こんばんは! キティです。
こんな人です。
***
CS部門の給与は低いことが多いです。ベンダーは特に。どうにか脱出したい人に、知る限りのコツをお知らせします。
コンタクトセンターの給与
こんな記事を見ました。
率直に言って、センターの給与は安いです。センター部門のトップで年収600万円。夢がありません。
ただし、これはおそらくベンダーです。ベンダーは給与が安い仕組みになっています。
今年のIT業界を振り返るシリーズ
今回はコールセンターです。
https://voicy.jp/channel/181/116625
はじめまして。サイボウズ カスタマーリレーション部の yui です。私の所属するカスタマーリレーション部は愛媛県・松山市にオフィスがあります。
この度、そこで毎日一緒に働いているメンバーと共に、日々の業務や取り組みを発信するためにnoteを始めることにしました。よろしくお願いします!
私たちは松山ビジネス職のメンバーです
サイボウズは愛媛県・松山市で創業したことをご存じですか?
松山ビジネス
どうも、千葉です。会話分析AI(Conversation Intelligence)の開発・販売をする株式会社Empath(以下、Empath)の広報をやっています。広報なるもの、社内のコミュニケーションを円滑にするべく、傾聴のテクニック「うなずき」を心掛けた結果、同僚に「お前話聞いてないだろwww」とか「3,3,7拍子かwww」などと言われて何度も心が折れながら、おかげさまで2年半ほどEmpat
もっとみる今回紹介するのは、Empath 2人目の海外メンバーであるデータ・サイエンティストのStefさんです。オランダで生まれました。大学進学時には、人工知能ならびに心理学二つの領域で学士が取得できるオランダのフローニンゲン大学に進学。大学在学中に、半年間大阪大学へ留学したことをきっかけに、日本の大学院への進学を目指します。その後、文部科学省が提供する奨学金制度を活用し、京都大学の情報学研究科知能情報学専
もっとみる皆さん、こんにちは。代表取締役の松田です。
当社の祖業である「ネットワーク健診」事業の中核機能となっている、健診予約センターには、約100名ほどのコミュニケーターが勤務しておりますが、10月に入り、全14回にわたる、コミュニケーターの皆さんとの座談会に参加をしています。
本日までに計8回が終了しましたが、毎回、冒頭20分ほどの時間を与えてもらい、私なりにコミュニケーターの皆さんに共有したいこと
鶴岡 正太郎 システムソリューション本部 システムエンジニアリング部
コンタクトセンターサービスのプリセールスを担当している鶴岡です。
楽天グループを中心に、お客さまへの技術的な紹介から導入提案、設計、構築、動作テストに至るフローを担当しています。担当している「楽天コネクト Storm」は拡張性が無制限であり、可用性も極めて高く、AIの実装を想定するなど、次世代のコンタクトセンター環境のスタンダ
Empathは2017年10月31日にスマートメディカルという医療モールを展開するスタートアップのICTセルフケア事業部から独立しました。スマートメディカル時代から、多国籍で様々な背景を持つメンバーが集う、インターナショナルな日本発のスタートアップを目指していた中、突如フランスから「Empathに働くことに興味がある」と1通のメールが。そのメールを送ったのは、現在Empathでデータ・サイエンティ
もっとみる"音声認識"と言えばiPhoneのSiri、アマゾンやアップルのAIスピーカーをイメージされる方も多いのでないでしょうか。 はい 正解です。いずれも音声認識技術を使っています。音声認識技術を使ったコンシューマー向けサービスの代表格じゃないでしょうか。
じゃあ企業向けだと? 会議の議事録サービスなどありますが、僕の印象だとコンタクトセンター※で広く普及しています。
※従来の”コールセンター”です
右隣に社長が座ると翌日右目が結膜炎になります。千葉です。今回のEmpathメンバーは、経理業務をメインとして様々なバックオフィスの業務に携わっているAccounting Managerの中西 美鈴(なかにし みすず)さんです。中西さんは二児の母で、Empath初のママさんメンバー。入社してわずか3ヶ月で、Accountingチームでのリーダシップを取り、経理や勤怠の新しいシステムを導入、子連れ出社
もっとみる