まちのFP

金融機関で計7年半営業してきて、現在もFPをしています。 せっかくお金の勉強をしてきた…

まちのFP

金融機関で計7年半営業してきて、現在もFPをしています。 せっかくお金の勉強をしてきたので、営業では言えないことも含めて、お金に関する情報を発信していきたいと思います。

最近の記事

仕事中や通勤中に事故にあった場合はどうなる?(労災保険について)

以前記事に書かせて頂いた健康保険の傷病手当の内容と少し似ているような内容ですが、今回は労災保険についてです。 健康保険の傷病手当金は仕事中や通勤中以外の病気やケガが対象となりますが、労災保険は対称的に仕事中や通勤中の保障になっています。労災保険に関してもサラリーマンやバイトさん、パートさんが保障の対象です。(代表や役員は対象外ですが、労災保険の適用を受けない一人親方さん等は特別加入制度というものもあります。) 今までの健康保険と雇用保険は労働者側と雇用する企業側とで掛け金

    • 失業してしまった時、資格を取りたいと思った時にすること(雇用保険について)

      今日はサラリーマンの方やパートさん、バイトさんが掛けている雇用保険について説明していきます。 給料から天引きされてる(実は会社と従業員で半分ずつ掛けています)けど、詳しく知らないという方も多い内容ではないでしょうか? 雇用保険は失業後に数日間生活費を保障してもらえる保険。 というイメージがあると思いますが、実はもう少し色んな保障がくっついています。 それが以下の通りです。 ①求職者給付(皆さんがイメージされる雇用保険。失業後の生活費のサポート。64歳までの方と65歳以上の

      • お金のため方について

        今回はお金のため方について書かせていただきます。 そんなことあまり考えたことがない方向けの、やさしめの内容となってます。 例えば、月々いくらかずつ貯金できるとします。 どのように貯めていきますか? 方法は大きく分けて3つあります。 ①銀行預金 ②貯蓄型の保険 ③投資(つみたてNISA、iDeCo含む) 特徴は以下の通りです。 ①銀行預金 メリット いつでもおろせる。 元本割れしない。 デメリット 利息がほぼつかない(普通預金年利0.001%、定期預金年利0.

        • なぜお金を貯めたほうがいいのか

          今回はお金を貯めることが苦手な方向けです。 よく日本は景気が良くない、経済成長できていないと聞きますよね? 通常であれば、国は毎年成長し続けるように発展を進め、給料と物価が同時に引き上がっていきます。 しかし日本は、物価や支払う税金等は上がり続け、給料は上がらないという状況にあり、私達の生活は年々苦しくなっています。 実際にどのような変化が起こっているのか、見てみましょう。 収入関係 ・平均年収 1990年代 約455万円     ↓ 2009年〜2018年 約418万

        仕事中や通勤中に事故にあった場合はどうなる?(労災保険について)

          うまくいかない新人営業マンの方へ

          今日はお金の事ではなく、自分の営業の経験を書いていきたいとおもいます。 これを読んでくださった方は、何かの参考になればうれしいです。 現在金融機関で7年半営業職をしてきましたが、その前は靴の接客販売の仕事を2年経験してきました。 靴屋さん時代の接客販売のお話です。 私は気が弱い+あまり自身がないものを人におすすめすることが苦手です。 ただ、ファッションが好きで憧れがあったため、入社しました。 販売員として店頭に立って1日目、毎日の厳しいノルマが与えられました。 それだけ

          うまくいかない新人営業マンの方へ

          民間の医療保険に入る場合のプランの決め方

          昨日は皆さんが加入している公的な医療保険制度についてご紹介しました。 私自身は、現在の公的な医療保険制度は十分すぎる保障内容ですので、民間の医療保険に入らなくても、その分毎月の貯蓄に回す方がいいと考えています。 今回は、それでも民間の医療保険に入らないと不安だという方向けの記事です。 公的な医療保険制度に入っている事を前提にに考え、民間の医療保険に入る場合はどのように決めていけばいいかをご紹介します。 まず、実際に入院したら、自己負担はいくらなのか?を計算していきましょう

          民間の医療保険に入る場合のプランの決め方

          保険証の保障内容

          今日はサラリーマンの方も公務員の方も自営業の方も皆さんが必ず加入している医療保険について分かりやすくお伝えします。 この社会保険の医療保険があることを踏まえて、足りない部分を民間の保険会社の商品でまかなうということを覚えておいてくださいね。 保険証をお持ちの皆さんは、既に次のような保障に入っておられます。 ①医療費は3割だけが自己負担 ②傷病手当金(自営業の方は、残念ながら原則この保障はありません) ③高額療養費制度 詳しく解説します、 ①医療費は3割だけが自己負担

          保険証の保障内容

          保険の選び方

          色んな保険会社から多種多様な保険が出ていますが、必ず掛けた方がいい保険は案外少ないです。(あくまで私の意見です。) 不要な保険をカットし、どんどん貯めていった方がいいと思います。 独身の方用 必ず掛けた方がいい保険 ・自動車保険 場合によって掛けた方がいい保険 ・がん保険 おすすめしない保険 ・医療保険 ・貯蓄型の終身保険全般 既婚者用 必ず掛けた方がいい保険 ・自動車保険 ・火災保険 ・定期型の生命保険 場合によって掛けた方がいい保険 ・がん保険 ・学資保険 お

          保険の選び方

          自己紹介

          銀行で営業を3年間、保険会社で営業を4年半続けてきて、毎日一生懸命お客様のお金のために考えてきました。 おかげさまで、躓いたことも何度かありましたが、成績はそこそこのキャリアを積み重ねてきている途中です。 勉強すればするほど思うことですが、お金は知っていなければ損してしまう事ばかりです。 本当の事を知ってもらいたいと思ってnoteを始めました。 普段の営業活動では、時には保険の掛け金をたくさん掛けて頂くために動いていますが、この場では保険の掛け金をたくさん省くためにどうす

          自己紹介