<vol.31>1歳の誕生日に作った加熱なしの手作りケーキ!
子どもの1歳の誕生日、初めての誕生日ということで、ちょっと頑張りたい!
けど難しいことはできない!と思っている方も多いのではないでしょうか?
私もお菓子作りが得意なわけでもなく、お部屋をキラキラと飾り付けするために準備を頑張れるタイプではないのですが、
初めてのバースデー、何かちょっと記念に残るように写真を収めたい!と思い、
手作りケーキと100均のバースデーグッズでお祝いしました。
1歳児でも食べられる手作りケーキ
離乳食期で食べられるものに限りがある1歳のお誕生日。
調べてみると、1歳のお誕生日用のケーキも販売されているんですね。
けど、まだそんなに食べられないのに、わざわざ買うのもな〜という思いと、
せっかくだから手作りで作ってみたい(子どもが大きくなったときに「このケーキはお母さんが作ったんだよ!」と言いたい)という気持ちもあったので、
簡単に作れそうなものをリサーチし、作ってみることに!
水切りヨーグルトと食パンで作った1歳のバースデーケーキ!
100均で買ったクマさんのと1歳のろうそくがいい仕事をしています。
加熱せずに作れるのと、食べ慣れている食材で作れるのがいい!
水切りヨーグルトの準備だけしておけば、あとは材料を重ねていくだけで簡単でした。
100均のお誕生日グッズで飾りつけをし、記念撮影!
部屋の飾りつけは100均で買った『1』のバルーンとハッピーバースデーのガーランド!
他にも可愛いものがいっぱいありましたが、ごちゃごちゃして失敗しそうだったのでシンプルに飾り付け。
1歳児、写真を撮りたくてもじっとしていられないため、いすに座らせて写真撮影です。
おかげで無事に写真を撮ることができました!
一升餅もやりました!
1歳の誕生日を調べているうちに、一升餅の儀式があるということを知りました。
何を準備すればいいんだ!?と思いましたが、ちゃんとセットになっているものがたくさん売られている!
私は一升餅はお裾分けできるように小分けになっているお餅にし、選び取りカード(将来の職業や才能を占うもの)がセットになっているもを選びました。
一升餅のセットは、お餅に名前を入れてくれるサービスや、ハッピーバースデーのガーランド、ナップザック(お餅を背負う用)、お祝いのやり方を書いた紙なども入っていたので、至れり尽くせり。
セットを購入しておけば間違いない!
1歳のお誕生日、SNSをみるとかわいい写真がたくさん出てきますね。
SNSのように映えるものはできませんが、SNSでかわいいものを参考にしながら、できる範囲でお祝いしました!
シンプルですが、数年経って見返すと、懐かしい気持ちになってやってよかったな〜と思います。
初めての誕生日、どうしよう!と思ている方、参考にしてみてくださいね。