見出し画像

『マチネの終わりに』第八章(54)第九章 (1)

「大事なのは、お前たちを愛していたということだった。理解し難いだろうが、愛していたからこそ関係を絶ったんだ。そしてお前はこんなに立派に育ち、お母さんも平穏に暮らしてる。多分、間違ってなかったんだろう。」

 洋子は、首を横に振って、鼻で大きく息をした。

「でも、お父さんとは一緒に暮らせなかった。」

 そう呟くと、彼女はサングラスの下から涙を溢れさせながら微笑んだ。

「だから、今よ、間違ってなかったって言えるのは。……今、この瞬間。わたしの過去を変えてくれた今。……」

 洋子は、長い時を経て、まるでこの時のために語っていたかのような、初対面の日の蒔野の言葉を思い出した。ソリッチは、洋子の言葉に頷いたが、あとの思いは、波の音に委ねて敢えて言葉にはしなかった。

 ◇第九章 マチネの終わりに(1)

 蒔野聡史と小峰洋子の二人にとって、二〇一一年は、その関係に斥力と引力とが同時に働いていたような年だった。

 早苗の告白以後、蒔野は、妻に対する幾重もの矛盾した感情に苦しんでいた。

 冷たく激しい憤りと何となく淋しい思いやり。突き放すような軽蔑と見捨ててもおけぬ憐憫。その言動の一つ一つに対する根本的な不信と、これまで以上の深い理解。そして、一度ならず別れるという決断にさえ心を傾かしめた嫌悪と、もう既に愛着と呼んだ方が近いような慣れ親しんだ愛情。……

 祖父江や娘の奏(かな)が示す早苗への無条件の信頼には苦いものを感じたが、と言って、誰かがもし、早苗を狡猾さを以て貶したとするならば、蒔野は烈火の如く怒って、その弁護を買って出たことだろう。そういう時に、妻を庇うための美点には事欠かない気がした。

 出産の感動は、蒔野に早苗への否定的な感情を一旦忘れさせた。陣痛に耐える彼女の姿には、その愛への執着がどれほど人間的に間違っていようとも――いや、むしろだからこそ――何かしら健気なものがあった。多分、その瞬間に人が不意に立ち返る、或る生物学的な視点のためだったが、蒔野はそこまではっきりとは自覚せず、ただ漠然と、そうした直感に刺激されていた。そして彼は、妻の手を握り、顔を寄せて感謝の気持ちを伝えた。


第八章・真相/49 第九章 マチネの終わりに/1=平野啓一郎 

#マチネの終わりに

----------

『マチネの終わりに』読者のみなさまへ

今後の『マチネの終わりに』についての最新情報、単行本化のことなど、平野啓一郎よりメールでお伝えします。ご登録お願いします。

登録はこちらから

▶︎ https://88auto.biz/corkinc/touroku/entryform4.htm

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?