見出し画像

KRISTINA HARRISONさんのエッセイ:トランスの権利は、運動家が女性の懸念を尊重した場合にのみ、永続的なものとなる

Harrisonさんはトランス当事者の方なのですが、女性がセルフIDに懸念を示すのは女性が受けてきた性差別ゆえであると理解しておられ、またネットで非常に攻撃的な態度を女性に対して取る過激なトランス活動家たちに警鐘を鳴らしておられます。このような方がいらっしゃることでようやくきちんとした対話ができるのだと思います。

ところでどこかから苦情でもあったのか、Harrisonさんの2週目のエッセイがトップページからリンク切れになっていました。個人的には最も重要な記事の一つだと思うので少しでも多くの人に読んでもらいたいと思います。

Trans rights will be durable only if campaigners respect women's concerns

トランスの権利は、運動家が女性の懸念を尊重した場合にのみ、永続的なものとなる

Women opposed to the trans agenda are informed by their experience of misogyny, not by bigotry, writes Kristina Harrison, a political campaigner

トランスジェンダーに反対する女性は、偏見ではなく、ミソジニーの経験から情報を得ている、と政治運動家のクリスティーナ・ハリソンは書いています。

https://www.economist.com/open-future/2018/07/13/trans-rights-will-be-durable-only-if-campaigners-respect-womens-concerns

Open Future
Jul 13th 2018

by KRISTINA HARRISON

This is part of a two-week discussion on trans issues. Kristina Harrison's previous essay is here. All other essays in the series are here.

これはトランスの問題についての2週間のディスカッションの一部です。クリスティーナ・ハリソンの前回のエッセイはこちら。このシリーズの他のエッセイはすべてここにあります。

Reading all four of last week’s essays in favour, either explicitly or implicitly, of gender self-declaration, I’m struck by the lack of acknowledgement of the elephant in the room. The same omission was evident in the responses from sections of the trans movement to an open letter published by the Guardian on May 4th from a group of transsexuals (including me) opposed to self-identification. The “elephant” is the principal reason that there is no controversy about trans men accessing men’s spaces, but an almighty row about self-identified trans women accessing women’s spaces. It is the systematic discrimination, sexism and misogyny that women and girls suffer from birth, from a male-dominated political system and at the hands of individual males, the sex into which trans women are born and (usually) socialised.

先週の4つのエッセイをすべて読んで、明示的にも暗黙的にも、ジェンダー自己宣言を支持していますが、私は部屋の中の象を認めていないことに心を打たれました。同じ不作為は、ガーディアン紙が5月4日に発表した(私を含む)性自認(セルフID)に反対するトランスセクシュアルのグループからの公開書簡に対するトランス運動の一部の人々の反応にも明らかでした。この「象」こそが、トランス男性が男性のスペースにアクセスすることについての論争ではなく、自称トランス女性が女性のスペースにアクセスすることについての全能の行進が行われている主な理由なのです。それは、トランス女性が生まれながらにして(通常は)社会化された性別である男性優位の政治システムや個々の男性の手によって、女性や少女たちが被る組織的な差別、性差別、ミソジニーなのです。

We are not going to get very far unless it is acknowledged that women and girls, as a sex, are vulnerable to males, who are on average bigger, stronger, more assertive and more violent. It is women’s experience of sexism and misogyny, and their struggle against them, not bigotry, that overwhelmingly motivates opposition to the trans movement’s current agenda. Women are concerned with their own protections from abuse, violence, discrimination and their right to single-sex provision enshrined in the Equality Act (2010), not with needlessly making life hard for trans people. Quite the contrary: many women opposed to gender self-identification are also deeply concerned about the lives, well-being and rights of trans friends, colleagues and family members.

女性や少女は、性として、平均的に体が大きく、強く、自己主張が強く、暴力的な男性に対して脆弱であることが認められない限り、私たちはそう遠くには行けそうにありません。トランス運動の現在のアジェンダに反対する圧倒的な動機となっているのは、偏見ではなく、女性の性差別やミソジニーの経験、そしてそれらとの闘いなのです。女性は、虐待、暴力、差別からの保護や、平等法(2010年)に明記されているシングルセックスの規定を受ける権利に関心を持っており、トランスの人々の生活を不必要に困難にすることに関心があるのではないのです。それどころか、セルフIDに反対する多くの女性は、トランスの友人、同僚、家族の生活、幸福、権利にも深く関心を持っています。

I’m not arguing that trans women per se are any particular danger to women. There is little evidence to suggest that. However, I am horrified by the number of trans women threatening extreme, misogynistic violence. I see, almost daily, violent threats on social media aimed at women demonised as TERFs (trans-exclusionary radical feminists). Last September a 60-year-old woman in London was punched by a six-foot-tall trans woman (pictured above) more than three decades younger. The woman, Maria MacLachlan, was there simply to attend a meeting to discuss the self-identification proposals. An art exhibition in April in San Francisco featured T-shirts printed with “I punch TERFs” and smeared with fake blood, and baseball bats, axes and sledgehammers painted in the colours of the trans flag. (These exhibits were removed after protests.) By contrast, I’ve yet to see one instance of women threatening to physically attack trans people. It raises a question: is the biological and socialised sex of trans women relevant and more predictive of some individuals’ behaviour than gender identity? It certainly seems to be for some people. Is it entirely unreasonable for women to pause and question whether they want to share vulnerable spaces with what looks like a significant number of trans women who threaten them with violence?

トランス女性が女性にとって特に危険だと主張しているわけではありません それを示唆する証拠は ほとんどありません しかし、私はトランス女性が極端なミソジニーの暴力で脅しているのを見てゾッとしています。私は、ほぼ毎日のようにソーシャルメディア上で、TERF(トランス排外主義的な急進的フェミニスト)と呼ばれる女性を狙った暴力的な脅迫を目にしています。昨年9月には、ロンドンの60歳の女性が、30年以上年下の身長180センチのトランス女性(上の写真)に殴られました。この女性、マリア・マクラクランは、単に自己認証の提案を議論する会議に出席するためにそこにいただけでした。4月にサンフランシスコで開催されたアート展では、「I punch TERFs」とプリントされたTシャツに偽の血をまぶしたものや、トランスの旗の色で描かれた野球のバット、斧、スレッジハンマーなどが展示されました。対照的に、女性がトランスの人々を脅して身体的に攻撃した例はまだ見たことがありません。トランス女性の生物学的、社会化された性別は、性自認よりも個人の行動に関連があり、より予測しやすいものなのでしょうか?それは確かに一部の人にとってはそうであるように見えます。女性が、自分たちを暴力で脅すかなりの数のトランス女性のように見えるものと脆弱な空間を共有したいと思うかどうかを一時停止して疑問に思うのは、まったく理不尽なことなのでしょうか?

Yet, a bigger issue for many women is the potential for predatory men to abuse self-identification to gain access to women’s spaces. Vic Valentine writes that “the process whereby you can update the gender on your birth certificate to reflect your identity should be based on statutory declaration. This is a legal oath, and it would be a criminal offence to make a false declaration deliberately.” Such a declaration would be false if, for example, a trans woman was “not living permanently as a woman”.

しかし、多くの女性にとってより大きな問題は、捕食者である男性が女性のスペースにアクセスするためにセルフIDを悪用する可能性があることです。ヴィック・ヴァレンタインは「出生証明書の性別を更新して自分のアイデンティティを反映させるプロセスは、法定の申告に基づくべきだ」と書いています。これは法的な宣誓であり、故意に虚偽の宣言をすることは犯罪になります。そのような宣言は、例えば、トランス女性が”永久に女性として生きていない”場合、虚偽になります。

This is not very reassuring at all. There will be no one checking up on people who make gender declarations. Even if there was, how do you prove that someone is not living “as a woman”, when a core tenet of trans activists’ beliefs is that a deep inner feeling of identification as a woman is enough to make you one? How can you prove or disprove what is happening in someone’s head? No one managing a single-sex space is going to be asking for people’s gender self-identification documents in any event. The fear of many women is that natal males who say they identify as women will have to be accepted at face value, even if they have a full beard, like trans woman Alex Drummond, and even if they dress, act, look and sound like ordinary men, because to challenge their declaration could be construed as a hate crime. In practice that could mean women losing their ability to challenge any men who enter women-only spaces.

これは全く心強いものではありません。性別を宣言する人をチェックする人はいないでしょう。仮にあったとしても、「女性として」生きていないことをどうやって証明するのでしょうか?トランスジェンダー活動家の信念の核となる信条は、女性であるという深い内面の感覚があれば、女性であることを証明するのに十分だということです。誰かの頭の中で起こっていることをどうやって証明したり、反証したりできるのでしょうか?シングルセックススペースを管理している人は誰も、どんな場合でも、人々の性自認書類を求めようとはしないでしょう。多くの女性たちが恐れているのは、女性であると名乗る生まれつきの男性が、たとえトランス女性のアレックス・ドラモンドのようにヒゲを生やしていても、普通の男性のように服を着ていても、行動していても、見た目も声も普通の男性のように聞こえても、額面通りに受け入れられなければならないということです。実際には、女性が女性専用のスペースに入る男性に挑戦する能力を失うことになりかねません。

We need a mutually respectful way forward that protects women’s single-sex spaces and autonomy—but also trans people’s rights, too. As Charlie Kiss rightly says, “being trans is not easy”, and for some, transition to living as if a member of the other sex is hugely life-affirming, even life-saving. He continues: “Nowadays trans men can work out much earlier that they are trans men, rather than having to conform to a woman’s lifestyle, whether lesbian or heterosexual.” I understand all too painfully the opposite scenario, trying to follow a male lifestyle, a social role that negated so much of who I was as an individual. My life has been transformed through the pragmatic individual solution of transition.

私たちは、女性の単性の空間と自律性を守るだけでなく、トランスの人々の権利も守るような、相互に尊重し合う前進の方法を必要としています。チャーリー・キスが言うように、「トランスであることは簡単なことではありません」と、ある人にとっては、他の性の一員であるかのように生きることへの移行は、人生を大きく変えるものであり、命を救うものでさえあります。彼は続けます。「最近では、トランス男性は、彼らがトランス男性であることをはるかに早く、むしろ女性のライフスタイルに適合することよりも、レズビアンや異性愛者かどうかを動作することができます」。 私は、男性のライフスタイルに従おうとし、社会的な役割に従おうとし、個人としての自分を否定してきました、その反対のシナリオを痛切にも理解しています。私の人生は、移行という現実的な個人的な解決策によって変容してきました。

So as well as challenging these constraining and outmoded gender roles it’s important to protect and support the ability to transition for those who need it. But in the final analysis trans people’s rights rest on our relationship with society. They will not be meaningful and lasting if they are won by disrespecting, demonising and intimidating women, or by driving through proposals without proper debate and consent. That would only produce bitterness and backlash. We should proceed through honesty, peaceful campaigning and respectful debate.

このような制約や時代遅れのジェンダーの役割に挑戦するだけでなく、それを必要とする人々のために移行する能力を保護し、支援することが重要なのです。しかし、最終的な分析では、トランスジェンダーの人々の権利は、社会と私たちの関係にかかっています。女性を軽視したり、中傷したり、脅迫したり、適切な議論や同意なしに提案を推進したりすることで勝ち取った権利では、意味のある永続的なものにはなりません。それは恨みと反発を生むだけです。私たちは、正直に、平和的なキャンペーンを行い、敬意を持った議論をしながら進むべきです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?