見出し画像

企画設計スキル

Week11

前回のセッションまでは、ロジカルに考え市場規模を測るというところまでやりました。

なので今回は、資料制作と提案の方法をアウトプットしていきたいと思います。

最初に、資料制作するにあたって心がけておかないといけないことは、

多くの時間を費やしても、その時間はお金にならない。

つまり、いかに効率よく作るか?です、


△資料制作の流れ


目次(アジェンダ)→ 結論 → 課題の定義 → 課題解決のスケジュール → 課題ごとの解決策提案 → 結論 → コスト提案 → 見積もり

資料制作の流れはこのような感じです。

提案資料は大きく分けて3つあり、今回はクライアント提案をやっていきます。

ある1つの会社を例に挙げて説明していきます。

■1ページ目(課題定義)

① リフェラル(口コミ)の獲得。

広告の中で一番影響力のある、口コミ拡散を狙う。

認知とブランディングを同時に行うことが大切。

② 認知の拡大

テレビやマス広告は、高額なのに効果測定ができないため『多分運用』になってしまう。

認知拡大を優先して、ターゲティングの重要性が無くなっっている。

③ 継続集客施策実施

テレビ、マス広告は単発広告なため、キャンペーンのたびに毎回コストや手間がかかる。


■2ページ目(課題解決のスケジュール)

1ページ目の課題に対して、どのようにスケジュールを立てていくか?

① 受け皿の構築

どんなにうまくマーケティングをしても流入先のHPの完成度が低かったら、ただそのまま流れ出ていってしまうだけなので。

② 認知の拡大

③ 継続集客施策の実施

『定めた期間で、しっかりとこの内容に沿って進めていく』と伝えることが大切。


■3ページ目(課題ごとの解決策提案)

・具体的に何をするのか?を項目ごとに説明していきます。

① 0からインスタグラムのアカウント運用を行い、まずは10万人(フォロワー)ファンをつける。

・ある程度のアカウントブランディングが担保でき次第、インスタ運用システム導入の開始する。(行列にはもっと行列ができる原理と一緒。)

② インスタグラマーを使ってのPR

・芸能人よりも身近に感じてもらうことができ、そのライフスタイルに共感をえてもらうため。

テレビ広告と違い、ターゲットを絞り、狙った層にリーチできる。

③ 最終段階

・インスタグラマーが映った写真などをHP等に利用し、ブランディングの確率と話題性の創出を目標とする。

しっかりと受け皿を作ったら一気に拡散し、未開拓層のファンを狙う。


■それによりどんなメリットがあるのか?

① 自社媒体の獲得

テレビのような単発広告に毎回コストをかけなくても、自社SNSで楽に数十万人のターゲット層に認知ができる。

② 二次効果の獲得

企画力により、採用活動や取材も大きく狙った運用をする。


■Viewごとの費用の比較(1回見てもらう為にかかるコスト

例)・ポスティング 26円 ・雑誌 47円 ・リスティング 278円 

弊社 7円。


■具体的な見積もりを出す。


このプレゼンで大事なことは、伝えた相手が上司にいかにわかりやすく伝えられるか?です。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?