見出し画像

公的医療保険制度の変遷と医療保険での補完について

こんにちは!はせたくです!

タイトルが堅苦しいですね。。笑
センスがない。。笑

今回は健康保険制度のこれまでについて書いてみます!

健康保険は「3割負担で公的医療サービスを受けることができる」という事は多くの方がご存知かと思います。

今ではこの3割負担が当たり前に周知されていますが、実は始めから3割負担ではありませんでした。

【簡単な制度の沿革】

1927年 制度の導入

当時は一部の方のみの加入で現在の国民皆保険の仕組みではありませんでした。
(制度を導入していない市町村がありました。)

1961年 国民皆保険制度が確立

国民誰もが一定の自己負担等で医療サービスを受けられるようになりました。

1973年 高額療養費制度が創設

当時は3万円が限度額でした。

1984年 自己負担の定率化

それまで被用者本人の自己負担は定額でしたがここで初めて定率化(1割)に。

ここからは、負担割合の推移のみに注目します。

1997年に1割から2割に、2003年に現在の3割負担へと推移しました。

【高齢者の制度の推移】

1973年 老人医療費支給制度が創設

70歳以上は自己負担なし(所得制限あり)。

1983年 老人保健制度が開始

定額負担化が始まりました。

入院 1日300円、外来 月400円

1997年 負担金額の改定
入院 1日1,000円、外来 1日500円(月4回まで)

その後、

2001年 定率化、1割負担に。

2002年 現役並み所得者は2割負担に。

2006年 現役並み所得者は3割負担に。

2008年 後期高齢者医療制度が導入 

70歳未満 3割
70〜74歳 2割負担(現役並み所得者3割)
75歳以上 1割負担(現役並み所得者3割)

となり、現在に至ります。

また、現在75歳以上の方の負担割合を2割とする制度改定がされようとしています。


さて、なぜ上記のように沿革をまとめてみたのかというと、意外と最近に自己負担割合の改定(増加)が頻繁に行われていることをみなさんに知って欲しかったからです。

現在の公的医療保険制度は安泰なのか?民間の医療保険は不要なのか?


僕が生まれる少し前まで1割負担だったものが3割負担になっていますし、今回は書いていませんが保険料も上がっています。

健康保険制度がある限り、民間の医療保険は不要だというご意見もいただきますが、むしろこのように自己負担が増えてきたからこそ、民間の医療保険がそれを補完すべく存在しているのではないかと僕は考えています。

近年、老後の年金に不安をおぼえておられる方も多いと思います。

そのため、資産運用の必要性を説いている方も多くお見かけするようになりました。

(投資に関するSNS広告など多く感じませんか?)

ですが、そのような方からも健康保険制度については楽観的な意見を聞くことが多いです。

(だいたいポジショントークですが。笑)

とくに、高額療養費制度があるから大丈夫という意見が多いようです。

【高額療養費自己負担限度額の変遷】

参照:埼玉県川越市ホームページ

ご覧の通り、高額療養費自己負担限度額も引き上げられています。

平成12年末までは、年収問わず63,600円が限度額でしたが、現在は年収によっては限度額が4倍以上となっています。

年金保険制度、医療保険制度、どちらも国が運営している保険制度です。医療費の高騰を背景に何度も見直しが繰り返されています。

なので「年金は不安だけど、健康保険は大丈夫」なんて理屈が通りません。

不安を煽るつもりはありませんが、僕はこのような事実を客観的に把握しておかれた方が賢明かと思います。

とはいえ、過度に医療保険等をオススメするのも違うな、と思う訳です。

あくまで現行の制度を活用しつつ、バランスよく相互補完関係を作り、経済的なリスク等に備えていくことが大切だと考えます。

保険なんて使わないに越した事はありません。

ですが、ここ最近同世代のお客さまへのお支払い件数が増えていて、やはりその必要性を感じずにいられずこのような形にまとめてみました。

(残念ながら、一度入院してたくさんお金がかかったという経験をして必要性を感じてしまうと、その時には体況上の理由で加入がし辛くなっている可能性が高いのが医療保険です。)

過剰に保険加入されていると感じる場合は見直しをされてみると良いかと思います。

ですが、多くの方がその判断がつかないと思いますので、ご自身の担当の方に聞いてみるか、相談しづらければ僕で良ければ喜んで相談相手になります。

最後までお読みいただきありがとうございました!


はせたく


▼LINEからの問い合わせもお気軽にどうぞ

各SNSでも発信をしているのでフォローよろしくお願いします!


【Twitter】
プライベートでだらだらつぶいています笑

【Instagram】
子育て世代や若い方へ向けた保険やお金に関する情報発信をしています。

【公式LINE】
登録者250名超、不定期ですが保険や社会保障に関するお知らせをしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?