見出し画像

病院食は味がしないんじゃないの?

無味で食べるのも辛かった

写真は現在入院中のもの。
タイトルや見出しは過去の経験。
今から10年以上前、韓国で骨折し、日本に戻って手術、入院した時の話。
 ※これはこれで、アホな話だね
その時出てきた病院食は本当に味がしなかった(薄かった)。
想いで補正はあるが、食べるのが辛かった。。。

ちゃんと味がする!

無味でも食えるだけ幸せ、、、
と思って食ったら、しっかり味がする!
ていうか、普通の味付けじゃん、と。
何なんだ、これは?
俺は味覚障害になったのかと不安になり、
市販品のデザートを食べたのですが、別に普通。
今は、病院食も普通の味なのか!!

どうしてこうなった??

ネットとかで調べてもそれらしい理由が見つからないので、
該当しそうな理由を考えてみた。

  1. 昔より病院食が進化した

  2. 過去の入院は地方、今回は都会、考え方が違う

  3. 自分の舌(味覚)が変化した

1.は、あって欲しかったけど、よく考えたら進化の仕様が無いな。
あり得る箇所は、冷食を使ってて、その品質が変わったぐらいかな。
 ※昔は冷食が不味かった時代がありましてね、今はすごく進化してる
2.は、あり得るような、あり得ないような、、、
都会の最新設備の病院なら地方と差はあるような気もしたが、
今回入院した病院は、かなりのオールドタイプ。。。
3.は、単純に歳を取ったのもあるが、
コロナの環境下、調理師免許を取ったりして、
少し舌が鍛えられ、ていると嬉しい。

違う結論を見出してしまった。。。

だらだら考えていたら、思いついてしまった。。。
大量に出す料理なんで、栄養士次第なんすよね。。。
流石に昔より塩分取っても良いですよーって栄養学になってないと、思う。
栄養士がこれぐらいええんちゃう、で個差が出た結果なのかな、と。
それなら、今昔、病院毎にまずい、薄いと不満が出る理由も納得できそう。
特に纏まらなかったが、それぐらい今の病院食は普通の味だ。
 ※コンビニ食、ファストフードに親しんでる人には、やっぱ薄味かもね

いいなと思ったら応援しよう!