マガジンのカバー画像

おかあさん新聞 note版

36
毎月1回、紙面で発行しているお母さん新聞のNote版です。新聞に書ききれなかった日々のあれこれなど、新聞よりもう一歩踏み込んでお届けできればと思っています。
運営しているクリエイター

記事一覧

私の活動は私の願い。私の祈り。

私の活動は私の願い。私の祈り。

久々に全く飾らない自分も載せてみようと思います。

スッピンバンザイ!笑

子どもとじゃれあいながら
布団に寝っ転がって撮った写真です。
こんな写真昔なら恥ずかしくて載せられなかったけど、
だんだん怖いものは歳を重ねるとなくなるものです。笑

年齢と引き換えに、どんどんプライドを手放している今日この頃。

私は笑うとできる目尻のシワが結構好きなんです。
もちろん、年齢より若く見られることは
嬉しい

もっとみる
初めての射的。

初めての射的。

春休み最終日の昨日、子どもたちと春休み2度目の屋台へ行って射的をしました。

私は「銃」というものが大の苦手です。

子どもの頃から、遊びであっても、鉄砲の形をしたものが本当に怖くて苦手でした。

割り箸鉄砲でも、嫌だったほど。ビービー玉の鉄砲もダメ。

夜に夢で必ず出てきてうなされるほど、嫌でした。

だから、つい初めて射的の屋台の前を通った時、

「あんなの、しなくていいよ」とぽろっと言ってし

もっとみる

今月の季節の歌:「どこかで春が」

今月の季節の歌:「どこかで春が」作詞:百田宗治 作曲:草川信

歌詞の中には「3月」と出てくるのですが、道を歩いていて春の日差しを感じた時に、この曲をご紹介したくなりました。新しい季節の訪れを五感で感じる時、私たち人間もまた動物なのだな、ということをしみじみ思います。みなさんはどんなところで春を感じるでしょうか?

子どもたちは教えていなくてもいろいろなところにきっと春を見つけることと思います。ぜ
もっとみる

おかあさん新聞 2023年1月号 vol.33

おかあさん新聞 2023年1月号 vol.33

「おかあさん新聞」2023年1月号が完成しました。

「おかあさん新聞」はお母さんたちが子育てという人生の限りある「季節」を自分らしく、子どもと笑顔で豊かに過ごすきっかけを作りたいと思い、発行し始めたフリーペーパーです。今年で5年目に入ります。

私が一人で20部印刷したところから始めた新聞ですが、現在3〜4人のお母さんたちと一緒に制作し、日本各地で300部ほど配布させてもらっています。

この新

もっとみる
おかあさん新聞2022年9月号 vol.31

おかあさん新聞2022年9月号 vol.31

こんにちは。

お住まいの地域は台風の影響はどうでしょうか。何事もなく過ぎ去ることを願っております。

さて、「おかあさん新聞」、1ヶ月お休みをいただいての久々の発行です。

今月は夏休み明けで、それぞれに忙しく、編集のスタートが遅くなってしまいました。
ですが、この新聞は無理なくそれぞれの生活を第一にした上で続けていくことを大切にしている新聞なので、スケジュール通り、というわけにはいかないのも、

もっとみる
裁くより、ゆるしを。

裁くより、ゆるしを。

最近、長男(小3)の学校の懇談会に出席した時、担任の先生が子どもたちの間の最近のトラブルについてお話しされていました。

ーーー

先日、教室でAさんが泣いていました。

すると、偶然AさんのそばにいたBさんは、詳しい事情も知らない周りの子たちから、「Aさんの近くにいた」、というだけで悪者扱いされ、みんなに責められ、ついにはBさんが泣いてしまったのだそうです。

ーーー

先生曰く、「行き過ぎた正

もっとみる

親子で楽しむ季節の歌 7月「きらきら星」

今月の親子で楽しむ季節の歌は「きらきら星」です。
七夕や、夏の星座観察など、何かと空を眺める機会が多くなる時期。
静かに虫の声などに耳を傾けながら、子どもたちと星を眺めてみるのもまた豊かな時間だなと思います。

今回は日本語と英語、両方で歌ってみました。
ちょっと普段とは違う雰囲気のきらきら星、ぜひ聴いてみてもらえると嬉しいです。みなさんの願いも星に届きますように。

日本語訳詞:武鹿悦子 フラン
もっとみる

おかあさん新聞 2022年7月号 vol.30

おかあさん新聞 2022年7月号 vol.30

毎月発行している、お母さんによるお母さんのための新聞、「おかあさん新聞」。今月で創刊30号を迎えました。

いつかは必ず終わりが来る、「子育て」という人生の一つの季節。

そのの中に詰まったたくさんの「幸せ」を、

この季節が終わってしまう前に気づき、大切にできたらという思いでこの新聞を書き続けています。

また、今月はおかあさん新聞に毎月寄稿してくださっているお母さんたちをゲストにお呼びして、子

もっとみる
00:00 | 00:30

おかあさんラジオ、第二回目の配信は7月14日(水)20時〜です!

今週のゲストは、わらべうた講師の白水雅代(しろうずまさよ)さん。
@nonouta_masayo

雅代さんはご主人とお二人で「ありがとう農園」という農園もされており、無肥料無農薬のお野菜やお米を作っておられます。

そんな音楽や自然がお好きな雅代さんが、子育てに戸惑っていた時期に偶然出会ったわらべうた。

それが雅代さんの子ど

もっとみる

おかあさん新聞創刊30号記念企画「おかあさんラジオ」
第一回目のゲストは、この春から「風のとおる場所」というコラムを掲載してくれているお母さん、宮崎美江さんです。

【宮崎美江さん プロフィール】

公認心理師。小学生2人のお母さん。
幼稚園、小学校、高校でカウンセラーとして
多くの子どもたちと出会い、
子どもと、そして子どもたちの環境の一つである
大人と、子どもたちの過ごす場について一緒に考えて

もっとみる
00:00 | 00:30

「おかあさん新聞」創刊30号の記念企画で、7月はおかあさんラジオを配信します。毎回おかあさん新聞に寄稿してくれているお母さん達をお迎えして、子育てのあれこれをお話しする予定です。

予告編の今回は、「子育ての楽しみ方」について。

この新聞を書き始めようと思ったきっかけも「限りある子育てという時間をもっとみんなで楽しみたい!」と思ったからでした。

このラジオでは誰かの子育ての「正解」ではなく、

もっとみる
おかあさんラジオのお知らせ

おかあさんラジオのお知らせ

おかあさん新聞30号特別記念企画

おかあさんラジオ

2019年の1月から半ば休憩を交えながらも発行し続けてきた、おかあさんによる、おかあさんのための(お父さんも含む!)新聞、「おかあさん新聞」が、来月で30号を迎えます。

今年からは私だけでなく、福岡、富山、名古屋、東京など、各地のお母さんたちから寄稿してもらい、20部ほどから始まった新聞でしたが、現在毎月約200部が各地の幼稚園、子育てサ

もっとみる
おかあさん新聞 2022年6月号 vol.29

おかあさん新聞 2022年6月号 vol.29

2022年もあっという間に中間の6月に入りました。

目まぐるしく変化している社会の様子や、少しずつ元に戻りつつあるようにも見える日常、けれど何か決定的に変わってしまったようにも思うもの・・・

「混沌」という言葉がぴったりくるような今年ですが、その中でもキラキラした瞳で世界を見つめる子どもたちがどれほど私たちに癒しや希望を与えてくれているかと思うと、

この瞳に応えたい!この瞳を守りたい!と心底

もっとみる