見出し画像

第2050回 鳥の巣作り名人

①https://ameblo.jp/megu-lancholy/entry-12508922416.htmlより引用の裁縫上手な鳥のイラスト

   この世の中には、鳥の巣作りと言いましたら、普段の鳥たちは木の枝や枯れ草、ワラなどを集めてきまして、それを重ねるようにしてお椀状の形をした巣や、渡鳥のツバメのように泥や枯れ草を使い民家の軒先に作ったり、はたまた木の枝をただ単に組み合わせるだけの簡単な巣作りのハトや、きの幹にクチバシで穴を開けて掘るキツツキの巣穴とか、イメージとして身近に拝見できます鳥の巣作りは大工さんのことを思い浮かべるものばかりでしたが、その巣作りの中には、①のイラストの様に、裁縫して作り上げる営巣もあるのです。

②-1.https://sekainotori.com/3751.htmlより引用のオナガサイホウチョウ(体長約12㌢)

画像1

②-2.https://karapaia.com/archives/52289862.htmlより引用の大きな木の葉で編み上げる巣作りのオナガサイホウチョウ

画像2

   大工仕事の巣作りというイメージから、こんな巣作りもあるのだと認識されます裁縫して巣作りする②-1.の写真のオナガサイホウチョウという鳥はインドから中国南部にかけての南アジア、フィリピンを除く東南アジアに広く分布するオナガサイホウチョウは、スズメ目セッカ科に属し、昆虫や蜘蛛などの無脊椎動物の他、果実や花の蜜を餌としています。巣は露出した空間には作らず、②-2.の写真のようにメスが木に付いたままの大きな葉を蜘蛛の糸で袋状に縫い合わせ、円錐形のゆりかごのような土台を作りその中に巣を架けます。縫い合わせた際に使用した蜘蛛の糸が見られます。

③-1.https://www.birdfan.net/2018/07/20/63983/より引用の繁殖期で口の中が黒くなったオスのセッカ(体長約12㌢)

画像3

③-2.https://akkyan0220.exblog.jp/30562055/より引用の巣作りのための蜘蛛の糸の卵嚢を集めるセッカ

画像4

   オナガサイホウチョウは裁縫上手な東南アジアに生息しています鳥ですが、やはり日本にも蜘蛛の糸で営巣します③-1.の写真のセッカという鳥がいます。チガヤ、ススキなどの生える平地から山地の草原、河原、水田に生息し、昆虫や蜘蛛を食します。繁殖形態は一夫多妻で、オスは草と蜘蛛の巣で楕円形の巣を作りメスを呼び込みます。繁殖には写真のように口の中の色は真っ黒になります。体の大きさや羽色の面からも、普段はあまり目立たない鳥ですが、繁殖期には「ヒッヒッヒッヒッ、ジャッジャッジャッ」と鳴きながら、波線状に低空を飛翔する姿がよく観察されています。

④-1.https://karapaia.com/archives/52289862.htmlより引用の裁縫上手な鳥の巣作り

画像5

④-2.http://limiranger.com/chapter-1880より引用のセッカのちょっと曲がったクチバシ

画像6

   ④-1.の写真のオナガサイホウチョウの巣作りを見ていますと、何処でそんな裁縫の仕方を人から教えて貰ったんだろうと驚かされます。まるで裁縫師のようです。蜘蛛の糸は頑丈で、色んな生き物を蜘蛛は網巣を張って、引っ掛かり身動きが取れなくなるのを待って捕食するくらいです。またどうやって、セッカは蜘蛛の糸を葦の大きな葉っぱに縫い付けていくのかといいましたら、④-2.の写真をご覧頂きますと、クチバシの上の部分が少しだけ湾曲していまして、メスは、まず木についたままの大きな葉を脚で引っ張り、針のような鋭いクチバシで突き刺し、次に蜘蛛の糸や植物の繊維で開けた穴の中に糸を通すようにして導き袋状に縫い合わせ、円錐形のゆりかごの土台を作り、その中に巣を設けます。外敵からも目隠しです。

⑤-1.https://blog.goo.ne.jp/romeo135bb/e/314fbfae9a1aaeca324140c5de51aad9より引用の蜘蛛の糸を集めるエナガ(体長約14㌢)

画像7

⑤-2.https://gifunoki.net/minorin/enaganosu/より引用のエナガの巣

画像8

   蜘蛛の糸を使い、器用にクチバシで大きな木の葉に穴を開け、裁縫を施し巣作りをするセッカに対して、身近にいる鳥の代表としての⑤-2.の写真のエナガは色んなことで有名です。身体の割に尾羽が長く、もし普通の長さの尾羽であれば、体長は10㌢あるかないかの小鳥で、小さな幼鳥が皆んなで集まるエナガ団子や、シジュウカラヤマガラとともに寒い冬の餌探しの混軍に先頭を切って参加したりと、エナガを語るに色んなことがありますが、巣作りに関しても、⑤-1.の写真のように蜘蛛の糸を探してきて、その他には苔をこの糸です固定して、⑤-2.の写真のような立派な巣を作ります。細かく千切った苔を壁状にするために蜘蛛の糸やマユガの繭の糸を、おちょぼ口みたいなクチバシでミシンの様に縫い付け固定し、こんなに立派な壺状にします。小さな鳥ほど巣作りは上手。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?