見出し画像

限界母さんファッション2022AW〜ヒートテックを味方につけろ〜

小沢あや

「初デートにサイゼリアはアリかナシか」的に、インターネットでよく起こる議論のひとつ「ヒートテックは下着か服か」。

ここでいっちょ、限界母さんがこの論争に決着をつけます。「ヒートテックは、自宅と保育園をシームレスに繋ぐ最高の部屋着」です。

まず、リアルな朝を共有します。

<限界母さんの朝〜登園送り担当日〜>
・8:30 起床
・8:35 朝食(冷凍ごはんをチンしたりパンをあげたり簡素なもの)
【自分の食後、子どもがごはんに夢中の隙に準備!その間約5分!】
・8:50 子どもの着替え、歯磨きなど(寝癖は諦める)
・9:00 出発
・9:15 登園

5年間、育児をしてみて思うんです。急いでいるときって子ども優先だし、「自分が着替える」が面倒ではないですか? 「出社」とか「友達と会う」がある日は頑張れるけど、在宅勤務中の服ってどうでもよくないですか?

で、着替えの工程を分解し、どのステップが面倒か考察してみたんですよ。そしたら「服を選ぶ」「脱ぐ」「脱いだものを畳む」のハードルが高いことに気がついたんですよ。逆に、「サッと羽織る」は何ら問題ない。

ということはですよ、ヒートテックを着用したまま寝て、腰まであるダウンを羽織り(もちろんボタンは全部閉めて中が見えないようにする)、バケハ被ったらもう思考停止できるし、即登園できちゃうんですよ。即。身支度をすっ飛ばせる。

こういう「ライフハック未満の当たり前」も、どうやら言葉にまとめると需要があるようで。2019年夏に「限界母さんワンピース」運用を紹介したら、NHKから取材を受けたりDomaniに載ったりと面白い広がりがありました。

というわけで、限界母さんファッション2022AWについてまとめます。

表題の通り、今シーズンはヒートテックを活用。家と保育園の範囲内をシームレスに繋いでいます。「電車に乗らない、人に会わない範囲は部屋着でOK」運用で、どんどん家が広くなっている感覚さえあります。

もちろん保育園は人に会うんですけど、育児領域の顔見知りはカウントしません。よく女性ファッション誌ではおしゃれなママがたくさん載ってますけど、おしゃれいらない。逆に目立つと「あのママ、何してる人なんだろう」って興味わかないですか?私はどうしても気になっちゃう。面倒。モブでいたほうが楽です。

話を戻します。今年はヒートテック。なんせ定番商品は790円まで値下がり。極暖シリーズも1490円。これを常に着てる状態で過ごせば、急な宅配便にも動じないで済む。

パジャマから保育園をカバーできるし、ざっくりタートルネックニットをONしたら渋谷新宿まで行けるんですよ。そしてあったかいから、秋アウターが限界まで活用できる。

これもタートルネックの下に、タートルネックのヒートテック。そしてスカートの下はヒートテックタイツ。とくに白いニット、首周りが地味に汚れがち。ニットは毎回洗うものではないからこそ、首元が直接肌に触れないように運用して綺麗を保っています。

UNIQLOがヒートテックのブランディングに本気を出していて。「一枚でも着られる」とか「外にも着られる」印象づけを頑張っていますけども。実際はどうか。

noteマガジンご購読者様のみ閲覧可能です。育児中の編集者の日常を、月4本〜更新予定。売り上げはすべて取材資料代にさせていただきます。「編集しない」宣言の通り、おしゃべりのように、話があちこち行ったり来たりします。思いついたままに書く日記。

この続きをみるには

この続き: 2,212文字 / 画像1枚
この記事が含まれているマガジンを購読する
30代、育児中の女性編集者の日常を、月4本〜更新予定。売り上げはすべて取材資料代にさせていただきます。単品より、マガジン購読した方がお得です。

育児中のフリーランス編集者の日常を、月4本〜更新予定。売り上げはすべて取材資料代にさせていただきます。単品より、マガジン購読した方が圧倒的…

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
小沢あや

小沢あや、ピース株式会社へのお仕事依頼(企画・編集・執筆・SNS運用)は公式サイトのお問い合わせフォームからお願いします。 初回メールから媒体資料や企画・条件詳細などがついていると嬉しいです。 https://thepeace.jp/contact