見出し画像

変化の時代こそ「パーパス」について語り合う

written by コーチング研究所

今、身近に起きている「変化疲れ」

あなたやあなたの周りに「変化疲れ」は起きていないでしょうか。

社長のエグゼクティブ・コーチングの一環で、幹部や管理職の方にインタビューをさせていただく機会があります。新しい社長が就任したある企業にインタビューをさせていただいたときのことです。インタビューに応じてくれた方々は、どの方も会社のことが大好きで、ご自身の武勇伝をイキイキとした表情で話してくれました。

しかし、社長のことや新しい経営方針について話が及ぶと、表情は固くなり、それまでの話す勢いが失われていきました。

聞いているうちに明らかになったのは、その会社では、数年に一度、親会社から社長が送り込まれてくるたびに新しい経営方針が打ち出されること。そして、幹部以下のプロパーの社員たちは、社長就任とともに繰り返される方針転換に疲れている、ということでした。

社員たちは

「新しく来た社長は必ず『今が変わらなければならない時だ!』と新しい経営方針を打ち出す。でも、どうせ数年したら新しい社長が来て、また新しいことを始めるに違いない」

と思っていました。

変化にはエネルギーが必要である
このように、新しいことへのチャレンジ以前に、繰り返される変化に疲弊しているケースは、意外と珍しいことではないのかもしれません。

変化とは、ある状態・位置から、他の状態・位置に変わることを意味します。一般的に、物質が活性化したり、化学反応を起こしたりするためには、エネルギーが必要です。同じように、人や組織が活性化・変化する際にもエネルギーが必要なことを、我々は経験的に知っています。

現在の我々を取り巻く環境に目を向けると、目覚ましい技術革新や情報量の飛躍的な増加など、変化を求められる度合いは日に日に増しています。更に、昨年からの新型コロナウィルスの流行は、働き方や仕事観といった価値基準にも大きな変化をもたらし、人々の生活様式やビジネス環境は、非連続な変化を余儀なくされています。

つまり、ここに来て、変化疲れが急速に広がっているのかもしれません。

続きを読む:

※営利、非営利、イントラネットを問わず、本記事を許可なく複製、転用、販売など二次利用することを禁じます。転載、その他の利用のご希望がある場合は、Hello, Coaching! 編集部までお問い合わせください。

筆者情報: コーチング研究所

コーチング研究所(CRI)は、株式会社コーチ・エィのリサーチ・研究部門です。リーダーシップをはじめ、業績向上を実現するための「人と人」の関係性に着目したリサーチ・研究を行っています。コーチ・エィが培ってきた「組織へのコーチング」をもとに、リサーチを通して人と組織の可能性を開きます。

画像1




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?