
キャリアの棚卸しを一度やってみようと考えている方へおすすめのツール
「キャリアの棚卸し」とよく言われるけれど、まずは”ざっくり”と振り返ることから始めてみては?と、前回書かせてもらいました↓
そうは言っても、
「新卒1年目からきちんとキャリアの棚卸しをしたい」
「本格的に転職活動をしたいからちゃんと整理しておきたい」という方もいらっしゃるだろうと思い、
今日は、これまでの仕事経験すべてを棚卸しするのに役に立つツールをご紹介したいと思います。
キャリアの棚卸しに役に立つツール
◆ジョブ・カード
ご存知の方もいらっしゃると思います。厚生労働省が求職活動やキャリア形成に役立ててもらうためにと作ったものです。
昨年、このジョブ・カードサイトがリニューアルされ、とても使いやすくなったんです。以前のものに比べたら格段に良くなりました。(あくまでも個人の感想です)
以前は、ジョブカード作成ソフトなるものがあったんですが、「そんなものわざわざダウンロードするわけないじゃん」と個人的には思ってました、笑。
それが、リニューアル後、例えば職務経歴シートの「作成する」ボタンをポチっとすると、入力フォームが表示され(見た目がいい!お手軽にできそう!やってみようと思える!)、1社ずつ入力して保存できるようになったんです。
もちろんスマホからでもOK!
初めて見る人にとっては、どこにでもある入力フォームかもしれませんが、以前を知っている私は、これを見たとき「進化してる!」と驚きました、笑。
そんなこんなで使いやすくなっているので、キャリアの棚卸しにジョブ・カードを利用するのはおすすめです。
◆「マイジョブ・カード」おすすめの作成の流れ
こちらをクリックすると、作成手順がフローチャートで出てきます。
「学生の方」
「在職者の方」
「求職者の方」
と選択できるようになっていて、該当の「作成する」ボタンを選んでいけば、職務経歴シート、キャリアプランシートなど、キャリアの棚卸しから将来の方向性までを自分で進めることができます。
経験年数が長い方は1回で職歴を整理するのは難しいと思います。
その場合は、アカウント登録すれば、途中でデータを保存でき、日にちが空いても再開することができます。
アカウント登録しない場合、入力内容をExcelでダウンロードできますが、その続きを入力するには「アカウント登録→Excelアップロード→データ読み取り」となるので、アカウント登録したほうがその後も使いやすいと思います。
そして、ジョブ・カードには4つのシートがあります。以下に、私がポイントだと思うところを書いておきます。
◆職務経歴シート(様式2)
1社ずつ会社名・在籍期間・仕事内容などを入力し、棚卸しをしていきます。
新卒から同じ会社で働いている方は、
・異動があれば部署別
・担当業務の変更があれば業務毎
・異動も業務変更もなければ経験年数(例:1~2年目、3~5年目など)
何かしらで区切りをつけて仕事経験を整理してみてください。
特に時間をかけて振り返ってほしい項目が、
「職務の中で学んだこと、得られた知識・技能等」
文字通り、その仕事経験から学んだこと、身についたスキルや知識を整理するのはもちろんですが、
前回記事で書いた「私、これ頑張ったよなぁ」と思うこと、頑張った過程、今の自分に繋がっていることなども、いま一度思い返して入力していってほしいです。
目に見える成果があるかどうかは関係なし。自分基準で「頑張ったのよ」と思うことでOK。そこにきっと”あなたらしさ”が表れると思うので。
◆職業能力証明シート(様式3-1、様式3-2)
様式3-1は免許・資格
様式3-2は学歴
を整理するシートです。
この2つは履歴書に書く内容と同じ。さらっと入力を済ませるくらいでいいかなと思います。
特に印象に残っていることや、思い入れがあることがあれば、自由に記入できる「内容欄」に、当時を思い出しながら書いてみるのもいいと思います。
こちらも「高校時代、部活で県大会出場」とか、すごいことでなくていいんです。「友達と〇〇にハマってた」とか、当時の自分にとっては外せないことなど自分基準で。
始めたきっかけや、なんでそんなに熱中してたんだろうと深掘りして、入力していくのも面白いと思います。
◆キャリア・プラン作成補助シート
サイトには「スキップ可能」と書かれています。が、これはスキップしてほしくない!
・これまでキャリアの棚卸しをしたことがない
・転職するかわからないが考えを整理したい
そんな方にぜひ取り組んでほしいシートです。
自己理解のためのワークがいくつかあって、自分のことを掘下げて考えるのに効果的です。
職務経歴シート、職業能力証明シートは、仕事や勉強を通して自分を振り返るものですが、
キャリア・プラン作成補助シートは、ワークという別の視点で自分のこと、人生やキャリアを見つめ直すことができます。
◆キャリア・プランシート(様式1-1)
これが、キャリアの棚卸しの”まとめ”となるシート。
過去の振り返りから、働くうえで大切にしたい価値観、強み・弱みなどを自分なりに言葉にしてみてください。
そして、これから取り組んでみたい仕事、希望の働き方といった将来の方向性をあらためて考えられるようになっています。
自分と向き合って言語化していく作業です。すぐに言葉にするのは難しいかもしれませんが、ぜひ時間をかけて自問自答しながら取り組んでほしいと思います。
特にこのキャリア・プランシートは、一人でやるのは難しいかもしれませんが、項目を埋めることが目的ではないので「わからない~」とあまり考えすぎないように。
過去を振り返ってどんなことが思い浮かんだか、これからどうしていこうか、と考えをアウトプットするためのシートです。
項目どおりに書くのが難しいという方は、
・キャリアの棚卸しをしてみての感想
・過去はこうだったね。じゃあ、これからどう働いていこうか
・自分がいきいきと働けるのはどんな状態だろう(仕事内容、周りの人、環境)
こんなことを思い巡らせて自由に書いてみてください。
キャリアの棚卸しを通して、これからのキャリア・人生がより充実したものになるようヒントが見つけられるといいなと思います。
◇◇◇
「自分を深掘りしてキャリアのこと考えたい」
そんな方にキャリアカウンセリングを行っています。
詳しくお知りになりたい方はこちらをどうぞ>>>ハッピーキャリアLab.