見出し画像

第2063回 鳥のような花

①-1.https://www.naturephoto-cz.com/%E3%83%9F%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%8F%E3%83%81%E3%83%89%E3%83%AA-picture_ja-22242.htmlより引用の緑色のミドリハチドリ(体長約10.5.〜11.5㌢)

①-2.https://karapaia.com/archives/52276103.htmlより引用のまったくハチドリの形をしたグリーン・フラワーバード

画像1

    タイトルが「鳥のような花」と決まりましたら、いの一番に持ってくるのが、ハチドリの仲間で緑色をしています①-1.のタイトル写真にもなっていますミドリハチドリです。この小さな鳥に良く似すぎた花が①-2.のグリーンフラワーバード。

②-1.Xより引用のこちら側に飛んでくるスズメ(体長約15㌢)

画像2

②-2.https://greensnap.jp/article/1534より引用の鳥がこっちに向かって飛んでくるような胡蝶蘭(コチョウラン)の花のなか

画像3

   ②-1.の写真はなんの変哲もない身近なスズメがこちら側に向かって羽ばたき飛んでいる写真です。スズメでなくても小鳥でもこんなふうに飛びます。それを真に迫った様な形で花弁を広げていますのが、東南アジア原産のコチョウランです。

③-1.https://www.google.co.jp/amp/s/www.afpbb.com/articles/amp/3189325より引用の群れで飛ぶシラサギ

画像4

③-2.https://greensnap.jp/article/1534より引用のシラサギが群れで飛んでくるようなサギソウ

画像5

   田植えの季節になりますと、今まで水が張られていない田んぼに水が張られ、その水田となった田植えの田んぼに、溜池や川から流されて来た小魚を求めて③-1.のシラサギたちがやってきます。そんな真っ白な鳥を表現したのが③-2.のサギソウ。

④-1.https://picnano.com/tags/サギのコロニーより引用のコロニーに群がるシラサギ

画像6

④-2.http://www.hokusetsu-ikimono.com/iki-h/inagawa-tori/kijibato/より引用のハッカクレイシの花

画像7

   繁殖の季節となりますと、④-1.のようにシラサギたちが、集団繁殖場でありますコロニーを作ります。普段は寝所としているところを、改めて縄張りとして、こののちに営巣するわけです。そんなサギたちを④-2.のハッカクレイシは表します。

⑤-1.https://wired.jp/2012/12/13/birds-of-paradise/より引用の極楽鳥の一種のオオフウチョウ(体長約40〜50㌢)

画像8

⑤-2.https://greensnap.jp/article/1534より引用の極楽鳥の花のストレチア

画像9

   ⑤-1.はオーストラリアやニューギニアの熱帯に生息する極楽鳥の別名を持つフウチョウの仲間では代表的な存在のオオフウチョウです。色んなタイプの求愛行動でも有名です。そんな華麗なこの鳥を表していますのが、⑤-2.のストレチアです。

⑥-1.https://macronosuisei.exblog.jp/27920019/より引用の羽ばたく黒いアヒル(体長約50〜80㌢)

画像10

⑥-2.http://fanblogs.jp/tarooo/archive/10/0より引用の黒いアヒルが羽ばたいているようなカレアナメジャー

画像11

   ヒヨコにも黄色だけでなく、黒いヒヨコがいるということは、黒いニワトリがいますように、⑥-1.のように非常に数は少ないかもしれませんが、黒いアヒルもいる訳です。⑥-2.はそんな珍しい黒いアヒルを表したこれも珍しいカレアナメジャー。

⑦-1.http://www.hokusetsu-ikimono.com/iki-h/inagawa-tori/kijibato/より引用の羽を広げたキジバト(体長約33㌢)

画像12

⑦-2.https://takoome.exblog.jp/7792054/より引用のドリティスプルケリマ

画像13

   いまやハトという鳥は身近な鳥でいままではドバトだけしか公園にはいませんでしたが、⑦-1.の山から街中に進出してきたキジバトドバトのように群れずに姿を見せてくれます。そのキジバトが羽を広げている様な⑦-2.はドリティスプルケリマ

⑧-1.Xより引用の横から見た寝ているスズメ(体長約15㌢)

画像14

⑧-2.Xより引用のネコヤナギの花

画像15

   そんな身近なハトよりもっと身近な鳥が⑧-1.のスズメです。写真では夜でもないのに、居眠っています。春先から初夏にかけて、子育てか一段落した時にこの様な姿をよく見ます。⑧-2.はネコヤナギの蕾が弾け、広がりますと鳥が眠ってます。

⑨-1.https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/042700074/?ST=m_newsより引用の求愛行動するカンムリカイツブリ(体長約56㌢)

画像16

⑨-2.https://www.istockphoto.com/jp/より引用のサルビアミクロフィア

画像17

   ⑨-1.は水上での求愛ダンスで有名なカンムリカイツブリです。潜水して小魚を捕獲するカイツブリの仲間です。冬鳥のこの鳥の日本での繁殖は珍しいですが、繁殖地では3月下旬頃から求愛行動が見られ、⑨-2.はサルビアミクロフィアです。

⑩-1.https://blog.goo.ne.jp/iksmay-327-okkia-takatyan/e/6efb378abcc417b25a193dc4f922ee22より引用の地上で群がるムクドリ(体長約24㌢)

画像18

⑩-2.Xより引用のクズの花

画像19

   ⑩-1.は集団行動と、単独行動をとることが少ないムクドリです。夏場ともなりましたら、写真のように家族を中心とする集団行動で、採餌しています。勿論繁殖期もみんなで育てます。古き日本社会の構図です。⑩-2.はクズの花を集めました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?