この募集は終了しました。

#cakesコンテスト2020

あなたの作品を「cakes」で連載してみませんか?コラム、エッセイ、小説、マンガなど作品の形態も自由です!#cakesコンテスト2020をつけて投稿してください!

急上昇の記事一覧

ASDにとっては【○突っ走る仕事】【×他人の進捗が絡む仕事】である!

こんにちは!杉間馬男です🐴 何度か紹介しているように、私はASD(自閉症スペクトラム障害)の持ち主。 いろんな面で得意/不得意の差が激しく、仕事でもプライベートでも制約ややりにくさがあります😅 それで今回取り上げるテーマは、ASDの私が感じている得意な仕事と苦手な仕事について💼 ⬆️⬆️こちらの記事でも似たようなことをお話していますが、そちらではどちらかと言えば変わり者(ASD含む)が得意な能力に沿った【職種】の話をしています。 しかし、今回のお話は【仕事の特徴】と言

スキ
3

ニシハラハコ プロフィール

ニシハラハコ 1985年福岡生まれ。 小説家になろうと思ってなぜか美大へ行き中退。 出産後、育児4コマを描き始めTwitterに毎日投稿。 友人のかざりさんの依頼で初めて漫画を制作。 これをきっかけに漫画を描いていきたいと思うようになり、現在に至る。 2019年8月育児応援サイトConobieで体験記事連載スタート。 2020年6月cakesクリエイターコンテスト2020優秀賞受賞。 2020年8月よりcakesにて「ニシハラさんのこと」連載スタート。 2021年7月より

スキ
19

日本クスクス党 前編

出口の見えないウィルス禍、オリンピックを強行しようとする政府・IOC・組織委員会。どっちつかずの対応に奔走し、疲れ切った末に弱みを見せる政府やお偉い方。国民の「NO!」の声は暴発し、遂には神にすがる者すら出てきた。 これをチャンスと与党を責め立てる野党。さじを投げる与党。混乱の真っただ中、ついに「解散総選挙」が行われる。 与党はおろか、既存の野党をも信用できない国民は、まったく新しいインパクトある新党に期待する。そう、ウィルスやオリンピックに乗じたこの機会に、これまで良し

スキ
4

国会議員「種の保存ができないLGBTは生物学に背くもの」ナイチンゲールは私より価値があるかの答え。

えーもうありえないんだけど……。 朝からがっかりしすぎて、またまた長文政治noteを書くことになりました。新しい買い物のことのほほんと書きたいですよ、本当は。でも今の日本じゃそうできませんやばすぎる(涙) LGBT理解増進法案について話す会議での自民党山谷えり子議員の発言 「道徳的にLGBTは認められない」 「人間は生物学上、種の保存をしなければならず、LGBTはそれに背くもの」 驚きです、令和になってこんなこと言う人がでるなんて。以前、別の議員が「LGBTは生産性がない

スキ
10

よくぞ書いてくれました!アッパレの産後記録! 産後1ヶ月、私は何をしていたのか~メモ魔による育児の見える化~|経済と育児が分かるようになるnote @CfpMama #note #cakesコンテスト2020 https://note.com/megu_fp_mu/n/n2811136df3ed

スキ
13

対人恐怖症に合う仕事は無い?おすすめできるものを考えてみた!

こんにちは!杉間馬男です🐴 今日のテーマは【対人恐怖症】について。 人間って社会的動物といわれていますから、対人がNGとなると大きなハンデになりがち。。 特に仕事面では、その影響が大きくなりますよね💦 営業、販売、企画… 職種はさまざまですが、大概はチームプレーでやるものなので、対人とは切っても切れない。 ましてや、仕事をしなきゃ生きていくこともできない🥺 おそらく、画面の前のあなたは今の仕事がキツかったり、なかなか自分に合う仕事が見つからなかったりなど、仕事に

スキ
2

7章【ポストAppleの新時代】スティーブ・ジョブズ人物評

7-1: 典型的な資本主義世界のリーダとして スティーブ・ジョブズはもちろん大人物だが、社会的なエゴ(自我)に関しては小さな男だった。要するに、政治的な意思として社会を良くしたいとはあまり思っていなかったのだ。  伝記『スティーブ・ジョブズ』、また2013年の伝記映画『JOBS』でも、彼がApple社の入口近くにある障がい者用パーキングエリアによく駐車していた事が描かれている。  ある社員はそんなボスへの皮肉として、そこにある障がい者のロゴマークをジョブズの愛車メルセデ

スキ
3

みんなで手をつないで歩こうよ。

集団行動が昔から苦手だった私にとって、矯正的に個人行動から剥がされ、皆と同じ方向を向いて歩くことを教わった。何故、個人行動は矯正されなく、むしろ見向きもされないのだろう。小学校、中学校、高校、そして大学に入学した私。仲の良い友達もそこそこいて、所謂誰か助けてくれる甘い環境に慣れてしまった。コロナが世界で蔓延し、東京から地方へと感染者は増加の一途をたどった。学校もオンラインとなり、家にいる時間が長くなる。 ある日、友人からラインが届いた。1月4日の寝ぼけ真中、「大学辞める」と

スキ
4

6章【天才脳と心の病】スティーブ・ジョブズ人物評

6-1: 自己愛性人格障害 ジョブズの共感力の欠如は、病気による面が大きい。彼は自閉スペクトラム症(Autism spectrum)だったとして一般的に認知されている。  天才脳として知られるサヴァン症候群とは、主に何らかの発達障害を代償として驚異的な能力を獲得した人を指すものだ。ジョブズにもその可能性がある。  伝記『スティーブ・ジョブズ』の中、元恋人であるティナ・レドセは、別れた後に臨床心理学を学び、彼が“自己愛性人格障害”だったことが分かったと言っている。  交

5章【ジョブズの大いなる闇】

5-1: 共感力の欠如がもたらした非情なエリート主義  この世に完ぺきなものなどないというのは、もちろんスティーブ・ジョブズにも当てはまる。 ちなみに彼もこの誰も否定できない真理を好み、Apple製品の欠陥報告において謝罪回避のために利用したこともある。  ジョブズには大いなる闇がある。その出所は、人類共通の罪悪ともいえる、ごう慢である。彼は実際の自分よりも膨張したプライドを抱えていた。  ジョブズのごう慢さ、その非情なエリート主義は、彼のビジネス哲学であるとともに

スキ
2

1月② 冬雲の垂れる深山に坐す石仏(ほとけ)(熊野古道の夜明け@紀伊半島)

                写真:「熊野古道の夜明け」by薩摩嘉克  たくさんの伝説的な逸話を残された梅棹忠夫さん(生態学者・民族学者・情報学者・文明学者・未来学者:1920~2010)に『夜はまだあけぬか』(講談社文庫)という著書があります。  その梅棹さんは1984年、突然64歳のときに失明されました。その日の朝の、  「夜はまだあけぬか」  というつぶやきが、そのまま本のタイトルになっているのです。  年齢からすれば、学問研究の生涯の締め括りに手を染めるべき時期

スキ
27

53.世紀初めに「世紀末ウィーン」を思う

         写真「ウィーン都心のケルトナー大通」(撮影:筆者)  サバティカルの滞在先にウィーンを選んだことには、ほかにも理由があります。それは高校時代に、社会や経済に関してはマルクス、人間の精神に関してはフロイトの著作を面白がって読んだものでした。  これらのうち、マルクスはプロイセンの人です。が、フロイトはウィーンに長く暮らしました。  そんな彼の精神分析学は、覚醒した意識の下に広大な無意識世界の存在を想定します。その動きは、地球の大地の深い場所にあるマグマの動

スキ
52

4章【会社としてのAppleの強み】

4-1: 強烈なリーダーシップで上下間交流を排除 ジョブズの集中型のシンプル哲学は会社経営においても発揮された。その中核には、エリート主義に基づく強烈なリーダーシップがある。  プライドが高く、ほぼ常にカッカしている激情家のジョブズにとってそれは最も得意とすることだったかもしれない。  一般的にジョブズとは最も自分のボスにしたくないタイプだろう。気に食わなければすぐに部下をクビにするし、人の成果を横取りするし、気分屋で方針をコロコロ変える。  ただ、素晴らしいプロダ

スキ
1

僕が、僕でいられる勇気

年がすぎた。年末だから、一年の最後の日であるから特別な何かが起こるとは、もう思わない。いつも通り寝坊をして遅めの朝を食べ音楽を掛けながら本を読み、映画を何回もストップしながら見て。。。今の韓国は多分人生1番の寒さで外でのタバコもかなり大変でカイロをポッケっとに入れてアパートの団地の空気を少しだけ吸うこと。それだけの季節は感じる。しかし、365日中、私の人生30年あまりの中、一年の最後という日はなぜ人の心を留めてくるんだろう。相変わらずの2020年の1日が過ぎて行く。相変わらず

スキ
9

1月① 茶畑の真緑に不二の白雪(静岡県富士見市今宮の茶畑の風景)

 茶といえば、茶の湯が思い出されます。これこそが「わび・さび」という「人の世のはかなさ」「無常であること」を賞賛する美意識という日本文化の中心思想を表象するかのように語られてきました。  が、実際の茶の湯の成立には、戦国時代の陰惨さが関与しているようです。そのことを『茶の世界史』(中公新書)の著者である角山榮さん(故人)に教えてもらったことがあります。つまり16世紀に日本でイエズス会の通訳を務めたジョアン・ロドリゲス(1561~1633)が『日本教会史』で、こんな見方を披露

スキ
5

ゆく年【三橋雄斗】

2020年、あと僅かですね。 春先に緊急事態宣言で3ヶ月くらいポッカリ空いてしまったためか、あっという間の1年でした。 色々あった年でもあり、色々無かった年でもあります。 そんな2020年を生きたことが後の財産になると信じて、明日の大晦日は、近所の銭湯へ行って、そのあと年越しそばを食べます。 一つ、思い残すことがあるとすれば、 5月頃に、“飲むだけで痩せる”サプリメントを飲んでいましたが、1ヶ月だけ飲んで止めてしまったこと。 1日18粒飲まなければならなくて、それ

スキ
3

3章【成功の哲学】スティーブ・ジョブズの人物評

3-1: 単なるシンプルではないシンプル哲学 ジョブズの成功の秘訣は何だったのだろうか。それを知るには改めて彼の根本的な人間性を探る必要がある。  彼の哲学の中核には禅の世界がある。そしてその根源には死を思うことがある。2005年スタンフォード大学の卒業スピーチで、彼が最後に話したストーリーは“死”についてだった。  ジョブズは大体こういうことを言ったのだが、これにはすべての無駄をそぎ落とす禅の教えの影響も感じられる。  ジョブズは経営・製品開発の両面でシンプル哲学を

スキ
1

「終わり」の季節のカフェラテは

それは夜明けにうっすらと見える日の出のようで 沈む草木は枯れていき 新たな芽が顔を出す 巡りめぐって新しい出逢い 悲しみと期待が半分ずつのカフェラテのようで 慣れない苦味はそれでも悪くないな 砂糖をパラパラと入れて ゆっくりとスプーンでかき混ぜる まだ苦い、でも心地良い いつかはこの苦味にも終わりがくる でも、だから良いんだ だからこそ苦味の奥の香りを感じることができるのだから 眠れなくなったっていい 疲れてしまったっていい この苦味は二度とない、 かけがえ

2章【ジョブズの功績】スティーブ・ジョブズの人物評

2-1: アーティストとエンジニアの交差点 スティーブ・ジョブズの最大の功績は何だったのか。本質的に見れば、それは個人の可能性を飛躍させたということ。もっと言えばディジタル環境の中で個人が王国を造れるようになったことと言えるだろう。  ジョブズは禅マインドと共に交差点に立ち、多くをつなぐ人生を送った。中でも最大級のクロスオーバーは、日常生活とグローバル・ネットワークを交わらせたことにあるだろう。  今、多くの人がスマホ1つで世界中の情報にアクセスすることが可能になり、一

スキ
2

cakesと浅野真澄さんの「炎上」の件は、WhatとWhyを見つめ直すタイミング。原因は「編集部の未熟なコミュニケーション」といったHowに留まらない

cakesと浅野真澄(あさのますみ)さんの件が話題です。 cakesからも続報があるかもしれません。 note株式会社としても続報があるかもしれません。 問題の原因は「未熟なコミュニケーション」というHowではない私はメディアを運営している者でもあり、記事を寄稿する立場もあります。どちらの立場からしてもまだ答えが出せていません。本当に難しい。 今回どうしたらこの件は回避できたのでしょうか。 cakesがTwitterで書いているように「編集部からのコミュニケーション

スキ
16