マガジンのカバー画像

親子が学ぶお金の寺子屋

22
親が子に伝えたいお金のことを発信しています。 親御さん必見。 TikTokユーザー名 money-channel
運営しているクリエイター

記事一覧

3.投資と投機(ギャンブル)〜投資に勝った、負けたは存在しない

3.投資と投機(ギャンブル)〜投資に勝った、負けたは存在しない

投資と投機の違い

「投資とは、詳細な分析に基づいたものであり、元本の安全性を守りつつ、かつ適正な収益を得るような行動を指す。そして、この状況を満たさない売買を投機的行動であるという」
(1934年に著した証券分析 ベンジャミン・ブレアム、デビッド・エルドット、シドニー・コトル、チャールズ・タサム著)

この定義に基づくならば、詳細な分析をせず、元本の安全性も守られず、適正な収益を得られるかどうか

もっとみる
2.投資の神様 ウォーレン・バフェット偉人伝 

2.投資の神様 ウォーレン・バフェット偉人伝 

「足るを知る」偉人

皆さんは、投資家というとどのような印象をお持ちでしょうか。
煌びやかな衣装を纏い、金銀パールの高価な貴金属アクセサリーを身につけ、高級外車を何台も所有し、豪華な邸宅をあちこちに所有し、毎日毎晩パーティーで大騒ぎ、、、。

私が最も尊敬する投資家ウォーレン・バフェット氏はそのような人とは全く逆をいく人物です。
なぜ私がバフェット氏を尊敬するのか。
それは一言で言うならば「足るを

もっとみる
1.お金がお金を産む仕組み キャッシュフロークワドラント

1.お金がお金を産む仕組み キャッシュフロークワドラント

収入の得方は人それぞれ

あなた自身、そしてあなたのお父さんは、またはあなたのパートナーはサラリーマンですか?経営者ですか?それとも投資家ですか?
いずれにしましても、何かしらの形で所得を得ていると思われます。

収入を得るための方法は、大きく2つあります。
それは労働所得と不労所得です。
労働所得は、自分が自分の時間と労力を使って働くことによって対価を得ます。
また不労所得は、お金やシステム、さ

もっとみる
  6.世のため人のために働こう 経済とは?

6.世のため人のために働こう 経済とは?

「経済」という言葉の意味

「経済」と言う言葉の意味を改めて聞かれたら、皆さんは何と答えますか?
英語では「economy」と訳されますが、economyと言う言葉から受けるイメージは、「お得」とか「安上がり」のように何となく軽く感じるのはボクだけでしょうか。

しかし、実は「経済」は思っているほど軽々しいものではありません。
「経済」とは「経世済民(けいせいさいみん)」が略された言葉です。
この

もっとみる
5.税は財源ではない!?

5.税は財源ではない!?


税がなくても予算は執行される

前章の繰り返しになりますが、税金は何のために徴収されるのでしょうか。
一言で言うと、国民の医療や福祉、インフラ整備などいわゆる「公共サービス」などに使うために税金が必要だと、教科書的にはそう説明されるでしょう。
だから、我々国民から徴税し、国は国民から集めた税収を超える範囲で国家予算を組み、予算を執行される・・・。
そう説明されると、誰もが「なるほど、そりゃそうだ

もっとみる
4.なんで税金を支払うのだろう?

4.なんで税金を支払うのだろう?



税金の役割(教科書的教え)

私たち国民に課せられている税金は、社会全体の運営や公共サービスを維持するために集められるお金です。
税金の役割を子供たちにも分かりやすくするために、なるべくシンプルな言葉で挙げてみると以下のようなものになるのではないでしょうか。

1.公園と遊び場を維持するお金
  公園を新たに作ったり、公園内をきれいに清掃をしたりします。また、利用者が楽しく安全に遊んだり休んだ

もっとみる
3.経済活動のバロメータ GDP(国内総生産)

3.経済活動のバロメータ GDP(国内総生産)



GDPとは?

GDPといえば国内総生産。
経済の状況は良いか悪いかを測る数値として、一番ポピュラーと言ってもよい指標です。
では、このGDPとは一体なんでしょうか。
今更ボクがここで説明せずとも、ネットで調べれば出てきます。
が、ここではなるべく分かりやすく、簡単な言葉で説明したいと思います。

GDP の正式名称を英語で表すと、Gross Domestic Productと言います。これを

もっとみる
2.日本の円と世界のお金 為替 

2.日本の円と世界のお金 為替 


円安?円高?

『さらなる円安 152円の攻防』(日本経済新聞11/3)
『円売り急ブレーキ 147円台前半、2ヶ月ぶり高値』(日本経済新聞11/22)
など、新聞やテレビなどのニュース報道では、これらの文字を見ない・聞かない日はないぐらい、連日連夜円安だ、円高だと、メディアを賑わせています。
この円安、円高という言葉は、円の何が高い、低いと言っているのでしょうか。

日本の中央銀行であるに日本

もっとみる
1.縮んだり膨らんだりする世界 インフレとデフレ 

1.縮んだり膨らんだりする世界 インフレとデフレ 


インフレとデフレの意味

経済の状況を表す言葉は、世の中にたくさんあります。
中でも、インフレ、デフレという言葉は、普段経済ニュースなどに触れていない人でも、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
インフレとはインフレーションの略、デフレはデフレーションの略ということまではお分かりかと思います。
このインフレ、デフレの本来の意味を簡単にいうと
インフレは膨張、デフレは収縮、です。

風船を

もっとみる
4.銀行はお金の産まれ故郷でもあり、働く場所でもある

4.銀行はお金の産まれ故郷でもあり、働く場所でもある


銀行はお金の生まれ故郷

前章で銀行のことを少しだけお話しました。
僕たちの生活の中で、銀行という存在は良くも悪くも大きな影響を与えます。
そもそも、銀行とは何でしょうか?

ボクたちの生活にとってお金は切ってもきれない関係で、とても大切な存在であることは間違いないかと思います。
ボクたち人間を守ってくれる場所は、元来自分のお家のはずです。
お家は本来とても安全な場所です。

そしてボクたちが産

もっとみる
3.お金の正体とは?

3.お金の正体とは?


お金は数字

さて、ここまで読んでくださった方ならば、薄々気づき始めているかもしれませんね。
「お金」の正体について。
もう少し言い方を変えるならば、お金がモノである必要は無いのではないかと。

そうなんです。
私達が今まで固定概念として捉えていた「お金」とは、決して形として目に見える必要は無いということなのです。

「万年筆マネー」とも言われた、17世紀の中世ヨーロッパ・ロンドンでの、ゴールド

もっとみる
2.お金は借りる人と貸す人がいて作られる お金の生まれ方

2.お金は借りる人と貸す人がいて作られる お金の生まれ方


現金には硬貨と紙幣の2種類がある

前の項目で、「貸す人と借りる人の記録」がお金の起源であることをお伝えしました。
そしてまた、どうしてお金が必要なのか、その答えが「貸す人と借りる人の約束事」を証明する必要があるからなのです。
その「貸す人と借りる人の約束事」の最たるものが、日銀が発行する借用証書、つまりは紙幣です。
日銀が、これは1万円の価値がある紙ですよ、これは5千円の価値がある紙ですよ、と

もっとみる
1.お金は太古の時代から存在した お金の歴史

1.お金は太古の時代から存在した お金の歴史


太古のお金

皆さんのご年齢が分からないので何とも言えないのですが、私がまだ幼い子供時代だった1970年代に「はじめ人間ギャートルズ」という、古代に生きる人間たちを面白おかしく描いたギャグアニメ番組が放映されていました。
ボクはこのアニメを夢中になって観ていました。

このアニメによく出てきたのが、石でできた、真ん中に穴の開いたドーナツ型の大きな物体です。
今考えてみると、まさしくあれがお金だっ

もっとみる
 5.お金の話ができると家庭円満に

 5.お金の話ができると家庭円満に

お金の話をするなんて、とんでもない!
お金のことは、子供には関係ない!
そう思われる大人は少なくないと思います。
私もかつてはそうでした。

その割には、子供の前で、平気で
「お金がない」
とか
「お金が足りない」
など、口癖のように話す親御さんが多いですね。

そのようなお金に対するマイナスイメージを幼い頃から聞き続けている子供達は
その言葉が頭の中にインプットされ、物心ついた頃には、
我が家に

もっとみる