン

■横浜F・マリノス

・3-4-2-1(4-3-2-1)の布陣
・エジガルがベンチで大然が先発
・神戸戦全休の喜田が先発

■柏レイソル

・3-4-2-1の布陣
・クリスティアーノが先発

2.停滞し続けた前半

■ライン間を通させない柏の守備

柏の守備

・3トップ+Wボランチで五角形を組み、中央を封鎖して外回しにさせる
・相手シャドーは取り囲んで対応
・ボランチは相手ウイングバックから斜めに入るパスを遮断する
・シャドーの背後を取られてもボランチがカバーに出てくる

 クリスティアーノを起用した影響でしょうか、前回対戦時と守備方法が若干変わっていました。構えるブロックは5-2-3のような形。

 前線の5人で五角形を作り、中央を封鎖して外回しを強要します。ただ、この中に入ること自体はそれほど苦ではありませんでした。しかし、ボランチが強く食いつくわけではないので、ここから中央への前進は困難。あくまで、左右に散らす中継地点としてしか使えません。

 基本的に狩り所はウイングバック。そこへボールが入ると、ボランチはエリキへのパスコースを遮断します。また、シャドーは3人で囲って対応。これにより、パスコースを後方に限定してきました。

■前回対戦時のような攻撃の詰まり

マリノス前半攻撃

・マルコスはボールを引き出しに下りてくる
・大然はブロック間に入りっぱなしで、動き出しが少ない
・エリキと大然の動きたいエリアが被る

 外回しにされたマリノスは、またもシャドーが機能不全になります。それを見越してマルコスは下りてくるし、大然はどこに動いていいか迷ってるようでした。結果として両シャドーのベクトルは後方を向くことになります。これって前回対戦時の前半と同じ構図なんですよね。あのときの後半をやりたいから大然が先発だったはずなのに、そうはなりませんでした。

 また、このシステムだとエリキは窮屈そうでした。彼の持ち味はダイナミックな動き出しです。しかし、この日のマリノスは2シャドー1トップ。互いの横間隔が狭いんですよ。右利きのエリキは右サイドに流れる。大然もその背後を使いたいので、2人の動きが丸被りすることも。シャドーでなくウイングだと、最初の位置は横幅が広いので、エリキが動くスペースがあったのですが、この布陣だと食いつぶし合ってしまうようです。このやり方なら、中央の選手はあまり外に動かない選手の方が、やりやすいのかもしれないですね。

3.柔軟なフォアリベロ喜田

マリノス守備

・まず3バックで構える
・そこから状況に応じて、誰がどの選手につくかを決める

 神戸戦に引き続き、この試合でも中盤の底はフォアリベロとして振る舞っていました。まず3バックを形成し、相手3トップを伺う。自分たちからの距離で適切な選手をマークします。相手のボールが後方にある場合は、明らかなミスマッチを解消するため、マークを変えることも。この動きは神戸戦に比べてスムーズでした。

 基本的に最後方は同数で守っていたため、危なっかしい場面もありました。しかし、それもボールを前で奪うためのもの。オルンガ相手にも怯まずやれていたのは、精神的にある程度成熟してきたと言えるかもしれません。

4.時が動き出した後半

■シャドーの意識変更とサイド深くへの侵入

マリノス後半攻撃

・マルコスが相手背後を強く意識するようになる
・サイド深い位置を取ってからクロスを上げられるように
・それも対応された場合は、扇原が上がるようになる

 後半になってシャドーの意識が変わります。特にマルコスは、後半開始から積極的に相手の背後へランニングするように。外側にいるティーラトンへつける。WB-HV間を開かせ、そこに走り込む。サイド深くをえぐり、クロスを上げる。このやり方は、神戸戦の後半とほぼ同じです。

 相手を引きはがしてクロスを上げられるのはいいですが、5バックなので中央に敵が多いんですよね…こうなると素直に上げても中々ゴールに迫ることができません。しかし、これによって空くところがありました。それは、マイナスの位置。ここに折り返して惜しいシュートがありましたよね。それを狙っていけるようになりました。

 しかし、柏もこのやり方に対応しだしてきます。マルコスが斜めに抜け出すスペースを消されることに。これを解決できなかったのが神戸戦。しかし、そこからの進歩を左サイドだけは見ることができました。ここだけ、神戸戦から止まっていた時が動き出します。

 マルコスが大外に動くことで、自分のマークを外に引っ張る。こうするとやはりペナルティエリア脇が空きます。そこへ侵入し始めたのが扇原。彼が上がっていき、クロスを上げるも、曲がりきらずにキャッチされたものが2,3本ありましたよね?それです。疲れてるので、腰を捻り切れないのでしょう。ならば、選手交代で解決しちゃおう。ということで、誰を入れるか…このエリアが大好物な左利きがちょうどいますよね?

 そこで出てきたのが天野になります。エジガルも投入し、マルコスが1つ下りることに。これを機に、今まで扇原と皓太がしていた役割にインサイドハーフ的なものを強く求めていたことがわかるでしょう。そして、左サイドと同じことをやるためにマルコスを右に移したはず。なのですが…結果としては、マルコスも左に寄り、いつもの人数をかけたペナ角崩しに。左サイド偏重は変わらずでした。

■柏の対応

柏後半の守備対応

 さすがに柏も指をくわえて見てるわけではありません。シャドーの守備強度を上げることで対抗。これにより、前線にはオルンガだけという状態に。後ろに重たくなった分、マリノスが押し込む時間が増えたのだと思います。

 そして極めつけは選手交代です。柏から見た右サイドがやられているので、アジリティのある北爪をHVに変更。外側には交代で入った川口が入ります。また、ボランチにハーフスペースもマイナスの位置も守ってもらいたいため、元気な三原を投入。これ以降、チャンスらしいチャンスは、サイド深くをえぐれたときか、余程高精度なクロスを上げられたときだけになりました。

5.所感

 撃てども撃てども入らず。たしかにスンギュのスーパーセーブはありました。正直、1点くらいは入ってもよかったんじゃないかな…ただ、2点入るほど相手を崩せたかと言うと、自分は違うと思います。

 動きの意図が合わず、パスがズレてしまう。動こうと思ったエリアに、既に味方がいて被ってしまう。見に行かれた方はわかると思いますが、珍しくブンちゃんが味方に怒ってましたよね。動きやパスのタイミングが合わず、イライラしていたのでしょう。

 これが象徴するように、互いの意思疎通がうまくいってなかったように思います。これだけ人が多い相手を崩すには、時間をかけてはいられません。誰が、いつ、どこに動いて、どのタイミングでボールを動かすのか。これに関して共通のビジョンがないと、スムーズに物事は進まないです。

 まだまだ、布陣に引っ張られている側面があると思います。神戸戦でも書きましたが、今よりもっと柔軟性が求められるでしょう。それがわかった神戸戦。この試合ではその先を見ることができると思ってただけに、残念な試合でした。これを糧にして、次の試合に繋げていってほしいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?