見出し画像

DIGITAL TRIBEー未来のコミュニティのあり方ー増田セバスチャン&京都芸術大学 展覧会(2021/3/4-3/7)

2020年3月4日(木)〜7日(日)に京都・Obraにて、増田セバスチャンと京都芸術大学のウルトラファクトリー「カラフル・ラボ」による展覧会『DIGITAL TRIBE ー未来のコミュニティのあり方ー』が開催されます。

DIGITAL TRIBE(デジタルトライブ)とは?

増田セバスチャンは、1990年代から原宿を拠点に活動を続ける中で、kawaiiという一つの文化を起点に、人種・宗教・年齢・性別・国境、ありとあらゆるボーダーを飛び越えてkawaiiコミュニティが作られる様子を見ながら、これは「DIGITAL TRIBE(デジタル・トライブ=部族)」という新たなコミュニティの形ではないかと考えるようになりました。

kawaiiコミュニティがいち早くDIGITAL TRIBEを形成した理由は、どの場所においても彼らがマイノリティであったことに起因します。kawaiiという概念が生まれた日本においてさえ、kawaiiファッションは決して一般的なものではありませんでした。だからこそ「原宿」という街がそのマイノリティを繋ぐ役割を果たしていました。では、原宿に集まることができない地方や世界のkawaiiファンたちは孤立していたのか、というとそうではありません。

インターネットを介して、彼らはそのコミュニティを形成してきたのです。

2009年に増田セバスチャン率いる6%DOKIDOKIが最初のワールドツアーを行ったのも、当時流行していたSNS「My Space」で世界中のファンから直接「私たちの国にきてほしい!!」と熱烈に誘われたことがきっかけでした。

そして実際に足を運ぶと、各国で独自のkawaiiコミュニティがあることがわかりました。インターネットがまだ一部の人のものだった時代から、kawaiiコミュニティはDIGITAL TRIBEを形成してきたのです。

しかし、その実態は増田セバスチャン自身も掴み切れていたわけではありませんでした。

国籍も、宗教も、実は好きな色もファッションも、考え方だって本当は全く違う個性的な子たちに、平和なつながりを与える「kawaii」とは何なのか?そして、このコミュニティはどのように保たれているのか。

画像2

増田セバスチャンは年に何度も自ら世界に足を運び、直接彼らと交流する中でそのことを常に考えて活動をつづけてきました。

画像1

会えない今だからこそ探れる?DIGITAL TRIBEの正体

COVID−19の脅威により、2020年に増田セバスチャンが予定していた世界での活動は全て白紙になりました。オリンピックにむけて、世界中から集まる人々にkawaiiを紹介する絶好のチャンスも全て奪われることとなりました。

しかし、世界中が家の中に閉じ込められている今だからこそ、インターネットを介して世界中とつながることができるのではないか。そんな希望をもち、まずは数人から、各国のkawaiiコミュニティとの会話を始めました。「今、どうしてる?」から始まり、ずっと気になっていた「あなたにとってkawaiiとは?」という問いを投げかけました。

画像3

その活動に手応えを感じ、客員教授をつとめる京都芸術大学におけるプロジェクト「カワイイ・ラボ」では、2020年度のテーマを、このkawaiiカルチャーにおける「DIGITAL TRIBE」のリサーチを行うことになりました。学生たちとともに、kawaiiコミュニティとの対話を続け、疑問を投げかけ、その姿を探りました。

画像4

画像5

未来のコミュニティのあり方のヒントがここに

その1年間の成果を発表する場が今回の展覧会『DIGITAL TRIBE ー未来のコミュニティのあり方ー』です。

この展覧会を通じて伝えたいことは、kawaiiコミュニティの特異性ではありません。むしろ、これからのすべてのコミュニティのあり方へのヒントを探ることができればと思っているのです。

全く違う場所に住み、全く違う日常を生きる彼らが、なぜ平和的に繋がることができるのか。kawaiiが形成するDIGITAL TRIBEは、未来のコミュニティの一つのあり方だと思うからです。

さらに、それを未来の担い手である学生たちはどう感じ、どうまとめたのか。

ぜひ、私たちといっしょに未来を目撃してください。お待ちしています!

画像6

画像7

タイトル:Digital Tribe - 未来のコミュニティのあり方 -
会 期 :2021年3月4日(木)-7(日)
時 間 :12:00-18:00(入場無料)
会 場 :Obra(京都市左京区北白川上終町 2)
主 催 :NPO 法人 HELI(X)UM・Lovelies Lab. Design Studio
共 催 :京都芸術大学 ウルトラファクトリー
[Lovelies Lab. Design Studio]
北村 美佳 田崎 奈央 露木 妙 吉田 有里 藤代 玲 吉田ユイ 技術協力:燈電気
[ ウルトラファクトリー ]
鳥居本 顕史 高橋 志津子 水口 翔太 大島 拓郎 清水 千帆 青山 真樹
Special Thanks:ヤノベケンジ 山城 大督
<交通アクセス>
会 場 :Obra(京都市左京区北白川上終町 2)

JR・近鉄 京都駅から
市バス 5 系統/岩倉行「上終町京都造形芸大前」下車(約 50 分)

阪急 河原町駅から
市バス 5 系統/岩倉行「上終町京都造形芸大前」下車(約 30 分)
市バス 3 系統/百万遍・上終町京都造形芸大前行「上終町京都造形芸大前」下車(約 30 分)
市バス 3 系統/北白川仕伏町行「北白川別当町」下車 北へ徒歩 3 分(約 30 分) 京阪・地下鉄東西線 三条駅から:市バス 5 系統/岩倉行「上終町京都造形芸大前」下車(約 25 分)

京阪 出町柳駅から
市バス 3 系統/百万遍・上終町京都造形芸大前行「上終町京都造形芸大前」下車(約 15 分)
市バス 3 系統/北白川仕伏町行「北白川別当町」下車 北へ徒歩 3 分(約 15 分)

地下鉄烏丸線北大路駅から
市バス 204 系統循環/「上終町京都造形芸大前」下車(約 15 分)

叡山電鉄 茶山駅から
下車 東へ徒歩 7 分(約 7 分)

続きをみるには

残り 0字
このマガジンでしか読めないコンテンツを公開していきます。購読料はNPO法人HELI(X)UMの活動に使われます。

ヘリウムマガジン

¥500 / 月 初月無料

増田セバスチャン主宰のNPO法人ヘリウム公式マガジンです。購読料は、NPO活動に使われます。 増田セバスチャンの最新コラム、雑誌でセバス…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?