見出し画像

楽譜の読みを教える難しさ

おはようございます。ドラマーのひこです。

さて、最近はレッスンにおいて、楽譜の読み方を教えるのに一苦労しております。

これは嫌味とかでは全然ないのですが、僕自身はピアノを習っていたので、楽譜をどうやって読めるようになったのか、子供の時すぎて全然覚えていなく・・、

当たり前に読めすぎて、楽譜が分からない。の状態が、わからないんですよね…

4分音符と8分音符の組み合わせならまだしも、16分音符が入ると、もう分からなくなるようです。

あとは、ドラマー特有の感覚かもしれませんが、休符を移動していくっていう考え方があります。

♩♩♩♩
・♩♩♩
♩・♩♩
♩♩・♩
♩♩♩・

・のところが休符という捉え方。

休符を移動することで、いろいろなリズムが作れるわけです。

この概念が、どうも入っていかない。。

まぁ、説明するよりは、慣れてもらおうと思って、こういうのが一覧でバーーっと並んでる教材とかをやってもらったりしております。

こちらがベストです。

とまぁ、色々試してはみてますが、どうも皆同じようなところでつまずく。

ということは、おそらく僕の指導方法に問題があるのだと思っております・・・。

習うより慣れろ方式というか、カンタンなところから、とにかくあらゆるパターンをトライさせる以外にないのかなぁ🤔

あ。読みというか、書きもさせると良いのかもしれません。とふと思いました。

自分で書くと、覚えますからねー。

苦手意識が根付いてしまう前に、なんとかしていきたいところ。。

ただ、、これはもう愚痴になりますが・・・、

わからないなら、どうしてわかるまで考えようとしない?ってちょっと思っちゃう節もあります😅

いやまぁ、それは求めすぎか。考えたいと思わせられてないこちらの責任ですね。

分かってくると、面白いのになぁー楽譜。

色々工夫していこう💪それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?