根が深くなるのは、
失意の時であり、逆境の時であり、
不遇の時である。
それが、大きければ大きいほど、
根が深くはられる。
だから、もしも大きな夢を
実現しようとするならば、
大きな困難も仕方がない。
喜んで受け入れよう。
でも、たいした夢もなく、
そこそこで楽したいって、
そんなふうに思っているのに、
次々と厳しい試練が来るのは、
いったいどういうことなんだ。
普通でいいのに、平凡でいい
目標が見えない。
そんな時は、不安になる。
自分の方向性も、自分の歩みの評価も、
目標がなければ、見えないし、はかれない。
それが、とっても不安なんだ。
でも、目標が見えないのは、
無目標というわけではない。
今掲げている目標が、言語化できない、
数値化できないから、困っている。不安になっている。
そんなわけなんだ。
だから、目標が見えない時は、
目を凝らして見ようとするしかない。
見えな
リブランデ ィングとは、
既に構築された商品・サービス等の
ブランドを再構築・再定義し、
更なる効果を発揮するブランドへ
昇華させることをいう。
商品やサービスに限らず、
人生は、リブランディングの連続であり、
リブランディングにあふれている。
変化の速い時代には、それが鮮明となる。
何を変えて、何を変えないのか?
商品やサービスの価値を、もう一度見直し、
価値観を再構築する。
そのタイミン
のりたけさんから頂いたお題。
最近考えてることは、「本質を見極める力はどうやったら養えるのか?」ということです。
同じ事案を見ても、勘所をつかむのが上手い人、なかなか核心に近づけない人がいます。
それって経験なのか、いわゆる「センス」なのか…。
こういうお題は、緊張しますね。。。だってこれ書くってことは「僕は、本質ってことを分かってますよ」ってなるわけですからね汗
ホントに僕が本質を分かって