見出し画像

【ご相談】支援学級への転籍。面談の錚々たるメンバーに怯んでいます。何か準備すべきことはありますか?

お疲れ様です!
東京都世田谷区用賀中町の発達障害グレーゾーン児の子育てお悩み相談オフィス世田谷、学習支援室世田谷つばき塾の代表ゴリッキーこと松本力哉です。

本日もご相談に回答していきます。

◎支援学級への転籍。面談の錚々たるメンバーに怯んでいます。何か準備すべきことはありますか?

【ご相談】
子どもとは何度も話し合いをして、ようやく今朝、教育委員会へ転籍の意向を伝え、手続きを進めていただくことにしました。

次のステップとして、校長、担任、支援級主任、教育委員会担当者2名、保護者での面談があります。

すごいスピードで進みます、驚いています。こちらからの返事をギリギリまで待ってくれていたんだなと感じます。そして、錚々たるメンバーに怯んでいます。

子どもの様子を少し聞かせていただきますと言われましたが、何か準備すべきことはありますか?
校長と面談できるチャンスなんてそうそうないので、なにを伝えるべきか悩みます。
こちらの希望を伝えるというより、まずは子どものいまの状態を正確に伝えることに注力すべきですか?

いつもいつも重いご相談ばかりですみません。
よろしくお願いします。 

【回答】
こういう機会にしか会えない校長先生というのは、大抵はあまり実務に関わらない先生だろうと思うので、それほど気にする必要はないだろうと思います。

どちらかというと、教育委員会の方もいるので、形式的な側面が大きいのではないかと思います。どういう経緯で、どのような目的で、特別支援学級に行くのか、お子さんはどのように思っているのかを、端的にお伝えできるようにしておくと、学校側とのすり合わせができるのではないかと思います。

あとは、支援学級の主任と校長が、どれだけいい先生かを見定めるいい機会なのではないかと思います。

東京都世田谷区用賀中町の発達障害グレーゾーン児の子育てお悩み相談オフィス世田谷が提供する特別限定動画セミナーにお申込みいただいた方には、お子様の知能検査(WISC)の結果を基に、その結果を正しくわかりやすく解釈して、強みを生かして苦手を補うための個別の学習支援計画書を作成してお渡ししております。

特別限定動画セミナー

無料相談、ワンポイント相談、LINE相談、zoom相談はコチラ

よかったらお申込みを是非ご検討いただけると嬉しいです。きっとお力になれると思います。会話できるのを楽しみにしております。


ゴリッキーこと松本力哉が運営するグレーゾーンの子どものための完全マンツーマン指導の個別指導塾(オンライン授業も行っています。)
学習支援室世田谷つばき塾


 ●●その他SNSでも是非繋がっていきましょう(^^)●●

YouTube(ゴリッキー先生の発達障害お悩み解決チャンネル)

Facebook

X(Twitter)個人アカウント

X(Twitter) bot

TikTok

Instagram

いいなと思ったら応援しよう!