
上野宏子の主な活動記録・実績。
-’生理’に関する専門知識に関して。
■2015.09 婦人科医でスポーツドクター高尾美穂氏と出逢う。
■2015.09 高尾美穂氏主催'女性×ケーススタディWS’第1回にてケース発表。以降随時参加(2022年3月分まで)。
■2015.09 高尾美穂氏を追いかけるように各講座受講を本格化。
■2016.10 高尾美穂氏主宰『婦人科スポーツ医学集中講座 』修了(1期生)。以降5期(2021年度分)まで毎年受講継続。
■2016.10 高尾美穂氏考案『骨盤底筋群トレーニングヨガ』指導者資格(1期生)取得。
-本格活動までの背景。
男女それぞれの’生理’への理解。
■2018 市内カフェにて、’生理’に関する自主開催セミナーを
開始。
まだニーズがなく、半年で一旦CLOSE。
■2020.03 コロナ感染拡大により、自身の施術現場が影響を受ける。その際に婦人科スポーツ医学のスキルを持て余す自身に気付く。オンラインでの活動展開を考え始める。
■2022.03 2021.04~1年間、ビジネス確立のためにマーケティングを学ぶも、「私のやり方はコレじゃない」と感じ、そこで提案されたビジネススタイルを’取らない’決意をする。
試しに音声配信を開始してみる。
■2022.04 自分らしい発信方法として「音声配信」を選択、本格的に配信をスタート。
同時に、定期出展していたオンラインイベントも「私のやり方じゃない」とのいう直感を信じてメンバーを退会。リアル・地元で人と関わりながら活動することを決意。
■2022.05 音声配信の価値が認められ、某グローバル企業山口県下営業所にて音声配信が導入される。
音声配信番組 上野宏子の『男女それぞれの’生理’への理解。』
-主な研修・講演実績。
■2021.08 美祢青年会議所主催/大塚製薬協賛/美祢市役所後援イベントにて講演会登壇。400名収容ホールでのリアル講演×You Tube LIVE生配信のハイブリッド講演成功。
など。
■2021.03 株式会社コープ葬祭女性社員向けセミナー実施。
■2021.04 山口県防府市婦人アパレル’AZ’内 a塾講師。
■2021. 株式会社シモバン女性社員向けセミナー実施。
■2021.11 日本通運防府支店管轄女性社員様向けセミナー実施。
■2021.11 モデレート株式会社坂田太さんウォーキングコミュニティ第99回/延べ参加数999人参加記念回ゲスト講師登壇。
■2021.12 田嶋英子さんオンラインサロン『育自塾』プレミア講座にて登壇。
■2021.12 株式会社アクトランド スタッフ様向け研修にて登壇。
■2022.01 女性経営者コミュニティにて登壇。
■2022.01 健康経営チームセミナーにて登壇。
■2022.02 『オンラインほぼ県人会』にてメインプレゼンテーション登壇
■2022.03 フラスコオンラインEXPO『健康のミライEXPO』にてメインプレゼンテーション。
■2022.04 婚活コミュニティ『女性まるごとランド』にてセミナー2本。
■2022.11 認知症を予防するためのワークショップにて講師担当予定。
-音声配信企業導入。
■2022.05 日本通運山口県下営業所全社員向け(自由視聴)
■2022.06 大塚製薬山口営業所全社員向け(自由視聴)
-メディア。
■2021.03 山口県経済誌’Y-JOURNAL’ 表紙&ピックアップ掲載。
■2021.04-2022.01 山口県経済誌’Y-JOURNAL’ コラム執筆
■2021.04~ 日本最大級占いサイト’ガイア占い’ 毎月コラム執筆担当中
■2021.11 幻冬舎発刊全国誌『WOMEN Slendipity』
-日本の女性起業家50名 Professioinal』 4ページ掲載。
など。
-施術院『防府総合療術院』に関して。
先代である父が20年以上経営した院の現場に10年以上共に立ち、その中でからだのバランスにはルートがあることを発見。
その後それを言語化するために各先生方から学び、それが筋膜のルートだと知る。
また、各クライアントのコンディションについて瞬時に読み解き、主に手の平から出るエネルギーを使って的確に修正する、一般的な整体とはまったく違う独自の施術法を確立。
「こんな技術が当たり前(主流)になる時代がくる」と確信してきた。
2014年に院を継ぎ、屋号のみを残し、理念「今よりも 日々を楽しめる あしたへ」を掲げ、運営に関する全面改革を図る。
口こみだけで市外からの来院が50%を占め、プロ選手も担当。
また、同時期に、婦人科医でスポーツドクターでもある高尾美穂氏と出逢い、女性のからだについて専門的に学び続け、2022年で7年目。
さらに、元々ヒアリング・提案力は高いが、あらためてNLP心理学を学び、マスタープラクティショナー資格を取得。より確信をもってお一人お一人に向き合うための体制を再整備。
-その他の活動。
■2005 heAcoSOUL銀WORKSとしてシルバーアクセサリー制作・販売スタート(家業継承のため10年で活動休止)。
■2008 銀粘土でつくるシルバーアクセサリーコンテスト/ドレスメーカー学院賞(オブジェクラフト部門)受賞・東京新美術館にて表彰。
■2021.06 長女上野凜音(oto design)とのタグ活動『nico』立ち上げ。
■2021.06 nico.としてアボンコーポレーション運営『長州鋳物記念館』の運営に携わる。
■2021.07 nico.として長州鋳物記念館『まんほーるおやき』レシピ開発/デザイン、販売。
■2022.01 将来ゲストハウス・食堂運営がしたいとシェアハウス仕様の物件へ転居、友達や仕事仲間が集える場として活用を開始。
■2022.06 人生チャンスがあればもう一度やりたいと思っていた願いを叶えたく、かつ、「はたらく」「稼ぐ」「雇われる」とはどいういうことか確かめたく、25年前に新卒採用ではたらいていた地元スーパーマーケットのチェッカー(レジ)求人に応募、採用される(カフェ運営のため2022年10月15日付退社)。
■2022.08「本業」「肩書」が自分の人生の幅を狭めると感じるようになり、また、オンラインでの繋がりに面白味を感じなくなる。
リアルで「上野宏子」という名前で勝負するため、安易に名刺を渡すのをやめ、各種SNSをほとんど利用しなくなる。
■2022.08 経営者グループで仲良くしていた社長からの誘いで、カフェ運営を依頼され、2022年末~2023年1月オープン予定で現在準備中。
など。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!