ひかりやがって

青森県 NPO法人光の岬福祉研究会(2002~) / やさしくひろくおもしろく / あそびのためにどこまであそべるか / 放課後等デイ・移動支援・生活介護 / こどもの福祉・大人の福祉・まちの福祉

ひかりやがって

青森県 NPO法人光の岬福祉研究会(2002~) / やさしくひろくおもしろく / あそびのためにどこまであそべるか / 放課後等デイ・移動支援・生活介護 / こどもの福祉・大人の福祉・まちの福祉

    マガジン

    • ひかりのさきのヒトモノゴト

      光の岬のヒトモノゴト。更新頻度はかなりいい加減。

    ひかりのさきのヒトモノゴト

    光の岬のヒトモノゴト。更新頻度はかなりいい加減。

    すべて見る
    • 8本

    あそこは本当に事務室なのか? #8

    ひかり屋には事務室というお部屋がある。名前のとおり、事務の人が事務のお仕事をするお部屋だ。 しかしこの部屋には、機能的な事務用品以上に、様々な生き物たちが多く生息している。 「あそこは本当に事務室なのか?」 いろいろ噂が飛び交う中、今宵はその真相に迫っていきたい。 いきものFile 1:サトーさん 事務室の生態系の中ではボスに位置づけられている。ときどきネコとネコ語で話す場面を目撃されている。文字数の関係上、詳細は割愛させていただくことをお許し願いたい。 いきもの

    スキ
    3

    sixth sense #7

    例年とは違い、今年の新年度はコロコロでバタバタしてゴロゴロしたり、多くの人がいつもと違うリズムで春を過ごしている。教育も福祉もバラバラなリズムを刻むなか、今年もひかり屋ではピカピカのニューフェイスを迎えて、様々なドラマが生まれているみたいだ。 先日、ひかり屋メンバーとなって間もない新人のO君が、おもむろにペンを握り、ホワイトボードに何やらスラスラと、お顔の半分以上がお口で、目のイッちゃてる、毛のないキャラクターのような絵を描き始めた。 ご本人曰く、こちらの絵は「サトーさん

    速報!ツチノコの尻尾が見えた...かも #6

    「なくしちゃいけないもの#5」を公開したあと、すぐにオジサンから連絡があった。 なんと、今回の探検でツチノコの尻尾を見たというのだ! その衝撃の映像をすぐにお見せしたいところですが、まずはこちらから。 ツチノコは森林にいることが多いため山間部へとやってきたが、まだまだ雪解けが進んでいなかった現場にちょっとビビるの図。 車を降りて早速探しはじめる少年。すると、、   「あ、あ、、あれは、、、」 なんと、ツチノコがジャンプをして移動した跡を発見!! ※興奮して跡を指さ

    スキ
    4

    湯加減のいいプールをのぞいてみた。#4

    ぼくたちの地元には、ホテルとプールと温泉がいっしょになっていて、ゴーカートやパターゴルフのほかにコテージなんかもあって、昼はBBQ、夜は天文台から星を眺めたりできるすっごいところがあるんです。 新年早々、ぼくはそのすっごいところのプールの二階にある小さな観覧席に座り下をのぞき込んでいる。50のおっさんがひとりで。。。 手前では、水をかけあいキャッキャしている子どもたち。その横には、父親が少し疲れ気味だけど浮き輪に身をゆだねて幸せそうな顔でその様子をみている。ザ・レジャーっ

    スキ
    5