人気の記事一覧

日本の「神道」は、宗教ではなく「自然哲学」である。 河川周辺で興った古代文明では独自の自然観や死生観に基づく神話体系を確立し、人生の規範となった。ヤマト文明と日本神話を戴く神道もまた例外ではない。 https://note.com/tomotrp/n/ncdc918c27ab1

【電子書籍チャレンジ】すべての人は、自分が選ばなかった人生を生きているパラレルワールドの自分なのかもしれない

かつてビジネスの世界と相容れなかったアートやスピリチュアルは、今や多くの場面で取り入れられるようになった。 だからこそ「生活と仕事と表現は両立できる」のだ。 言い訳をやめよう。だから、わたしたちには仲間が必要だ|つついのりえ/島の刻 https://note.com/nolley_izutsu/n/nf158ca3fe313

ユング心理学における元型としての「自己(セルフ)」とは、“心全体”であると共に“心の中心”でもある。 どんなに自分を消しても、別の自分になっても、その人の「本質」は決してなくならない。 自分とネオ・自分。|switch 山田スイッチ https://note.com/yamadaswitch/n/nae3ca7afc956

一は全、全は一。この世界において、神ならぬ身の我々人類はみな一枚の歯車、一つの細胞である。 世の理不尽を嘆き、連環の理から逃れようと足掻いても、所詮我々は釈迦の掌の上の孫悟空ですらない。 世界の果ての歯車たちへ|オルカパブリッシング https://note.com/muda/n/ncc515e6ad426

一は全、全は一。「組織や社会の歯車になりたくない」と粋がる者は多いが、経営者や首長さえも歯車の一つ。その性能や形や品質が個々で違うだけだ。 所詮、我々は釈迦の掌の上を飛び回る孫悟空ですらない。 「個の時代」なんてウソである|安藤広大 https://note.com/kodaiando/n/nd7719dda4c68

小規模の会社なら、経営者が部下に命令しつつ率先垂範していけばだいたいうまくいく。 百人、千人の会社であれば「こうしてください」、一万人の大会社になれば「お願いします」、さらに十万人になってくると「手を合わせて拝む」という心持ちがなければよりよく働いてもらえない。  ――松下幸之助

個性(personality)は人物の役割や存在を定義する「仮面(ペルソナ)」に由来し、人格を構成する思考・感覚・態度を記号化した個人主体。抑制するのではなく、演じて解き放つものだ。 個性を「個性的」で均質化しないで|からちゃん https://note.com/hotori_karasaki/n/n4971b28304c7

知の層。今・ここへ。

4年前

深津CXOは以前にも「多様性」について記事を書いている。今回はよりわかりやすいが、それでも凡人にとって多様性や複雑系の理解と実践は難しい。 「人類には早すぎる」はまさに至言。 多様性についてのメモ|深津 貴之 (fladdict) https://note.com/fladdict/n/n32610bfde849

「真理」とは。

4年前

事象を細分化して世界を捉える思想は「還元主義」と呼ばれる。 だが個々の集合=全体ではない。個と世界は常に等価値だ。 『ルーンショット クレイジーを最高のイノベーションにする』からイノベーションが起こりやすい状態を図解しました| https://note.com/ouma/n/n91654442b5cb

一は全、全は一。子育て応用編

「全人類は唯々諾々と画一的な様式に従うのではなく、彼我の個体差をわきまえて主体的に生きよ」――ホーリズムと多様性の究極点はここにある。我々が十把一絡げに扱われる時代は終わりだ。 note|野村俊介さんのnoteを読んで|江六前一郎 https://note.com/erokumae/n/n47cc389d1ddd

ひとつになるということは 何かと私と、別のものが 手を繋ぐということ。 繋ごうと頑張りすぎるから 人は その手が届かなかったとき 孤独になる。 本当の一つとは 始まりも終わりもなく ただそこに在ったことに気づくこと……。

「答え」のない問題の解決には、多分野の知識に精通し、柔軟な発想力を持つ“人財”が必要だ。 故に「御しやすさから余計な知恵を与えぬよう、文系・理系・体育会系などと区分する」慣習は無意味である。 文系、理系と一生唱え続ける人々の救い方| https://note.com/bigocean/n/n2f30b8019323

ホーリズム(holism:全一論)とは、南アフリカの政治家ヤン・スマッツが提唱した「全体とは個々の総和以上の何か」とするコンセプトである。いうなれば「人体と細胞」「宇宙と惑星」などの関係性に等しい。 同じことを古代の錬金術師ヘルメス・トリスメギストスは「一は全、全は一」と説いた。

「ワンチーム」や「ただ一つの正義」などといったお題目は欺瞞であり危険だ。それらは「唯一の神」や「世界統一政府」と同様に、人類の内面や行動を縛って画一化する。 人はどこまでもわかり合えないし、一つになんかならない。いや、一つにされてたまるか。 多様性やホーリズムとはそういうことだ。

一流の知性とは、二つの相反する思考を持ちながら、それらを併存させられる能力である。  ――F.スコット・フィッツジェラルド『崩壊』 【矛盾が大事】オワコンにならない為の考え方| https://youtu.be/Tah44ukZ6eI

私の事務所が求めている人財は「ダンボールやガラクタで何かを作ったり、自転車やラジオやパソコンを自力で修理したりできる人」。 イノベーションは、クリエイティブとエンジニアリングの融合から生まれる。 日本人の心はイノベーションを起こす| https://note.com/yuu_mainy/n/n5d58e40dea8b