
グラレコ練習3日目。21/08/02:TED(荒川祐二さん)
こんばんは、はしもとです!
今日はあいにくの荒天で、甲子園も順延になってしまいましたね。しばらく前線が停滞して雨の日が続くようで、、、高校球児たちが気持ち良く試合できるといいなと思っています。
わたしは、高校野球で出場校を「●年ぶり●度目の出場」と紹介するのが好きです。(野球に限らずですが)
夏限定のニワカ高校野球ファンのため各校の強さをあまり理解していないなりに、『3年ぶり15回目』と聞くと「お〜!強豪なんだな!」と思うし、「15年ぶり3度目」と聞くと「苦しい時代が長かったんだな・・・がんばれ!」と思う。それぞれの学校の歴史を少しだけ感じることが出来ます。
という訳で、2日ぶり4度目のnote投稿です。
本当は連続投稿したかったけどしょーがない!
一歩前へ踏み出す勇気/荒川祐二
14分09秒
やりたいことも自信もなかった大学時代。
兄と交わした言葉がきっかけで『ゴミ拾い』を始めたことから人生が変わり、今や学校での講演会や小説の執筆、安倍昭恵さんとのラジオ?、飲食店経営をしているすごいひと。
TEDの講演も堂々たる、自信とエネルギーに満ち溢れた、とっても面白いお兄ちゃん、という印象でした。
今の彼を見て、多くの人は「初めからすごい人なんでしょ」「あなただから出来たんでしょ」と特別視します。しかし今の彼になる最初のきっかけは『ゴミ拾い』。
やろうと思えば誰でも出来るような一歩が、夢を実現させる。というお話です。
そしてわたしのグラレコがこちら!
■Good
・上手いことストーリーを描けた気がする!!(荒川さんの講演が良かった説濃厚)
■More
・最後の2コマ(全ての始まりはゴミ拾い&みんな夢があるのパート)はもっと他に描きようがあったな・・・自分のまとめかたの引き出しの圧倒的少なさを感じる。
自分なりのまとめ方の型がいくつか欲しいな。
1.講演を聞く
2.描くべき内容をあたまで整理する
3.どのように表現するか考える
どれもまだまだですが、「3.どのように表現するか考える」を、自分なりに引き出しを持って、いくつかの選択肢から選べるようになると、わたしはもっと良くなる気がする!
伸び代ですね。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!