マガジンのカバー画像

食べることから出すことまで:食事・消化・腸活

26
食べることから消化に関して 食事について、消化について、排便について、まとめています。 消化器系・腸の疾患&不調、アレルギー、うんちについて、腸活、プロビオティクス、プレビオティ… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

「血糖値が高い!」の対策

先日久しぶりに散歩中に会った犬友さんのワンコがなんだか調子が悪そうだったのでどうしたのだろうと思ったら、「2型糖尿病になった」と。 小型犬だけど10歳、色々不調も出てくるお年頃です。 飼い主同士も中年だからかちょっとしんみり「色々大変だねぇ。心配だね。」と話していました。 今や人も犬も2型糖尿病のリスクが上がっています。 定期検診でも「血糖値が高いですね」と言われたことがある人は多いのではないでしょうか。 日本では6人に1人が「2型糖尿病・もしくはその予備軍」と言わ

腸活: 腸内細菌ブースト!植物性食品を週40種類チャレンジ

ブログの更新がどんどんゆっくりになっています汗 5月に日本へ3週間ほど一時帰国して、冬のシドニーに戻ると冬眠してしまった。 気がつくと、こちらもどんどんと暖かくなりジャスミンが咲き始めそろそろ春を感じています。 真夏の日本は猛暑ですよね、きっと。 暑いと食欲も落ちてしまい、素麺ときゅうりで過ごしてしまいそうですが バテないためにもしっかりとした食事を心がけることが大事ですよね! 食事は私たちはもちろん、体内で活躍する細菌たちにとっても重要です。 腸内細菌が心身の

【血糖値を整える】朝食のタンパク質が大事な理由

皆さんは朝食何を食べますか? 食欲がない 面倒くさい 時間がない ダイエット などなど、 朝食を抜いたり、簡単なもので済ましてしまう人も多いのではないでしょうか? かくいう私もズボラでトーストだけですましちゃうなんてことも多々あります。 でも、「血糖値」という観点から見ると朝食ってものすご~く大事です。 今日は「朝食にはタンパク質を摂ろう!」ということで どうして朝食が、特にタンパク質が大事かについて書こうと思います。 セカンドミール効果:朝食のタンパク質が大

野菜宅配サービスで未知との遭遇

アメリカの内科医で『Fiber Fueled』という本を書かれたWiill Bulsiewicz医師が 腸内環境の話をしているポッドキャストを聴きながら 腸内の専門家は皆やっぱり同じことをいっているなぁと思いました。 最新のデータが示すもの ▷ 食物繊維をもっと食べること ▷ 食品(特に野菜)のバラエティーを増やすこと ▷ ポリフェノールも大事 裏を返すと、私たちの食品のバラエティーがへり、 食物繊維も足りていない と言えます。 例えば、食物繊維は最低でも25

甘い誘惑:砂糖の話

大好きなnoterさん、やよいさんが 先日私のレジスタントスターチ記事を紹介してくださいました。 やよいさんは、私の記事でも何度か紹介させてもらった経験豊富な薬剤師さんで、とっても素敵な安眠サプリ「リフレミン」の開発、販売もされています。 やよいさん、ありがうとございました! やよいさんとコメント欄でも 腸内環境が大事ですよね、ってお話になりました。 今日は、そんなことを考えながら散歩中に小腸内細菌異常増殖症(SIBO)についてのポッドキャストを聞いていました。

ご飯を温める前に読んでほしいレジスタントスターチのお話

アニメを見ていて何に引かれるって 私はイケメンよりも(イケメンもいいですよ、もちろん) おにぎりを食べるシーン ←結構何を見ても出てくるシーンなのです。 食い気が優っている笑 おにぎりって本当に美味しいですよね! 子供の頃はハイジのパンにやられていた私も やっぱり日本人だ〜と思う今日この頃です。 美味しいだけでないおにぎりの凄さは、 「おにぎりはただの炭水化物ではな〜い!」 かもしれないからです。 今日は腸活・ダイエットなどにも朗報 おにぎりOK!を証明

肝臓の解毒の話:解毒の仕組みとサポートする栄養素・食事

「デトックス」「毒出し」「解毒」 などなどちらほら聞いたり見たりします。 毒は体から出ていって欲しいですよね! 解毒を担うメインの臓器といえば、 肝臓・腎臓 があげられると思います。 水溶性の毒は腎臓から 脂溶性の毒は肝臓から 解毒されます。 脂溶性の毒を解毒するのは体にとっては大変です。 そんな大変な役目を担う 「肝臓の解毒」に注目して その仕組みと、それを促す栄養素について書いてみようと思います。 毒って何?毒って言っても色々なものがあります。

目指すは腸内細菌のダイバーシティー!腸内細菌の嬉しいは、心と体が喜ぶこと。

腸内細菌について 書いたものとばかり思って過去記事を見直して見たのですが まだだった! ということで今日は「腸内細菌について」です。 理想の腸内細菌は不明、みんなが持つ個性的な臓器1000種類以上いる腸内細菌(腸内細菌叢・腸内フローラとも呼ばれる)は 私たちの大腸に100兆個も生息しています。 その数、私たちの体を作る細胞の10倍!凄い数ですねぇ。 重さはおよそ1-2kg。 先日届いた2kg入りの小麦粉を見ながら、ふと こんなにお腹にいるのだなぁ、と妙に眺め

スムージーを活用してみる:へルーシーなスムージー3つのポイント

お家時間が長くなってきて 食べることだけが楽しみ、みたいな生活になっています笑 作りすぎたスープなど冷凍にして ご飯作るのめんどくさい時に活用しているのですが 今はちゃんとご飯を作るので冷凍庫が一杯になってきました。 今朝、これではいかんと 冷凍庫の中のものをチェックしていると 冷凍のアサイベリーとミックスベリーがあることを思い出しました。 なので久しぶりにスムージーを作ることに。 スムージーってブレンダーがないと作れないという難点を除いては 色々なものを

紫の野菜の話

今日の野菜デリバリーに珍しい野菜が入っていました。 紫ブロッコリーニと紫ケーレッツという野菜です。 茄子もあって、紫の野菜たちです。 虹色のプレートを目指すときに 紫の野菜は、結構とりいれるのが難しいです。 例を挙げると ▷ 紫キャベツ ▷ 紫人参 ▷ 紫玉葱 ▷ 紫芋 ▷ 紫カブ ▷ 紫ケール アントシアニン紫の野菜(果物)にはアントシアニンが含まれることで有名です。 アントシアニンは ポリフェノール!(フラボノイドと呼ばれるグループ)です。 なんだかポ

【腸活必見】すごい食物繊維イヌリン

先週の野菜のデリバリーに入っていました。 このお野菜、何だか知っていますか? 生姜じゃないです。 答えは、 エルサレム・アーティチョーク(和名キクイモ)です。 別名ファーティチョーク(Fartichoke)。和名にするとおなら芋って感じでしょうか。 Fart(おなら)とかけて 食べたらおならしちゃうっていうのでこんな名前で呼ばれるのですが、 どうしておならが出やすくなるかというと イヌリンを多く含むからなのですね。 イヌリンって聞いたことありますか? 今

扱いが難しい、ちょっと中毒性のある食品との上手な付き合い方

とても素敵noterさんこれでも母さんが私の記事を紹介してくださいました。 ちょっとコーヒー飲み過ぎかなぁと感じたこれでも母さんが 体をめぐる水分、味覚や習慣を「リセット」する方法が紹介されています。 記事紹介が嬉しいので人に言いたい、ってのももちろんありますが(笑) この記事はたくさんの気づきやヒントがあります。 例えば、最近 ▷コーヒー(もしくは他の食品)飲み(食べ)過ぎてるかも? ▷お砂糖中毒かなぁ? ▷お酒飲み過ぎ? と感じている人にもお役に立つのではと

【再投稿】理想的な食事について考えてみる

食事について色々と書いてきたので 今回は少しまとめ記事のような感じで、 理想的な食事について書いてみようと思います。 結論から言うと、 理想的な食事とは人によって異なります。 ▷体格 ▷年齢 ▷体質 ▷運動量 などなど。様々なこと考えるとそうなってしまうのですが、 それでも共通して言えることがいくつかあります。 私が考える理想的な食事は、 ▶︎伝統食 ▶︎野菜、穀物・豆類が中心 ▶︎「ご先祖様が知らない食品」は避ける ▶︎食品のバラエティーが豊富 ▶︎リラッ

【再投稿】我慢しないでほしい便秘の話:自然療法のケア

こんにちは。ハーバリストのキョウコです。 先日の「下痢」に続いて、 今日はその反対の「便秘」について書こうと思います。 私は専属ハーバリストとして調合薬局や健康食品店で15年以上販売員をしていました。 その時に相談を受けたトップ10に入るのが「便秘」。 東西問わず、世の中便秘に悩む人が多いのです。 便秘って何をして便秘と呼ぶのか難しいです。 排便は人によって回数も量も違います。 日本では、便秘の定義を 「本来体外に排出すべき糞便を十分量かつ快適に排出できない