人気の記事一覧

ホットケーキの穴の正体

レモンジャム作り奮闘記 : レモン/砂糖の重量比と皮の前処理の重要性

2か月前

コンサル脳が魅了された料理の科学

6か月前

浸透圧

料理のなかの科学

2年前

自分史上最高炒飯

2年前

さわけんの空想科学料理レシピ#1 ゆで卵

【好奇心を刺激する!? チキンスープdeキッチンサイエンス!】

料理を科学する

2年前

塩、にがり、製塩法、焼き塩について

料理は科学|塩と油とアミノ酸

スロベニアの「ピランソルト」

おいしいナポリタンの作り方〜大人の自由研究①〜料理の科学的根拠とリクツ

『フードペアリング大全』翻訳書の編集担当者による紹介文

“It insult someone's intelligence.”、私なら「人の足元を見やがって」と訳したいところ。😉 あと料理は科学なので、「頭のいい女は料理も上手」なのは本当。 読書_聡明な女性は料理がうまい|ueblog https://note.com/ueblog/n/n778b1c933cb3

#16 【おもてなし】予行演習と第二ラウンド

3年前

料理の基本「さしすせそ(砂糖・塩・酢・醤油・味噌)」は、実は浸透圧の高い順に並んでいる。つまり食塩よりも砂糖・味醂・酒の方が食材に染み込みやすく、脱水力も高いのだ。 だまされたと思ってやってみてほしい魚の臭みを減らす方法|松田真枝 https://note.com/hokkaido_food/n/nc699ddd18ea4

料理好きな人もそうでない人も

性質の違うものが混ざりあう/置きかえて考えると見えてくるもの

【美味しさの科学】炭火v.s.ガス火 〜調理法により味が異なってしまう科学的根拠〜