見出し画像

死ぬまで学び続けるには

今年で30歳になり、毎日読書をする習慣が身に付いた。

その中でも印象に残って、読み返す言葉がある。

それは江戸時代の儒者・佐藤一斎の「言志四緑」の言葉である。(佐藤一斎とは、歴史の偉人である西郷隆盛に影響を与えた人物である)

少にして学べば壮にして為すことあり
壮にして学べば老いて衰えず
老にして学べば死して朽ちず

読んで字の如し、

学びは一生大事である」と説いている。

人は皆、志しによって生かされる。

志しさえあれば誰でも一角の人物になれる。

若くして志しを立て、コツコツ続けると中年で一つの形に到達できる。 

そこから再び努力すると一生の物となる。

身につけた物に満足せず、志のもとで更なる工夫をすると初めて人々に喜んでもらえる物、サービスとなる。

歳を重ねて衰えず、末代まで語り継がれることで、その人の人生が高いレベルであったとなる。

有名になると、自分が偉くなったと人は勘違いをする。

政治家が汚職したりするのが分かりやすい例だ。

そうならない為に、原点の言葉に立ち返る。

安岡正篤氏の言葉を借りると

「有名無力ではなく、無名有力」

欲張らず、威張らず、貪らず、驕らず

常に謙虚で在りたいものだ。

以上、
最後まで読んで頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?