見出し画像

梅雨時のだるさや頭痛の軽減には

梅雨に入り、雨が多くなると、
こんな症状、でてきていませんか?

  • 頭痛がする

  • だるい

  • めまいやむくみを感じる

  • 気分の落ち込みがある

これらをいくつか同時に感じる場合は、
低気圧不調 (天気痛)
の可能性があります。

低気圧不調は、約3人に1人もの
多くの人が悩まされています。

天気の変化と体調の関係は
昔から知られていて、
気圧や温度の差、
湿度・日照時間・風
などから悪影響を受けるものを、
「気象病」と呼び、
その中でも、
天気が崩れる時に現れるものを
「低気圧不調」や「天気痛」と呼びます。

今日は梅雨の時期に多い
「低気圧不調」(天気痛)
とそのケアについて書いてみます。

低気圧不調の原因は?

主な原因は、気圧の変化。
変化が急なほど症状が強くなります。

低気圧が近づき、
気圧が変化すると、
人間の体はストレスを感じるため、
それに抵抗しようとして
自律神経が活性化されます。

また気圧の変化が起きると、
体内の水分バランスが乱れ、
水分を必要以上に
増やしてしまいます。

気圧を感知するのが、
体の平衡感覚を司る内耳です。

気圧の低下が内耳で知覚され、
自律神経が乱れると、
「だるさ・めまい」などが起こります。

血管拡張を引き起こし、
神経を圧迫して「頭痛」が
起こります。

内耳が敏感な人は、
気圧の微妙な変化も感じやすく、
変化によるストレスが大きく、
不調が起こりやすいです。

耳の周りの血行が悪くなると、
内耳がむくんで過敏になり、
症状を起こしやすくなります。


症状の改善や予防には

不調が起こりそうな時は
内耳の血行をよくすると効果的です。

耳にホットタオルや
温かいペットボトルを当てたり、
耳の後ろを温めたりすると
よいでしょう。

低気圧不調が起きやすい人は
日頃からなるべく
耳を冷やさないように
心がけましょう。

「耳マッサージ」もおすすめです。
耳と耳の周りをもみほぐすことで
血行がよくなり、
内耳の状態の改善に効果があります。
なるべく症状が出る前に行いましょう。

予防にも役立つので、
朝・昼・晩1回ずつ、
続けてみるとよいかもしれません。


低気圧不調と共に生きていく上では、
気象のストレスに負けないように
自律神経を整えていくことも大切です。

そのためには、
日中はアクティブにして
夜はリラックスするなど
メリハリのある生活を
心がけましょう。

自律神経を整えるには、

(1)朝起きたら光を浴びる
朝に強い光を浴びると
刺激が脳に伝わり、
体内時計がリセットされ、
自律神経が整います。

(2)朝食を食べる
寝ている間に下がった体温を上げ、
日中優位な自律神経を
副交感神経から交感神経に
切り替えるのに役立ちます。

(3)体を動かす
日中はなるべく活動的に過ごす。
軽くて長くできる
有酸素運動が効果的です。

(4)睡眠リズムをなるべく一定に
休日の「寝だめ」はリズムが乱れる元に。
なるべく起床・就寝の時間を一定にし、
睡眠リズムを整えることが大切です。

などを心がけてみると、
自律神経の乱れの改善に
役立ちます。

体調不良の時に
いつもの仕事や家事をするのは
しんどいので、
それもストレスですね。

ただでさえ、
鬱陶しいこの季節、

体調に合わせたセルフケアで
ご自分をいたわることで、
梅雨のいろんなストレスを
吹き飛ばし、
この季節を乗り切っていきましょう!







いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集