見出し画像

活動に関する専門スキル。

上野 宏子。


■女性と女性ホルモンに関わる専門知識/10000人の女性がいたら10000人全員に通用する’生理’の話。
『婦人科スポーツ医学』
高尾美穂先生(婦人科医/スポーツドクター)より6年間
婦人科スポーツ医学集中講座1期・2期・3期・4期・5期修了
女性×スポーツケーススタディWS
骨盤底筋群トレーニングヨガ指導者資格
その他婦人科内分泌に関する正しい知識全般

・・・・・

■コミュニケーション能力/フラットな思考で捉える思考。
全米NLP協会認定NLPマスタープラクティショナー/日本チームビルディング協会認定チームビルティング概論パールコース
高屋敷奈央先生(全米協会認定トレーナー/日本チームビルディング協会認定トレーナー)

・・・・・

■コンディショニング現場20年(防府総合療術院)/幼稚園児~90歳を超える方。お元気な方~過去に大きなご病気やケガをなさった方。男性~女性。多くの方々の心・体と向き合う中で得た独自データ。
2013年ごろ、独自のスキル(軽く触れての筋膜誘導により「パーツを治す」のではなく「本来の状態を取り戻す」技術)を開発。
・何度も姿勢を変えさせたりしないため、体制を変えることが難しい方でも可。
電気治療器・治療器具など一切使用しないため、横になる場所さえあればどこでも対応可。
・見た印象からの特性・触れた瞬間にわかる読みで、長時間にわたる問診を必要としない。自身の症状を伝えられない人でも対応可。
・幼少~高年/男・女/重篤な疾患経験者・認知症~プロ選手のパフォーマンスアップまで。
県内各地・他県から来院。

・・・・・

■からだ全般に関する知識・スキル/独自データを証明・言語化するために得た知識・スキル。
ー基本動作を生むための機能運動学知識
・江原義弘先生・山本澄子先生・勝平純司先生
基礎バイオメカニクス 初級・中級

・石井慎一郎先生
バイオメカセラピー 1DAY/5DAYS

・小林俊夫先生
骨盤&骨盤底、仙腸関節の機能解剖及び評価

・河合眞哉先生
姿勢・足部

・唐澤幹男先生
筋膜

・田中創先生
運動機能解剖学・治療など

・近藤拓人先生
身体機能に関わる呼吸の知識

・小松佳弘先生
身体機能・動作と視機能に関する知識
小松式ヴィジョントレーニング資格

・町田志樹先生
解剖学。

・中鶴真人先生
脳科学。

ーからだの機能のバランスを作るトレーニング
『アナトミック骨盤ヨガ指導者資格』
内田かつのり先生

など。


この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!