ヒデヒデ

https://705hide2.stars.ne.jp/ に引っ越します。引っ越し完了後にココを閉鎖します。

最近の記事

  • 固定された記事

新しいサーバーに引っ越します

先日新しいサーバーを借りたんですが、今日本契約しました。今後は新しいサーバーのサイトで記事更新します。 ちなみに今日早速新しい記事を投稿したり。 そんな訳でこちらでの更新は、今回で最後になります。今までこちらにある記事は、順次新しいサイトに移していきます。移したnote記事は削除します。 なので今後コメントはこちらではなく、新サイトの掲示板の方にお願いします。なおログ編集時に文字化けするので、絵文字は使用しないようお願いします。

    • レンタルサーバーを変えようかと(8月17日追記)

      WordPressやめてnoteに移ったけど、noteも個人的に気に入らない点が出てきたので、「んじゃ解約してなかった、WordPress始めるのに借りたサーバーで、昔ながらのテキストサイトにするか。」と、水面下(ローカル)で作業してたのですが、先日レンタル会社からドメイン料金値上げのお知らせが(「【重要】『スタードメイン』更新・移管料金改定のお知らせ」参照)。 うん、まあ、今色々と、値上がりしてるからね。値上がりは仕方ないかなとは思うのです。 私が借りてたサーバーは、「

      • 記事の見出し画像について考える

        noteの「見出し画像」とは、記事タイトルの上にある画像の事です。他のブログだと、「アイキャッチ」とか「サムメイル」とか言うかな。Twitter(今は「X」になったんだっけか)とかでリンクはられると、表示される画像ですね(OGP画像ってやつか)。 ちなみに私の現在の見出し画像は、『human pictogram 2.0 (無料人物 ピクトグラム素材 2.0)』と言うサイトの素材を加工した物です(大した加工はしていない)。最初から数種類用意していて、記事を書く時にその中から選

        • レンタルサーバーからWordPressをアンインストールしたり

          昨夜、借りてたレンタルサーバーから、WordPressをアンインストールしました。そしてテキストエディタで書いた「index.html」などをアップロード。とりあえずトップページだけどうにかし、その他はオリジナルの404ページに飛ぶよう設定。 ちなみに今までは、WordPressの個別記事からnoteの個別記事に、リンクをはってました。そして年末には、サーバー解約しようと思ってたんですけどね。 …いや、先日noteでいいと思った点とかちょっと書いたけど、使っていくうちにそ

        • 固定された記事

        新しいサーバーに引っ越します

          IISとStrawberry Perlを使ってローカルでCGI(Perl)のテストをしてみる(※再追記・結局XAMPPを使う事にしました)

          ※注意 この記事は、パソコンに詳しくない横文字が苦手なおばちゃんが、備忘録(日記?)として書いてます。 突然ですが、最近またCGI(Perl)を使ってみようかなと思うようになったり。ちなみに前回テストした時の記事は、下記参照で。ああ、私のPCはWindwos10です。 CGI(Perl)のローカルテストをしようとしたら色々大変だった話 続・CGI(Perl)のローカルテストをしようとしたら色々大変だった話 以前テストした時はApacheとActivePerlを使ったん

          IISとStrawberry Perlを使ってローカルでCGI(Perl)のテストをしてみる(※再追記・結局XAMPPを使う事にしました)

          noteにした理由とか使ってみて思った事とか書いてみる

          ※追記(8月2日)・見出し画像の変更ができるかテストしてみた為、現在見出し画像が削除されてたりorz 後日どうにかするまで、見出し画像ナシのままにしておきます。 先月10日にnoteに会員登録して、WordPressからエクスポートした記事をnoteにインポートして、リンク等修正して正式公開したのが先月30日。 それからプロフィールに書いてたおすすめ記事をマガジンにまとめたり、記事につけてたハッシュタグをつけ直したり。そんなこんなでようやく色々設定し終わったかなと。 一

          noteにした理由とか使ってみて思った事とか書いてみる

          手芸用品店・無印良品・衣料品店で買い物

          先日久し振りにミシンがけをしていたら、縫ってる途中でミシン糸がなくなってしまったり。んー、この色の糸まだあると思ったら、もうなかったか。 今の家の近所には手芸用品店がなく、最低でもバスに乗って行かねばならない。白とか生成りのミシン糸なら、スーパーやホームセンターで売ってるかもだが、今回なくなったのは紺色。 そんな訳で昨日バスに乗って、ちょっと大きな駅前まで行ってきました。この駅前には、大きな手芸用品店のYとTがあったりする。 まず手芸用品店Yへ。特売のポップが沢山提示さ

          手芸用品店・無印良品・衣料品店で買い物

          ブラウザをVivaldi(ヴィヴァルディ)に変えてみた

          この記事は下記に移動しました。ご了承下さい。 なお、note全体の移動が完了したら、この記事だけでなくnoteそのものを削除(退会)予定です。

          ブラウザをVivaldi(ヴィヴァルディ)に変えてみた

          コロナが2類から5類になった訳だが

          今日から新型コロナウイルスの感染症法上の分類が、「2類相当」から季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に、引き下げられましたね。 マスクは確か3月中旬ぐらいから、個人の判断って事になってたけども。私は花粉が落ち着いた4月下旬頃から、屋外ではマスクを外してました。 今日は一応マスクを持って(持ってるだけでつけてはいない)、買い物行ったり。屋外も昨日までと比べて、マスク外してる人が多い気がする。駅前付近はマスクしてる人の方が多かったけど。 入り口に「マスク着用をお願いします

          コロナが2類から5類になった訳だが

          ようやく友達とランチに行けた話

          去年の7月に、中学時代の友達たちとお昼を食べに行く予定だったが、友達の会社でコロナ大流行して中止に(過去記事『明日は久し振りに友達とランチの予定だったが中止(延期)に』参照)。 あれから約9か月、ようやく中学時代の友達たちとお昼を食べに、昨日行ってきました。いやー、会えるまで長かったなぁ。まあ友達2人とも、働いてるし子供いるしね。なかなか予定が合わないのよね。 しかしまあ40半ばにもなると、話の内容が自身の体の衰えだったり、親の体の不調だったり…お互い年取ったなーとか思っ

          ようやく友達とランチに行けた話

          無料レンタルサーバーを借りるか否か考え中(再追記・レンタルブログ借りる事にしました)

          WordPressから昔ながらのサイトへ移行しようと、年末ぐらいから水面下でトップページを作ってはやり直し…を繰り返し、ようやく「これでいいかな」と思えるトップページが出来上がったんで、OGPを設定してみたり。 …あ、OGP設定って、絶対パスで書かないとなのか。相対パスで書いちゃうとこだったわ。詳しい説明は省くが、絶対パスっのては「http://homepage.jp/img/ogp.png」ってので、相対パスってのは「../img/ogp.png」ってのです。 いやー、

          無料レンタルサーバーを借りるか否か考え中(再追記・レンタルブログ借りる事にしました)

          野田琺瑯でパウンドケーキ焼いたり理想の急須をGETしたり

          先日、パウンドケーキを焼く時に長年(約20年)使ってた型が、ひび割れして使えなくなってしまったり。陶器の型で、「キャセロールミニ食パン型」で画像検索すると、どんなやつだかわかるかと。 現在店で陶器の型はあまり見ないし(当時も「珍しい!ステキ!」ってだけで買ったしなぁ)、陶器じゃなきゃイヤな訳でもないので、他の素材の型を色々調べてみたり。 金属もガラスも、それぞれ良い点・微妙な点があるな。…そこでフと、以前見に行ってたブログの人が、野田琺瑯でよくお菓子(ケーキとか)を作って

          野田琺瑯でパウンドケーキ焼いたり理想の急須をGETしたり

          コロナで休んでました

          10日程前の話になりますが…15日(日曜)の朝から旦那が体調不良で、熱を測ったらちょっと高い。ちなみにこの時点で私は特に悪い所はなく。 以前自治体から送られてきたコロナワクチンのお知らせの裏面に、「発熱時の対応方法」が書いてあったなと思い出し読んでみる。中学生~64歳で基礎疾患のない人で妊娠してない人は、コロナの検査キットで自己検査しろってあるな。 医療用の検査キットを扱ってる薬局があるのを思い出したが、普通の薬局なので日曜は休みだったり。仕方ないので翌日私が買いに行く事

          コロナで休んでました

          あめおめ&はっぴばーすでーとぅーみー

          みなさん、明けましたおめでとうございます&はっぴばーすでーとぅーみー♪今年もよろしくお願いします。 例年だと今日は私の実家に行くんですが、年末に実家の弟が高熱出たとの事で、実家に帰るのは延期になりました。まあ高熱出たんじゃ仕方ないね。ちなみに元日は、旦那の実家に行ってきました。 そんな訳で今日は家でのんびりしてたり。ああ、ケーキは買ってもらいましたが。正月でもやってるケーキ屋さんは、本当にありがたいです。

          あめおめ&はっぴばーすでーとぅーみー

          モニターが突然壊れた

          16日の夕方にちょっとPC作業して、夕飯作って食べて片付けて、さてまたPCつけるかと電源入れたら…アレ?モニターが真っ暗なままだ。PC立ち上げた時の音は鳴ったのに。 私のPCは、ノートPCにモニターをつなげている、「なんちゃってデスクトップPC」だったりする(過去記事『ノートPCからなんちゃってデスクトップPCへ』参照)。 なのでノートPCが悪いのかモニターが悪いのか、旦那が調べてみた。どうやら、モニターのバックライトがダメになったっぽい。 つなげているモニターは以前テ

          モニターが突然壊れた

          アイコンフォントの話

          アイコンフォントは『FontAwesome』と、WordPressに搭載されてる『Dashicons』しか知らなかったので、他にどんなのがあるのかちょっと調べてみたり。 …いや、前に『FontAwesome』について調べたら、メールアドレスを登録しないといけないとの事でしたのでね(過去記事『FontAwesomeを使う?使わない?と言う話』参照)。 色々見てたら、アイコンが表示されずに英語ばかり表示されてしまうページが、いくつか出てきたり。 …ああ、そうか。ブラウザの設

          アイコンフォントの話