スクリーンショット_2018-10-28_18

小型AT限定か普通自動二輪かで迷った話

前回のノートの経緯より、バイクの免許を取るなら今と踏んだ僕が、
決断に至るまでに悩んだのは主に下記の2点だった。

①小型AT限定にするか普通自動二輪にするか。
②そもそも免許自体いるのかどうか。

結論からいうと、小型AT限定を取ることにした。
同様の選択について迷っている人の一つの参考になればと思う。

まず①についてだが、きっと多くの人が普通自動二輪にした方がいいと言うことだろう。
バイクに乗っているとどんどん排気量が上のものにステップアップしたくなるから、はじめにせめて中型の免許を取っておいた方がいいという理由からだ。
言いたいことはわかる。僕はかつてスポーツ自転車に熱心に乗っていたことがあるが、エントリーモデルを購入後、おもしろくなり、パーツをいろいろ交換した結果、はじめから高くても良いモデルを買っておけばよかったのでは? という状況に陥ったことがある。それと似たような目にバイクで遭うかもしれないことは確かに予想できる。

しかしそれでも僕はあえて小型AT限定にした。

まずその方が早く安く取得できるからだ。
学生ならまだしも、社会人が教習時間を確保するのは難しい。他にもしたいことがあるため、せっかくの休みを必要以上に教習時間に割きたくなかった。
金銭的にも同様に、他にも買いたいものが山ほどあった。小型と中型では免許費用で3〜4万円程、車体購入費や維持費など諸々の費用も含めれば数十万円も違ってくる。必須とはいえないバイクに、その差額をよしとしてつぎ込むほど、僕に余分なお金はなかった。

あとは、125cc以上のバイクに乗りたくはそうならないだろうという思惑もあった。
そもそも興味がありながら今までバイク取得に踏み切れなかったのは、バイクは危険だという認識があったからだ。生身を晒して車と同じ速さで走るなんて狂気の沙汰だ、くらいに思っていた。
今はそれほど極端な思想ではなくなっているが、それでも必要以上にスピードが出るバイクは怖いという思いは残っている。
なのでもちろん高速道路をバイクで乗る気なんてなく、原付2種で足りると思った。

怖いといえばバイクの大きさだ。
昨日様々な車体を間近で見て、バイクの想像以上のでかさを感じた。
大型はいわずもがなだが、150ccのジクサーでも大きく見えたくらいだ。
あんな大きく速度が出る車体を扱いきれるとは思えなかった。

といった理由から大排気量にステップアップすることはまずないだろうと考えたわけだったが、そもそもの話、果たしてそれほどバイクを使うのかという疑問もあった。
ここからは②の悩みの解答でもある。

これまでのノートにたびたび書いていたが、僕は筋金入りの出不精だ。可能な限り家から出ないことを信条としている。
そんな人間が、果たしてバイクを買ったからといって外出する=バイクに乗るのだろうか。
いや、そんな人間にそもそもバイクはいるのかどうか。

必須では全くない。
移動は電車や車、自転車を使っている現在で事足りている。
お金や怪我のリスクを負ってまでバイクに乗る必要はない。

そうわかっていても、乗ってみたかった。
身軽で自由なバイクは性に合っているに違いないとずっと思っていたから。
その気持ちはいくらデメリットを知ろうが消えることはなかった。

経験上、そこまで気になってしまったら、もう手に入れないという結果が訪れることはない。
案の定、このたびついにバイク取得に一歩踏み出すこととなった。

それでも依然バイクで走る恐怖や、出不精ゆえ乗り続けるのかわからないという懸念は消えていない。
危ないから、使わないからと乗るのをやめるかもしれないし、反対にハマってやっぱり中型が欲しいとなるかもしれない。
先のことはわからない。

よってとりあえず、一般道の運転に規制のない最低限の免許である小型AT限定で、バイクとはどんなものか試してみることにした。

いわばバイクを乗るのと乗らないのとの折衷案だ。
ボクシングでいうジャブ、株でいう打診買いみたいなものだ。
どちらに転んでもひどく悪くならないようにする。
正解が何かわからない時には間を取るのも手だろう。

では果たしてこの選択は正解だったのか。
正解にできたのかどうか。
その経緯、結果については、noteで報告していけたらいいなと思う。

  *

というわけで、本日入校手続きをしてきた。
料金は総額7万ちょっと。教習時間は計9時間。
QUOカードは僕の勘違いかなかった。ただ写真代サービスはあった。
 ※QUOカードは後日、教習初日にもらえました。

なるべく寒くなる前に免許を取得して、来年暖かくなる頃にバイクを買おうかなと思っている。
あれこれ悩んだが、何にせよ今は楽しみだ。

さて、どんなバイクがいいだろう。

その分活字を取り込んで吐き出します。