見出し画像

その教育で笑顔になれるのか?

1月11日(土)浦安市中央公民館で開催された

おるたネットフォーラム「なぜ幼稚園はえらべて小学校はえらべないの?」に参加しました。

 イベントの内容は

幼稚園は、モンテッソーリ教育、シュタイナー教育、森のようちえんなど、さまざまな教育から選ぶことができます。そのような園で子どもを育てた人たちから、「ここまで育てたのに、小学校はあの学校しかないのか」という声が上がっています。子どもたちの感受性、伸びやかさを失わせたくないのです。なぜ日本では、学校を選べないのでしょうか。教育が多様化していることは、民主主義のバロメーターです。世界では、さまざまな教育方法が開発されています。いまの日本でも、さまざまなオルタナティブ学校、ホームエデュケーションなどがあります。現実にどのような選択が可能かを紹介します。

というもの。

おるたネット代表・古山明男さんの講演に続き

オルタナティブスクールの紹介

そして

不登校を経験し、今は国内外の学びの場を取材&発信している浅見直輝さんやホームスクーラーの子ども達(10歳と11歳)のお話も印象的で心に残りました。

浅見さんによると、

生徒がイキイキしている学校では、先生が楽しんで教えているのが共通点だそうです。

そんな先生たちに「教師としての使命」を聞いたところ、共通する答えが

”生徒たちの好奇心を刺激すること”なのだそうです。

なぜなら「先生が教えたこと」と「生徒が学んだこと」はイコールではないから。結局、学んでいて面白かったことしか頭には残らないのです。好奇心を刺激すれば、どんどん吸収していくし、学ぶことも楽しくなってきますね。


教育は多様化しています。

もし、通学・立地・学費など、何を基準に選ぶのか迷ったら、

子どもが帰宅後に笑顔でいるか、安心できる場所であるか?ということをまず先に考えてほしい……。

学校は苦しむ場所ではない。

何よりも、その教育で笑顔になれるのか。


ということが大切なのですね。


「はーもにーぷれいす」では

浦安市で小さなイエナスクールを主宰している山田順子さんと、浦安市で引きこもり支援をされている和田智子さんに


今回のイベントについて、これからの教育現場について、今現在悩んでいる保護者や子どもたちへのメッセージなど、お話を伺いました。


1/16(木)に放送します♪


♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*

♪ラジオの聴き方です♪
市川うららFM http://www.fmu.co.jp/ からアクセスしてください。
市川市・浦安市周辺の方は、周波数83 MHzに合わせてお聴きください。
ネット環境が整っている前提で、インターネットからお聴き頂くことができます。


☆彡放送を聞き逃してしまった方は、こちらからお入りください☆彡

http://www.fmu.co.jp/harmony.html













この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?