見出し画像

就農した理由、就農までの道のり(4)農地探し編」

やっと、ここまで来た感じでしょうか。これでも余計なことはだいぶ省いてきましたが、とりあえず「農地探し編」で「就農までの道のり」を終わりたいと思います。

研修終了宣言がいきなりでたものの、その後のことなんて何も決まってませんでした。そこで、市町村の農政課、農業委員会に相談へ行き農地が借りれないか話を聞きに行きまくりました。

色々回った結果、わかったことは役所には農地情報はほぼないということ

最終的にはブログをやってた農家さんにお話を聞きにいったりしているうちにその街で農業部門の立ち上げをやるからそこに来ないか?という話になりそこへ行きました。ここでは有機をやらせてくれるという話でしたが、途中から農薬を使うという話になり、社長とも何度も話し合いましたが、私たちは辞めることにしました。

次は少し付き合いのあったカフェのオーナーさんにその話を聞いてもらっていたら、ちょうど人でを探している農家さんがあるという紹介で、そこでバイトで働くことになりました。その間にも農地探しは続いてて、県外も視野に入れて探したりもしてました。そうこうしているうちに、そこの農家さんの家が空いているし、人手がいるということでそこで働きながら農地探しが始まります。お世話になった農家さんはお米農家さんで、私たちはお米農家さんでバイトしながら少しの畑を借りて生活を始めました。途中、私が妊娠して旦那のみになりますが、ここの農家さんには本当によくしてもらい今でも頼れる親方です。

妊娠して出産して2年近くなるころに本格的に自分たちの畑を探しましたが、やはりなかなか見つかりません。そこの地域が狭いことや、もともと水田で水はけの悪い土地が多いこと、持ち主が利用権の設定をしたがらないなどで自分名義で借りれる畑が見つからなかったのです。この時は闇小作をしてましたね(笑)
 そうこうしてたら、たまたま一軒家を見に行った隣町の不動産屋さんが空いてる農地があるということで話が進み、持ち主さんにも紹介されここで就農することになります。

私たちの農地探しはこんな風にしてやってきました。運任せの農地探し。ここで農業がしたい!!というよりは流れ着いた感じです。ここでしたいではなくて、農業できる場所ならどこでも良かったというのが当時の気持ちです。なので、この地にこだわって移住とかでは全くないんですよね。

もし、ここまでしても農地が見つからない。

そんな壁に直面したら、「農業をやる」を一度考えた方がいいのかもしれません。この時は農業することに必死で経営まで考えきれてませんでしたから。

全国で耕作放棄地が増えているといわれていますが、実際、農地はなかなか借りれない=条件の良い農地は借りれない。借りれるのは条件の悪いところがほとんどだと思った方がよいです。
慣行栽培を選択した場合は、私たちのような苦労はないかと思います。しっかりしている産地で就農者を集めているようなところは一応農地はあるはずです。それでも、たまになかなか借りれないとか持ち主と揉めたみたいな話はちらほら聞きます。産地であればこそ、周りが元気よくてガンガン規模拡大したい人達で土地の奪い合いしてるという話も聞きます。
つまるところ、いうほど農地はないと思った方がいいです。

農地の貸し借りで揉めないために絶対してはいけないこと
・口約束(あとで値上げしてくる、いきなり返せと言われ)
・タダで借りること(タダより怖いものはない、これ本当)

じゃあ、書面に残せば揉めないのかといえばそうとも言い切れないのですが、それでもこの2つは絶対やっちゃダメです。

基本的には農地を借りるときには「持ち主がこの人に農地を貸してますよ」という利用権設定を行います。これは市役所にいって農業委員会に行けば用紙をくれるのでこの用紙を書いて利用権を設定しましょう。利用権を設定すると、ちゃんと耕作してますという記録が役所に残ります。これで一応農業者となれるのです。ただ、利用権を設定したからと言ってトラブルが起きないかといえば、そんなことはなく、継続してもらえなかったり、契約途中でも「返して」なんてことは起きます。
できるなら中間管理機構というところを通した方がより確実ですが、これは持ち主がなかなかやりたがりません。

農地探しはやっぱり大変。最初はその農地がいいのか悪いのかもわからないですし、今やっと色々な判断ができるようになってきました。

私達の課題は農地がないこと。規模拡大したくてもなかなかできないことです。農地問題では耕作放棄地がよく注目を集めますが、持ち主が相続していなかったり、所有者不明だったり、管理してなくても貸せないなど色々な問題が起きてます。
*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚

まだ始めたばかりで更新は少しずつになります。それでも、フォローしてもらえると励みになります。

「就農した理由、就農までの道のり」をこれで終わります。次は何を書こうかな。読んでくれてありがとうございました。

【Podcast始めました】「有機の孤独」農業って意外と孤独なんです。ましてや有機農業ってなかなか相談相手もいないし、忙しくて自由に時間も取れない。そんな日常の中で日々思ったことをつぶやき程度に配信してます。良かったらお聞きください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?