見出し画像

読書衰退の可能性

読書はテクノロジーの発展により進化しました。
読書は、見るものから聞くものになりました。
今回は心理学は関係ないです。
私の今の行動からの読書の未来を探してみます。

読書衰退というのは、オーディブルというアプリが登場したからです。
聞く読書をコンセプトに大人気で、アメリカでは運転時間が長いという理由により、以前から人気はありました。
しかしまだ日本では生まれて間もないです。
今、私の中では読書の常識の革命が起きてると確信しています。

私の読書経歴ですが、
私は愚かで、一年前まで本を読みませんでした。
しかし、行動経済学の本にどっぷりハマってしまった以来、本を読むようになり、本に魅了されました。
2018年の12月に購入しているので、そこからまだ9ヶ月程度、35冊の本を購入してKindleに保存してあります。

読む読書は1ヶ月に4冊の計算になります。

ここまでは読む読書の購入です。

オーディブルを使用してからの聞く読書の購入数に関してですが、2019年6月から使用していて、3ヶ月程度、15冊の本を購入して保存してあります。

聞く読書は1ヶ月に5冊の計算になります。

この時点で聞く読書をよく使用していることが分かります。

私の主観的な経験ですが、結論から言うと、聞く読書は読む読書の上位互換になっている。
と断言します。

そもそも読書の本質とは?
知識を効率よく手に入れ、自分の経験と結びつけ、自分の頭で考える。
に尽きると私は考えています。

このプロセスをたどると、ただ漠然と読むより、脳に記憶として定着しやすく、応用したアイディアが生まれやすいと、主観的ですが感じています。

この本質から考えるに、聞く読書で事足りてしまうんです。出来てしまったんです。
読む読書でしか、読書は出来ないと私の常識があり、聞く読書に対して斜に構えていましたが、実際にやってみたら常識が崩れました。

さて、読む読書が衰退すると何故考えたのかというと、
今日の朝、お金2.0という本が気になったので購入しようとしたのですが、まずオーディブル(聞く読書)を開いて探す自分に気がついたんです。

聞く読書を購入しようと思ったのですが、
購入するときに、間違えて読む読書の方を購入してしまいました。
すぐに気がついて、聞く読書も購入しました。

気がつくと、同じ内容の本を、聞く読書、読む読書の2つ持っていたんです。

どちらかを選ばなければなりません。私は、当然のように聞く読書をしてしまいました。読む読書はもう必要無かったのです。
おそらく、今後に読む読書を開くときは、文章を引用する時か、寝る前だけになると思います。
私の行動では、聞く読書が自然と習慣になってしまいました。

ここからは聞く読書のメリットを書きます。

圧倒的に聞く読書が最高に時間コスパが高いです。

聞く読書にはしながらが向いています。
私の場合、通勤しながら、運転しながら、ランニングしながら、聞く読書です。

深掘りすると、聞く読書のコスパを最大にするためには1つだけコツがあります。

速読ならぬ、速聴が必要です。

速読とはご存知の通り、文字を速く読むスキルです。
この記事を読むあなたは読書家だと思いますので、文章を読むスピードは他の人よりもかなり速いと思います。

これは聞くことも全く同じように可能でした。最初は2倍速で聞いても、全く理解出来ませんでした。英語を聞いている気分になっていました。
私の訓練としては、聞く読書で理解できるスピードギリギリで聞く。なれたら少しスピードを上げる。
これだけで3ヶ月で3.4倍速まで聞き取れるようになりました。

これをマスターすると時間コスパがかなりいいんです。

読む読書と比較すると、読む方にも当然いくつかメリットはあります。
-よく分からない時に読み直せる。
-本のページの空間に記憶ができる。(この本の前半部分に書いてあったな。など)
-速読、読み飛ばしが用意
-引用がしやすい。
-イヤホンしなくていい。
-目を滑らせ読むのが心地よい。
探せばもっとあるかと思います。
読む読書、聞く読書双方にメリット、デメリットがあります。どちらが良いからこっちがダメというものではありません。
使い分けが重要です。

ただ、忙しい現代の時間感覚において、しながら読書は強力な武器になります。

読む読書と聞く読書の最大の違いは時間の質を上げることが出来るようになった。
のではないかと思います。

まとめると

聞く読書は現代の時間感覚にマッチした読書進化だと考えます。
相対的に、読む読書の衰退の可能性があります。

時間は希少な資源である。
時間が管理できなければ、
他の何事も管理できない。
ドラッカー(オーストリアの経営学者)

#読書

人気記事 依存させてくるサイコパスの特徴 https://note.com/hiratagood/n/naf33536ef806 マウントしてくる人の特徴【対処法:褒めると簡単に落ちます。】 https://note.com/hiratagood/n/n5958d8604da5