見出し画像

料理レシピメモ(副菜編)

親族から教わった料理のレシピのメモです。


ポテトサラダ

  1. じゃがいも茹でたら水捨てて蓋して加熱、蒸かし芋状態にする

  2. 芋が温かいうちにお酢を少量加える

  3. きゅうりは塩揉みする

  4. 塩胡椒で味付け

チンゲン菜のあんかけ

  1. チンゲン菜を切る(包丁はななめに入れる)

  2. 貝柱と干しえびを熱湯に浸けておく→出汁がでる

  3. 油は大さじ1杯分

  4. まずチンゲン菜の固いとこだけ炒める

  5. チンゲン菜の菜っ葉部分を加えて炒める

  6. 胡椒加える

  7. コンソメをお湯で溶かして加える

  8. 片栗粉をお湯で溶かして加える

  9. 混ぜて完成

肉じゃが

  1. 野菜・肉を切る
    人参1本・玉ねぎ2個・じゃがいも3個・豚肉200g

  2. 具材を鍋に入れる
    野菜(人参玉ねぎじゃがいも)を下に、肉を上に。中に出汁パックを入れて、水だいたい200mlを加える。

  3. 蓋して3分くらい煮る

  4. みりん : 料理酒 : 醤油 =1:1:1(←大さじ)を加える

  5. 汁の味見

  6. 味見しつつ、醤油とかみりんを加える
    みりん : 醤油 =1:1 の感覚で足していった。だいたいみりんと醤油は大さじ2以上、料理酒は大さじ1杯分

  7. だいたい10分くらい煮る

  8. 汁が少なめになったとか味まぁまぁついたなと思ったら強火にして、汁をある程度とばす

  9. 汁とばしたら完成
    ※最初から強火だと早く水とぶけど味がつかない

  10. 盛り付け時に三つ葉をのせると彩り◎

1.人参1本・玉ねぎ2個・じゃがいも3個を切る
2.具材を鍋に入れる
肉じゃが完成図

お味噌汁

  1. お椀で人数分の水を計って鍋に入れる

  2. 昆布を入れて火にかける

  3. 沸騰する直前に昆布を出す(大体火にかけてから4分半)

  4. 出汁パック入れて3分

  5. 出汁完成

  6. 具材入れて味噌入れれば味噌汁完成

  • 沸騰はさせては駄目。沸騰する直前で火を止める。

  • 茄子のお味噌汁つくるときは一旦茄子をゆがく

小松菜のお浸し

  1. 沸騰している湯に入れて約1分茹でる

  2. 水で冷やして切って絞る

  3. お皿に盛って、鰹節かける

小松菜茹でる前
茹でた後。生だと大量なのに、茹でると嵩が減る…

サラダの具材

  • レタス+トマト

  • レタス+ミニトマト+きゅうり


いいなと思ったら応援しよう!