見出し画像

がんばれ!ベアーズ

鑑賞時の感想ツイートはこちら。

1976年のアメリカ映画。弱小少年野球チームのコーチと子どもたちを描いたコメディ作品です。主演はテイタム・オニール

わたしの映画人生を語る上で外せない、大切な想い出の作品です。

人生初の洋画体験!

1970年代。わたしが小学生だった時のお話です。

小学校高学年(10〜12歳)くらいの頃って、クラスの中にひとりやふたり、やけに早熟な女の子がいませんでしたか?

「男子って、コドモっぽくてやぁねぇ」

なんて言う、おませな子。
わたしがまさに、そんな少女でした。

お子様扱いされるのがイヤで、年齢より大人に見られたくて仕方ない――。近所のおばさんから

「はるひちゃんは、大人っぽいわねぇ」

なんて言われたら、それはもう最高の褒め言葉!笑

そんな頃に、ちょうど公開された映画が『がんばれ!ベアーズ』でした。

親の同伴なしで、自分だけで映画館に行きたかったのです。うちの弟みたいな “ちびっ子” 向けの「東映まんがまつり」とかじゃなくって!笑

・・・

夏休みに新潟の祖父母のところへ帰省した際、その町の映画館で上映されていたのが『がんばれ!ベアーズ』でした。

(地方なので、東京よりもだいぶ遅れての公開だったと思います)

人生初、“引率なしの映画館
人生初の洋画字幕

わたしってオトナ♩ カッコイイ〜♡
ご満悦でした。笑

アメリカってスゴイ!

本作の主人公「アマンダ」を演じるテイタム・オニール! もうね、キラキラ輝いて見えましたよ〜♩

画像1

「あのは、誰!?」
「わたしと同じ、子どもだよね!?」
「オトナっぽい!!」

サングラスをかけるテイタム。

不良っぽい男の子に話しかけられても、たじろぎもせず、サラリとあしらうテイタム。

チューインガムを噛みながら、よその大人を相手に堂々とタメ口で話すテイタム。

アメリカの子って、スゴイ!!

それはもう、とてつもないカルチャーショックでした。

わたしがささやかに自己満足を覚えていた “大人っぽさ” などとはレベルが違〜う!笑

・・・

ただ “大人とタメ口” については、英語を理解できるようになった今思うと、単なる訳(字幕)のせいで “タメ口” に聞こえてしまった、という気も。

敬語の語尾「です」「ます」をセリフに付けるかどうかなんて、字幕翻訳者の訳しかた次第ですものね。

三人称もしかり。普通に訳すと "He" は「彼」になるし、"She" は「彼女」になる。当たり前のことです。

それだけのことなのに、テイタムが「彼は」とか言うと、なんだかすごく大人びた言い回しに聞こえる訳ですよ!

日本の小学生は言わないでしょう?「彼に話してみよう」とか。笑

憧れのテイタム・オニール♡

ともあれ、字幕による多少の誤解はありつつも、スクリーンで観たアメリカの女の子、テイタム・オニールは一躍わたしの憧れの対象になったのでした。

以来『スクリーン』や『ロードショー』といった映画雑誌をむさぼるように読み、テイタムの切り抜きを集めたりしていたっけ……♩

それからも、

▼『リトル・ダーリング』(1980)
 (テイタム・オニール、クリスティ・マクニコル)
▼『リトル・ロマンス』(1979)
 (ダイアン・レイン、テロニアス・ベルナール)
▼『小さな恋のメロディ』(1979)
 (トレイシー・ハイド、マーク・レスター)
▼『フレンズポールとミシェル』(1971)
 (アニセー・アルヴィナ、ショーン・バリー)

など、ティーンが主役の数々の洋画を観ては、海外の文化や外国の女の子たちに憧れをつのらせていました♡

今でもこれらの作品を観ると、少女の頃の気持ちがよみがえってきて胸が “きゅん♡” と、ときめいてしまいます。

このことは、また別の機会に note に書きたいなぁ。


▼ はるひの胸きゅん映画・関連作品

▼ ウォルター・マッソーの関連作品

▼ 全作品インデックスはこちら


この記事が参加している募集

私のイチオシ

いただいたサポートは、大切にわたしの「しあわせ時間」に役立てます。いつもより多く映画館へ行けるかも♩