
ドミニオン攻略(12) 引き切りデッキへの道:6 ~見えないゴール~
~本記事の対象者~
ドミニオン初心者で引き切りデッキに興味がある方、
を対象に記事を書いていきます。
ドミニオン基本第二版に限定した記事です。
数回以上はプレイしてルールは知っているという前提で解説します。
~注意事項~
※※注意※※
この記事は引き切りデッキ構築を知らない初心者プレイヤーが
色々と試行錯誤する過程の記録であり
引き切りデッキ構築の最適解を紹介する記事ではありません
~前回までのあらすじ~
ドローソース、アクション追加、デッキ圧縮、購入権
が全て揃ったサプライで引き切りデッキ構築を試しました。
工房と市場では市場の方が少し使いやすいかな、
と感じたところで前回の記事は終わっていますが…
~組み合わせは何通り?~
ここらで少し今後の方向性について再検討です。
ドローソース、アクション追加、デッキ圧縮、購入権
をそれぞれ組み変えて試していくとすると…
■鍛冶屋、村、衛兵、工房 ⇒ 実験済み
■鍛冶屋、村、衛兵、市場 ⇒ 実験済み
□鍛冶屋、村、礼拝堂、工房 ⇒ まだ
□鍛冶屋、村、礼拝堂、市場 ⇒ まだ
□鍛冶屋、村、金貸し、工房 ⇒ まだ
□鍛冶屋、村、金貸し、市場 ⇒ まだ
…
…
…
さすがにこれで全パターンを試すのは骨が折れます。
総当たりではなくて、ある程度は使うカードを
固定してしまった方がよいかもしれません。
~アクションを固定してしまおう~
例えば購入権は前回で感触が良かった市場で固定してみます。
このやり方だと、その後はデッキ圧縮を色々と変えてみて
■鍛冶屋、村、衛兵、工房 ⇒ 実験済み
■鍛冶屋、村、衛兵、市場 ⇒ 実験済み
□鍛冶屋、村、礼拝堂、市場
□鍛冶屋、村、金貸し、市場
□鍛冶屋、村、改築、市場
ここまでで仮にデッキ圧縮を衛兵に固定したとします。
そうすると次はアクション追加を変えていきます。
■鍛冶屋、村、衛兵、工房 ⇒ 実験済み
■鍛冶屋、村、衛兵、市場 ⇒ 実験済み
■鍛冶屋、村、礼拝堂、市場 ⇒ 実験済み
■鍛冶屋、村、金貸し、市場 ⇒ 実験済み
■鍛冶屋、村、改築、市場 ⇒ 実験済み
□鍛冶屋、祝祭、衛兵、市場
ここで仮にアクション追加を村に固定したとします。
■鍛冶屋、村、衛兵、工房 ⇒ 実験済み
■鍛冶屋、村、衛兵、市場 ⇒ 実験済み
■鍛冶屋、村、礼拝堂、市場 ⇒ 実験済み
■鍛冶屋、村、金貸し、市場 ⇒ 実験済み
■鍛冶屋、村、改築、市場 ⇒ 実験済み
■鍛冶屋、祝祭、衛兵、市場 ⇒ 実験済み
□議事堂、村、衛兵、市場
□研究所、-、衛兵、市場
研究所は村+鍛冶屋の代わりとして少し特殊な扱いです。
~今後の方向性~
荒っぽいですが、上記で一通りの組み合わせを完了できます。
まずはそこまで実験してから方向性を再度検討したいと思います。
というわけで、次回からは衛兵以外の圧縮を使っていきます。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!