見出し画像

北九州戦プレビュー~組織を破壊する圧をかけろ~

待望のラッキーボーイはこの試合でも現れるか・・・。

これまで何度も大事な大事な直接対決で勝ち点3を逃し、先週の金沢戦も溜まっている鬱憤が晴れるような試合にはならなかったが、金沢目線でも改めて勝つというのは簡単ではないということを感じる試合だった。

そういう意味では”自分たちの勝ち点0→1に"、"相手の3→1に"できたのは勝ち点1以上の価値はある。ましてや、これまで出番のなかった若手選手が抜擢され、勝ち点を手繰り寄せる得点を記録したというのは今シーズンはもちろん、これまでの山雅でもあまり記憶にない光景だった。

そうした数少ない光を大きくして、次の試合は"勝ち点1や0→3"にできるか……。サポである自分の立場からでは残念ながらこうした光を「見つけること」しかできない。ただ、サポが1つの集団になればもしかするとその光を大きくする手助けはできるかもしれない。苦しい状況の中でもできることをやっていき、そうした光を見せてくれる選手や監督を、チームを信じて見守りたい。

そんなこんなで金沢戦のレビューを書き始めたが、当日までに形にするまでに至らなそうだったので()、急遽切り替えて前節の反省を踏まえた上で北九州戦のプレビューを書いていきたいと思う。

<ここまでのギラヴァンツ北九州>

■小林伸二監督への厚い信頼と夏の呼び戻し

J2昇格後1年目にして、去年5位と躍進したギラヴァンツ北九州。
しかし、オフには大量に主力選手を引き抜かれ、スタメンのほとんどが入れ替わることに。選手のシャッフル度でいうと(シーズン開始当初は)山雅に次ぐほどと言っていい

しかし、J2を知り尽くした小林伸二監督の慰留に早々に成功したのは最大の好材料。シーズン序盤は結果が出ない時期も長かったが、クラブからの監督への信頼は厚く、夏には去年の主力でオフにJ1へのステップアップを果たしたDF福森健太、海外に移籍していたMF椿直起のレンタルでの呼び戻しに成功。去年の躍動を知るメンバーを即戦力として加えることで更なるベースアップを果たした

こうして他のチームが監督変更などに動く中でも着々とチームを作り上げ、それが実を結び始めたことで、ここ6試合では負け無し(2勝4分け)が続く。やっているサッカーも残留争いにむけて固まっている印象だ。

■前回対戦を振り返る

前半戦での対戦は5/1に行われた第11節。それまで基本は3421で戦っていた山雅は直前に佐藤和の負傷離脱があり、急遽、前をアンカーに置いた352を採用。

ダウンロード (1)

これが功を奏してか、相手の指揮官の想定は外れ、相手の得意とするプレスやビルドアップがいまいちハマらず。山雅側は右の浜崎を起点にしつつ、2トップのパワー・スピードで主導権を掌握。前半15分には横山の裏抜けで深さを取ると、バックパスを受けた浜崎からのスルーパスを河合が受け、一人交わしてゴールネットを揺らす。しかし、右サイドからの横山裏抜けの一本槍で攻めていた山雅のパターンに慣れてきてからは徐々に北九州のペースに。高橋・新垣を中心とするサイドの崩しに手を焼きつつも、リードしていることでリスクもそれほどかけにいかず、1点を守り切る。

しかし、後半26分にはそのサイドの崩しからクロスがポストに偶然当たったことで一瞬だけ"間"が生まれ、寄せと押し上げが甘くなったところで長身SBの乾にクロスを沈められてしまう。

山雅にとっては先制点を守り切れない嫌な展開になったが、意外な形から勝ち越し弾が生まれる。下川のロングボールからの戸島が柔らかい落としを鈴木が受けて、思い切りよく右足を振り切りミドルを突き刺して決勝点を奪った。

いずれもWBから前線へのロングボールで深さを作り、それによって生まれたスペースをシャドーの選手が上手く使い、個人技で決めきった形
逆に守備時はサイドでのマークのズレを使われて崩されることは多かった。前回対戦、そして前節秋田戦もそのサイドの崩しから逆のSBが飛び込んできて得点を生んでいるので注意が必要だろう。

<予想スタメン>

■松本山雅

画像2

GKは前節の交代がパフォーマンスによるものではなかったと仮定すると戻す可能性もありそう。ということで可能性は半々と見ているが圍を予想した。DFラインは選択肢はそう多くはないが、前回のベンチ構成と下川不在の影響もあり、この3枚+宮部外山のWBを予想した
ボランチも佐藤平川が鉄板になりつつあるが、前節途中から佐藤に代わって入った河合をコンバートする選択肢も?
前線は2トップになるか、1トップ2シャドーになるか……起用する選手次第になってきそうだが、シャドーはキッカーでもあるセルジと古巣相手に前回結果を残した鈴木の組み合せに。最前線はコンディションの良さを重視する傾向にあるということで、シンプルに前節結果を残した榎本を起用するというのもチームの評価基準としては納得感もあるのではないか

■ギラヴァンツ北九州

画像3

前半戦は様々な組み合わせを試しながら最適解を探し求めてる感はあったが、5試合前の町田戦(主力だった椿、六平の負傷)以降はスタメンはほぼこの形で固定。途中で針谷と永野が入れ替わった以外は変更はない。

前回対戦からだとGKの田中、両SBの福森、永田、ボランチの西村、FWの佐藤はベンチにも入っていなかった。田中、西村、佐藤は好調の後半戦で序列を上げたメンバーではあるが、両SBの福森、永田は去年の主力組。前半戦ではここのポジションが泣き所になっていた感があるので、一番の違いはここになってきそう。

<展望とポイント>

①序盤の圧力で得点を奪い切る

ここ数試合……というよりも昨季から小林北九州ではよくある傾向だが、まだ相手が元気な序盤はプレスの波に飲まれてしまい、ピンチを招くケースが多い(序盤の失点自体は少ないが……)。前節の秋田、前回対戦の山雅も立ち上がりから素早いプレスで圧力をかけ、縦に早い攻撃を仕掛けたことで序盤の主導権争いは優位に立つことができていた。

ここ最近はより堅実な試合運びをするようになったせいか、プレスをかけてくるチームに対してはリスクを負わず、ボールを捨てることも多くなっているが恐らくこれは不本意的で、得意な展開ではないのは確か。なので、立ち上がりから飛ばしていくのは有効と言っていいだろう。

ある程度試合が落ち着いてくると、GKからのビルドアップを始める北九州。31の形になってボールを運ぶ相手に対してどのようにボールを奪い切るのか?というのは対北九州では避けて通れない。

画像4

最もシンプルかつハイリスクハイリターンな形で、ボランチが見て数的同位を作る形にするのか・・・

画像5

カバーシャドウのうまい選手を配置してボランチを消しながらプレスさせるのか・・・

画像6

前線が1.5人分ずつ頑張ってマンマークさせるのか・・・

画像7

特徴やプレスの傾向は様々なので、誰を起用するかにもよって最適解は変わってくる。
例えば榎本を起用することがあれば疲労を気にすることなく、ハイプレスをかけに行ってほしいところ。

残留争いの直接対決ということでどうしても序盤は「失点しない事」に重きが置かれがちだが、アルウィンの雰囲気を味方にして、相手の繋ぎを狂わせるような立ち上がりができれば理想ではある。

②シャドーを生かすダイアゴナルな動き出し

先ほども書いたように効果的にシャドーの選手が使うスペースを作ることで前回対戦では2得点が生まれた。1つは河合のドリブル、もう1つは鈴木のパンチのあるミドル。さらに今回はセルジや山口などここのスペースを使うのを得意とする選手は増えている。問題はこの選手たちが使うスペースを作り出せるか。

前線3枚で誰かが起点となる役割になって、他の選手が使えるスペースを作る、言ってしまえば周りを生かすために犠牲になる動きを意図的に行いたい。

画像8

ただし、誰かが流れることで肝心のゴール前の選手がいなくなってしまうのは本末転倒。この組合せであれば逆のシャドーの鈴木、宮部、ボランチがしっかり中に入るなど設計が必要だろう。

また前回対戦では2トップ2シャドーだったので1人が流れて起点になる動きが効果的だったが、前線が2枚になると枚数が足りなくなり、周りを待ってる間にこのスペースが埋められてしまうことになる。できるだけ前線3枚が下がらない、周りは下がらなくて済むような意識で臨みたい。

③鍵になりそうなのは……

この順位にいながらドリブル成功率が(前節時点で)1位という山雅。必ずしも喜んでいいことなのかは置いといて、組織より個での勝負を苦手とする北九州に対して強引に個人勝負を仕掛けていけるかもキーになる。

鍵になりそうなのは河合の使いどころ。抜ききるドリブルだけではなく、相手を引き付ける、ゴールに直結するドリブルなど多彩な仕掛け方ができるため、前回やられたというのを差し引いても苦手な類になってきそう。
守備での献身性もあり、先ほど書いたような起点となる抜け出しの動きもできる選手なので個人的には先発起用を推したい一人である。

もう1人期待したいのは「ストライカーとしての」鈴木国友。前回北九州戦(11節)は5月まで遡るがそこから全試合出場しているにも関わらずゴールがない。柴田体制から起用法や組み合わせなどを変えながら安定して出番は与えられているので、チームの内的要因ではやり尽くしたと言っても過言ではないほど手は尽くしている。あとは対戦相手などの外的要因で、何かしら変化を生み出すしかない。固め取りできるポテンシャルはすでに証明済みなので、この試合をきっかけに再びストライカーとして目覚めることを期待したい。

----------------------------------------------------

プレビューは以上です。
繋いで1人1人剥がしてくる相手を苦手とする山雅が勝つには先ほども書いたように「相手を狂わせること」「自分たちは(いい意味で)いけると勘違いすること」もこの試合は特に重要になってくると思います。

スタジアムにいない自分が言うのも申し訳ないですし、だからこそ言える部分でもありますが「雰囲気を作ること」はDAZN越しでもアルウィン特有のものは感じているのでいい雰囲気作りができれば……何かが変わるかもしれません。

何としてもこの試合をモノにして、何としても生き残れるよう、強い気持ちで今日も山雅を楽しみましょう!

END

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?