Sports for Social
隔週で記事を書いていましたが、九州各県サッカーリーグ決勝大会の準備等もあり、年末・年始は1週間お休みをいただきました。
2020年4月以降は、いろんな計画を立てても実現には至らない案件が多くて、萎えました。
また、東京に行けなくなったのも、私の精神衛生上、よろしくなくて。余計、メンタルが 笑
2020年、できなかったこと。
1 アンプティサッカー体験会
ア
新年明けましておめでとうございます!
昨年は生と死の狭間を行ったり来たりしたとんでもない一年になりましたね・・・。
為せば成る、為さねば成らぬ何事も、有名なこの言葉は上杉鷹山が教訓にしていた言葉なのですが、この方当時瀕死だった藩を経営改革で立て直したそうで、優秀な方々が「為せば成る」と良く言うのはこの方を模して言っているのだなぁと。
今年はコロナ大旋風のまま年をまたぎ、もうかれこれ一年が経ちま
今回は、私が現在所属しているジェイリースFCの活動について書いていきます。
ジェイリースFCは現在、大分県社会人サッカーリーグ1部に所属しています。今年の結果は優勝。そして、1月9日、10日と沖縄県で開催される、第44回九州各県サッカーリーグ決勝大会の出場が決まり、九州リーグ昇格をかけた戦いが始まります。
今年は、選手の入れ替わりもある中、25人前後の人数で戦ってきました。
その中で、社員選手
◆そもそも何の応援団??
来年2021年9月12日、トルコ友好の町串本町にて日土アンプティ国際サッカーフェスティバルという、障がい者サッカーのアンプティサッカー日本対トルコ戦をメインに、体験教室や国際交流に理学療法士によるスポーツ指導に町おこしイベントと、更には串本町を中心に近隣市町村でも体験教室や催しを予定している盛り沢山の国際イベント。
日土アンプティ国際サッカーフェスティバルについてはコチ
◆2020/12/25追記 応援団が結成されました
日土アンプティ国際サッカーフェスティバル 応援団
・結成日2020/12/25
・開催に向けて全力で応援する人達の集まり
・イベント延期はあり得るが中止はなし(翌年持ち越し)
◆応援団名簿 12/25時点
応援団
①福井 智也 製薬会社勤務 東京 ※暫定応援団長
②濱田 朝康 ㈱濱田農園 専務取締役 田辺
③佐藤 智之 インフィニートホテル
さあロゴつくろ。ロゴデザイナーKeiです。
さて、サッカー大好き人間のぼくがサッカーチームを応援したいと思って始めたこの企画。自分のデザイナーとしてのスキルを大好きなサッカーに生かしたいという、ただただ自分がオイシイだけの企画です。
さらに応援したいチームが増えるのって面白い。
知ってますか? サッカーのフェアプレイ精神では「サッカーに敵や味方というのはない」んです。対戦チームは「一緒にサッ
ソサイチとはブラジル発祥の7人制サッカーで、
『社交的サッカー』を意味する『Football Society(ポルトガル語ではFutebol Society “フッチボウ ソサイチ”と発音する)』が語源。
日本ソサイチ連盟のホームぺージより
簡単に言うとサッカーとフットサルの間をとったスポーツです。
まずはルールと特徴を。
ピッチサイズ・・・サッカーコート1/4程度、またはフットサルコート3面
Trinita For Social のサイトに3回目の記事が掲載されました。
まずは、こちらの記事を読んでください!(マストで 笑)
今週中には記事が公開されると思い、事前にこの記事を作成。
いま、腱鞘炎に襲われ(急遽、家のPC周りをリモートワーク、ステイホーム用にアレンジしたけど、腕に負担がかかってしまったよう…)、そして、水曜日の練習中とある事故で首を痛めてしまい(交通事故の後遺症持ち、
5月31日 @ 10:00 AM - 11:30 AM 無料
こんにちは。MSDの増田勇樹です。
皆さんはアンプティサッカーという競技をご存知でしょうか!?
アンプティサッカー(amputee soccer = 切断者サッカー)とは、主に上肢、下肢の切断障害を持った選手がプレーするサッカーの事です。
スピード感のあるアンプティサッカーの試合動画を見ながらアンプティサッカーの魅力に知っていただく
Trinita For Social のサイトに2回目の記事が掲載されました。
掲載予定は、もうちょっとあとの予定でしたが 笑
今回は、障がい者スポーツへの想いを中心に書きました。
高校生のとき、大学で特別支援学校の教員免許も取れたら取りたいなと思ったり(実際、そんな余裕はなかった)、日出暘谷高校に勤務していた時は、別府でツインバスケの全国大会があると知り、観に行ったり、何かと障がい者スポーツに