
障害年金2級受給者のわたしが、開業届を出した話
「いつかわたし、年金と税金払うんだ……」
それが夢でした。はたちで成人してから約11年。
やっと夢が叶います。というわけでこんにちは、日野成美です。9月で31歳!
ご機嫌よろしゅうございます。めたくそ忙しくて一切のSNSにログインできていませんでした。
8月はフリーランスエージェントとwantedlyで案件探しに明け暮れ、お盆休みが挟まったので事実上8月末まで自己研鑽日和となり、おとといお仕事が1本決まり、具合が悪くなる夏を最高にいい形で過ごすことができて今日も楽しく仕事です。
さて開業届を出しました。これで個人事業主です。
これまでは障害年金受給の関係もあり、所得が非常に少なかったのもあって出せていなかったのですが、9ヶ月も鍼灸やってるとすごい勢いで体調が良くなるものなんですかね。すごく体調が良くなって。
もう、稼ぐ!
と決意したのでした。
本当に以前は洒落にならんくらい体調悪くて、一時期の記憶がないです。長かったなぁ……ここまで長かったわ……。
お久しぶりnoteの投稿は、開業届を出したというおはなし。
開業届を出した理由
・屋号(ペンネーム)で仕事がしたい
・屋号の口座を作って社会的信用を得たい
・税金払いたい
・「これ私が経費で落としとくから」というセリフを使ってみたい
・確定申告してみたい
わたしこのペンネームが気に入ってまして。気に入ってまして。(2回言った)
合法的にペンネームで仕事がしたかったのです。
あとは、「社会人になりたかった」。
中学生で発病してずっと働けませんでした。働きたかった。
ちゃんとした大人に、なりたかったんです。
たぶんふつう「税金払うなんて損」という気持ちだと思うんです。
でもわたしは、人様の税金に助けられてきました。
自立支援手帳!障害年金!障害者手帳!ちゃんと手続きすれば日本の福祉めちゃやさしい。
税金に助けられてきた身としては、いつか自分が払う側になるのが夢でした。まわりまわって誰かの助けになるのが税金です。寄付する前に税金払おう。
その夢がやっと叶う。
苦節11年!
開業届を出す前に
わたしは「日常生活と就労困難」というわけで、障害年金2級を受給しています。
さて障害年金について解説。
年金を滞りなく払っていれば、病気や怪我で心身に障害を得てしまったとき、障害年金を受給できます。(※未成年のときに障がい者になった場合は未納でも受給可能)
みんな年金払おう!民間のヘタな保険より障害年金の方が断然お得だから!!
どれくらいかというと、年額で約72万円(※2級の場合)。月額に直して約7万円。民間の保険に入る前に年金納めるといいですホントに。
この障害年金は、医師の診断と国の審査によって受給できるかが決まります。1級〜3級があり、わたしは2級(※3級はほぼ何も貰えない。一般には障害者手帳の等級と比例すると言われています)。
申請が鬼のような書類合戦で、過去の症状を自分で書くバカでかい用紙に「布団に寝ると起き上がれないので、椅子で寝てた」とか書きながら笑うしかなかったのがいい思い出。
で、この障害年金は審査も厳しく、申請しても却下される例もあります。
国としても見境なくあげるわけにはいかないので、所得が一定以上になると給付がストップされるという決まりがあるのです。
それはええねん!というかわたし将来、年金受給ストップするの目標だから!
あくまで目標ね、いま年金なくなったら飢え死にしますっ。
いろいろ書きましたが、いまこの段階で止められてしまったら逆に仕事ができません。
飢え死にしたくないし仕事もしたいので、市役所と税務署に確認。
ざっくりこんな感じのお返事が返ってきました。
・月収が約36万円を超過するのが続くようなら、給付停止
・年金は雑所得として確定申告してもらうことになる
つまり要約すると「開業届出しても今のところ問題ない」という話らしいです。
(※個人によって状況が違うと思うので、この記事参考にしたろと思ってる方も役所や税務署に確認してください。)
ちなみに国民年金(老齢年金)は払っています。
本来は障害年金受給者は支払い義務がないのですが、病気が治る見込みがあるので頑張って払ってます。
年金もらえないんじゃねぇか疑惑も世上にささやかれていますが、わたしの払った年金が、人生をがんばって駆け抜けてきただれかの糧になるならもう、それでいい気がしているのです。
あと国の権力ってけっこうハンパないから、年金制度やめます!ってならない限り年金自体はなくならないという見解を支持している次第。
開業届は「開業freee」で作った
わたしの開業届作成は3分で終了しました。
「開業freee」で作ったから。
便利すぎて…便利すぎて震える……ッ!!
ポチポチ入力するだけで開業届つくれるよ!印刷してマイナンバーとか記入してハンコ押すだけ。
郵便局行こうとしたら気温が35度近くで命の危険を感じたので週明け月曜日になった、などのアクシデントもありつつ、
……あっ。
おもいだした。
一応、両親に報告
親に報告せなあかん。
親の扶養に入ってるので、報告せなあかん。
あなた体調悪いのに大丈夫なの?いいのそれで?とか言われたらどうしよう。まぁLINEしとくか。
両親「あ、うん。いいんじゃない?出しちゃって」
さすが、法と道徳に触れること以外は全部やらせてあげようというハイパーな教育方針できょうだい3人を育て上げ、うち2人はハイスペに仕上げた両親だ。へんなところで子供の行手をさえぎらないのは大いに助かります。
ぶっちゃけますと、現在両親から仕送りを受けている身。
10月以降は仕送り無しで暮らせるようにするのが目標です。(キャッシュフローの関係で、9月は難易度高い)
郵送で提出
簡易書留にしました。
なんとなく、折り曲げたくないので定形外郵便の大きい封筒を使い、地元で一番立派な中央郵便局にて発送。
「領収書ください」と言うのも忘れずに。もちろん経費にします。
あ、会計ソフトは王道の「freee」を使用。めっさ使いやすい。
やったぜわたしもこれで個人事業主!書類に不備があれば税務署から電話来るじゃろ!
その帰り、スタバで宇治抹茶ケーキ食べながらこのnoteを書いています。
でね、Kindle Unlimitedでフリーランスの税制の本を読んだらですね。
開業届は創業1ヶ月以内に!
青色確定申告は創業2ヶ月以内に手続きしないと、その年は適応されません。(※要約)
……白状しますとわたし、創業日を7月1日にしたんです。
7月の稼ぎが少なかったので提出を迷っていたのですが、そんなこんなしてるうちに具合がイマイチDAYSになったり仕事をいただけたりfreeeのアカウント開設したりで、キリよく7月1日にしたんです。あとで怒られればいいと思ったんです。このくだり書いてる段階で怒られる覚悟してます。(1ヶ月を過ぎても法的なペナルティとかはありません)
きょう8月31日(月)なんです。
あっっっぶねぇぇぇぇ!!
ギリだよ、青色確定申告ギリっぎりだよ!期日あした9月1日だよ、危なかった。
開業届と青色確定申告の書類は、早めに出しましょう。
そのほかやったこと〜クレジットカードと口座作った
クレジットカードは、freeeクレジットカードライト(MasterCard)
年会費無料、税理士相談や弁護士相談1回無料など保証満載、会計freeeの割引クーポンがもらえる(コレ目当てでーす!)など充実のクレカ。開業直後の個人事業主も審査に受かると評判でした。
わたしも、ローン無しという経歴が効いたのか光の速さで審査に合格し、(やはり借金1コもないのは強いんだな)現在は届くのを待つばかり。
口座は楽天銀行個人ビジネス口座を開く予定。(税務署から控えが返送されないと作れないので1週間くらいお預けね)
クラウドワークスで今もお仕事を受注することがあるので、手数料を安く。
このあとFREENANSEも登録します。
もう少し落ち着いたら、iDeCoとか小規模企業共済とか国民年金基金とか、手続きできればなと思いますが……
あー、がんばった。
簡易書留を郵便局の窓口のおじちゃんに託して、空を見上げた時、なんだか自分の真下の地面を踏む足がしっかり強くなった気がしました。
これで誰はばかることなく、前を向けます。
テキスト媒体の執筆業務を日野にご依頼されたい方は、
hinonarumi@gmail.com
まで遠慮なくご連絡ください!noteのコメント欄でも大歓迎です。
14歳で発病して2度の入院、20年以上の希死念慮、復活、30歳でフリーランスになったという、チートっぽいわたしの半生を書籍化したいなどのお話もあれば、ぜひ。(言うだけならタダ!)
朝とはいえ蒸しまくる8月末日の街を歩くのがんばった。
ではまた明日ネットの海で。どうか今日もよい日でお過ごしください。